goo blog サービス終了のお知らせ 

まる子の部屋

川柳などあれこれ

スタートはボツ

2022年01月19日 | 日記
昨年はやる気が失せ、ネットの句会にもあまり参加せず、自分のブログもノータッチでしばらく開くこともせずにいました。
久しぶりに読み返していたら、人様の素敵な川柳と出逢っていた日々だったのだなぁということに気が付きました。
詠めなくても、詠まなくても、川柳関係のサイトや本をチラチラ覗いていれば、素晴らしい句との出逢いがある。
そんな出逢いを逃すなんて勿体ない!と思えてきました。
で、今年は昨年より頑張ろうと思いながら、鈴鹿の「失敗」に2句出したのですが、ボツ
やっぱりもうダメなのかなとガクッとなったのですが、
ぼや卵さんの「ボツを食らうのも刺激」というお言葉に、なるほど☆となって立ち直りました。
今年もやっぱりお師匠様です

最近、餃子ご飯にハマってます。
日曜日午後6時に放送している「相葉マナブ」という番組で、昨年紹介されていた餃子釜飯というのが美味しそうで真似たものです。
冷凍餃子をお米の上にのせて醤油、もしくは餃子のたれを回し入れて炊くだけなのです。
私はお米1合の上に、細く切った人参をのせ、冷凍餃子を12個のせ、醤油を回し入れて炊いてます。
炊きあがったら混ぜて崩します。
生姜餃子が美味しいです。
コメント

「敬老」「米」「和む」

2020年09月19日 | 日記
9月7日に残された奥様スイカ(5個目)を収穫。
850gでした。

切ったら

真っ赤っかで冷凍したらますます甘かった~

その5日後くらいに収穫した6個目は985g。

またちょっと早かったけど、こちらも冷凍して、もう全部食べてしまいました。
次の7個目は今ソフトボールくらい、これが最後かな。
苗2株400円でこんなに食べられるなんて凄い( `ー´)ノ

7月2日に植えた夏植えきゅうり2株から、今のところ、18本も収穫してます。
きゅうりの苗を植えても、いつも途中でうどんこ病で枯れてしまうのですが、
夏植えは上手く梅雨時期を乗り切れるのかもしれません。


先月からラジオ万能川柳に投句するようになりました。
9/16のお題は「敬老」で1句投句したら、210句中2席で入選。

 「我の名を祖母の訛りで呼んでみる」

今回は商品が頂けるということで楽しみにしていたら、
先月発売されたばかりの「シルバー川柳 いつでも夢を編」が送られてきました。
水野師匠ありがとうございます♪

早速昨晩、就寝時にクスクス笑いながら読みました。
特に
「手が震え 筆文字ふるえ 草書体」
「遺言書 みんなの悪さ 書いておく」わはは~


鈴鹿ネット句会のお題「米」は、2句のうち1句が両選者で共に入選。

 「ゴッホならこう描くかなと田んぼ見る」

橋倉久美子さんから選評を頂きました。
 「この句を読みながら何となくミレーを思い浮かべていたことに、今気が付いた。
でも、やはりここはゴッホの持つインパクトが大切か。」

橋倉さんも何となくミレーを思い浮かべていたのですね。
いつも想像して眺めてしまうんです、田んぼの四季を。
ゴッホは日本画が大好きで日本に憧れていたそうなので、
長生きして、生きている間に絵が高値で売れるようになったら、日本に来たかもしれない。
そうしたら、日本の田園風景に感動して、田んぼの風景を描きまくったかもしれない。
弟に、「テオ、日本の田畑は何処も整然としていて素晴らしいよ」なんて手紙を書いたかもしれない・・・な~んて。

一昨日くらいから近所で稲刈りが始まりました。
綺麗だなぁ。。

ぼや卵さんは「中毒と言われたことがないご飯」が石橋芳山選で入選されてました。
そうそう!そう言えば毎日食べていても米は中毒って言われないですねぇ。


ぼやき川柳の「和む」に2句投句。朝聴いたら入選してました。

 「愛されたような顔しているおもちゃ」

お題から遠いかなとちょっと心配してましたが、他にもこんな感じで和む光景だけを詠んだ句が色々ありました。
そういうおもちゃを見るととても和んでしまいます。
コメント (4)

きゅうり&小玉スイカ

2020年08月12日 | 日記
7月2日に夏植えキュウリを2株植え、一昨日と昨日1本ずつ収穫出来ました。
キュウリを植えたのは4回目か5回目。今回は薔薇のアーチに絡ませました。

ポテトサラダにしました♪


GW頃に植えた小玉スイカが大きくなりました。
実が成り始めた頃にぶら下がっていたので、ちょっと長丸に。
そろそろいいかな、と昨日収穫してみたら、1.45kgありました。
昨年の1個目は早すぎたので、今年はどうかなとドキドキ・・・



わーーまた早かったー

でもまあ、食べられるからいいか・・・
ということで早速食べました。食べきれない分は冷凍。

次に期待しましょう。
2個目はテニスボールくらいの大きさになっています♪

自分で育てた野菜や果物は可愛く見えるし、美味しく感じますねぇ
母が農家の人から聞いた話によると、スイカを大きく育てるために、
要らない実は小さいうちに漬け物にして食べるのだとか。
私もやってみたいのですが、他の実はなかなか見当たりません。
コメント (2)

くまモンボンバー

2018年04月22日 | 日記
3年くらい前に、フィットネスバイクを買ったんです。

居間に置いていて以前は時々やる程度だったのですが、ここ3ヶ月間はほぼ毎日やっています。
時間、消費カロリー、走行距離、スピードが表示され、1回30分で、距離6~7km、
カロリーは200カロリーちょっと消費出来ます。

何故毎日やるようになったかと言うと・・・
これ↓

くまモンボンバーというゲームをやりながらこぐようになったら、楽しくて30分があっという間なんです(*^_^*)

テトリスとかぷよぷよとか、崩していくパズル的なものは好きで昔時々やっていたのですが、
そういうゲームをフィットネスバイクをこぎながらやりたいと思うようになり、ゲーム好きの長女に相談したら、
「私がお父さんにプレゼントした3DSのゲームが家にあるから、あれでやったら?」と言うので
旦那に聞いたら持ってました。
で、それに合うソフトを検索したところ、くまモンボンバーというゲームが面白そうだったので
早速購入してやり始めました。

日本全国、クリアしながら進んで行くのですが、宮城県の所がお気に入りで、もうずっとここばかりやっています。
同じ果物を左右か上下に3つ並べると消え、4つ並べると、威力の強いスイカが出てきて、
このスイカを消すとバーーーーーン!と思いきり消えてくれたり・・・
メロンやくまモンも使うと威力が増したり・・・
最近は、クリアや高得点を目指すことよりも、スイカやメロンを出来るだけ消さないように気をつけ
沢山溜める、という自分流の遊びにハマっています。
面白くて面白くて30分では物足りないくらいで疲れも感じず、
本当にこれで200カロリーも消費出来てるのかなと、半信半疑になってしまうくらいです。

両手を離してこぐのは危険かもしれないのでお勧めは出来ませんが。
コメント (5)

リサイクルショップ(ミニチュアハウス)

2016年12月28日 | 日記
前々回、川柳のお題「軽視」で
「あんな店にこんな掘り出し物あった」という句を作ったと書きましたが、
そのバラックのようなリサイクルショップに先日8か月ぶりに行ってきました。
そしたら・・・またありましたノリタケの食器♪
カップ&ソーサーが2000円くらいのものが400円、
18cmのケーキ皿1650円くらいのものが300円、勿論新品です。
2組買いました

そしてもう1つ買ったのは、樹脂製のミニチュアハウス。
こういうの欲しかったのですがなかなか無くて。
広い店内の奥の方に、古ぼけた色々な雑貨がごちゃごちゃ入った籠があって、
「何かあるかな~」と物色していて発見したのですが、もう嬉しくて嬉しくて♪
これがそのミニチュアハウス。
なんと100円でした(*^-^*)
ここにいるよ・・・と呼ばれたに違いありません。

コメント