goo blog サービス終了のお知らせ 

タイチのブログ♪

ミュージックビデオとひとりごと

TOSHIBA T1000SE

2015年07月21日 | TOSHIBA T1000SE
ノートPCが市場に出回る以前

ラップトップ型PCというのがあった。

当時、小型化が難しかったFDDやHDDを

アタッシュケースのような取っ手付きのデザインにまとめた

「モバイル」 と呼ぶには程遠いラップトップPC。

1980年代中頃から、欧米市場でラップトップ市場に参入していたのが

東芝。

そのラップトップから流れをくんだマシンが



TOSHIBA T1000SE

どこかで見たことがあるフォルム。。

これがネズミ色になると 「東芝ダイナブック」 となる。

正確なことはわからないが

この 「DynaBook」 は、あの 「Dynabook」 があったため

日本以外では使えない名称だったと記憶している。



HDDは搭載されず、FDDのみ。

バラしてもとくに見るべきところの無い製品という感じ。


日本人にとって、見慣れたカタチのノートPCだが

ラップトップからの派生であるためA4サイズよりも大きく

表示部が180度開かないこともあり

最後まで 「コレがノートPC?」

という疑問がついてまわったマシンだった。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« COMPAQ LTE386 | トップ | NEC UltraLite286 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

TOSHIBA T1000SE」カテゴリの最新記事