goo blog サービス終了のお知らせ 

タイチのブログ♪

ミュージックビデオとひとりごと

NEC PC-98HA (HANDY98)

2015年08月04日 | NEC HANDY98
大手電機メーカーが新機種で技術的な挑戦をし仕掛けた1990年

地味な PC-9801シリーズを展開していたNECもやってくれた。



「NEC PC-98HA」

「HANDY98」 という俗称を付けたミニノートPC

NEC流に言えば 「ハンディパソコン」



幅:234x奥行き:148を「B5ファイルサイズ」と呼ぶかは別として

厚さ:36mm、質量:1.1kgに収めた技術はさすが。



それでも話題性を欠いた理由は、重大な欠点が多かったこと。

キーボードを小型化したため、ブラインドタッチを使用する

ビジネスユーザーに敬遠されやすかった。

Ni-Cdバッテリーを内蔵したため、

電池切れした場合、近くに電源が無ければ使えない。

PC-98LTアーキテクチャを採用されてしまったため

同時期に発売していた同社のPC-9801との互換性が無い

最も人気があった 「一太郎」 が使えないのは痛い。。



どれも 「WHY?」 と聞こえてきそうな内容。

確実に 「2台目」 を狙ったモバイルコンセプト。

しかし、その可能性を潰す 痛すぎる欠点。

もったいない・・・と感じたのは私だけではなかったはず。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FUJITSU FMR-CARD | トップ | SONY PCX-310NR (QUARTER) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

NEC HANDY98」カテゴリの最新記事