goo blog サービス終了のお知らせ 

まる子の部屋

川柳などあれこれ

「調べる」

2024年01月28日 | 川柳
鈴鹿川柳ネット句会のお題「調べる」(269句)で、2句のうち1句

 「検索をすれば分かるが母に聞く」

が平井美智子 選で入選。
今年の選者さんですが、まずは選んで頂けてほっとしました。

メルカリでこのところまあまあな値段で売れました。
10年くらいとっておいたお菓子の空き缶が、送料込みで3000円で、
1000円そこそこで買ったCDが2880円で、
8年くらい前にリサイクルショップで700円で買った食器(未使用)が送料込みで3500円🌟
売り上げでお財布を購入しました。

1年くらい前に、相葉マナブで紹介していた
大根おろしの天ぷらが美味しくてお気に入り。
相葉君も年間の1位に選んでました。


レシピはこちらにあります。

大根おろしに卵、小麦粉、ネギを混ぜて油で揚げ、めんつゆをかけた大根おろしにつけていただくのですが、ふわふわして美味しくてどんどん食べてしまう危ない天ぷらです。

この大根は、先日横浜の実家に帰省した時に父からもらった畑の大根。
80代半ばの父は、腰が痛くなってきたため借りていた畑は返したそうで、これが最後の父の野菜。
寂しさを感じてしまいますが、これで熱中症で倒れる心配も減り、安心というのもあります。
今後はパン焼き器を買って色んなパンを作りたいなんて言ってるので、相変わらず進化を続けそうな父です。
うるさくて頭に来る父ですが、いつまでも元気でいて欲しいものです。
コメント (2)

「傷」

2024年01月05日 | 川柳
川柳展望ネット句会の12月のお題「傷」で1句に7票頂き入選しました。(144句)

 「映画ではかっこよく付く顔の傷」

飛んできた破片が鼻に突き刺さる、とか見かけません。
飛んで来た破片は頬骨の横~眉尻の付近をかすります。
高校生の頃、雑誌に載っていたマット・ディロンの傷顔の写真に一目惚れして、アウトサイダーという映画を観に行ったなぁ・・・

もう1句は4票でした。

 「傷つけた自分の方が深い傷」

同想句が幾つもありました。

ぼや卵さんは

 「大袈裟に包帯巻かれ照れる傷」

で、9票入選されてました。
候補には入れてましたが、「包帯を巻かれて格を上げる傷」の方を選びました。


「傷はもうきれいな皺になりました」
「安静にしなくてもよいかすり傷」
さすがだなぁ。 
コメント

大晦日

2023年12月31日 | 川柳&手作り
今年も残りあと数時間。
今年はまあまあな一年だったかな。
来年は鈴鹿ネット句会も展望のネット句会もおさぼり無しで全部投句するのを目標にしたい・・・
っていつも来年は頑張りたいと言っているような気が。


ネックウォーマー編みました。


付け襟タイプで可愛くて気に入ってます。
作ったのはこれで4本目かな。
白と茶色は持っていて、長女に以前ピンクを持って行かれたので自分用にピンクが欲しくなり作りました。
長方形に編んで、紐をつけ、両サイドを縁編みで飾ります。
二つに折って首元で紐を縛るという単純な構造で、これ一つで首周りがとても暖かいので重宝します。

来年もまあまあな年になるといいなぁ。
コメント

リフレッシュ

2023年12月24日 | 日記
塩原へ1人で2泊3日で温泉三昧してきました。
家から車で40分程の所で近いのですが、疲れたのでのんびりしたかったのです。

ホテルから少し行った先に鉱物などが展示されている所があり、憧れの大きな孔雀石(マラカイト)もあることが分かり、えぇ~見に行きたい!となり2日目に行ってきました。

立派な鉱物が沢山ありました!
上が蛍石で下はタイガーアイ


紫水晶


などなど他にも沢山♪
隕鉄まであってびっくりでした☆彡
沢山見て何かすごくパワーをもらった感じ。
孔雀石も大きいものが3つもあって感動しました♪

でお土産コーナーでコンゴ産の孔雀石を一つ買いました。
ザイールなのでコンゴ民主共和国の方ですね。
大きさは数センチです。


私は「石の花」(ロシア)という孔雀石細工職人の話が大好きで、その影響で孔雀石に興味を持つようになりました。
ロシアの女帝エカテリーナ2世の宮殿には、孔雀石が使われた調度品で溢れた「孔雀石の間」という部屋がある、とか、
孔雀石の粉末は紀元前の遥か昔から顔料として使用され、クレオパトラもアイシャドーに使っていたとか・・・
色々とロマンを感じてしまう石なんですよねぇ。

「古くから、癒しの力を持つとされていた「孔雀石」は、ストレスや緊張を融和するのに力を発揮します。
強力な浄化作用で、否定的かつネガティブな考え方を取り去るため、外的・内的の両方から守る石とされています。
・・・疲労や不眠が続く方にもおすすめです。」

へ~、緊張で疲れ、ネガティブで眠りに関して神経質な私にいいかも。
ホテルでも1日目は3時まで寝られませんでした
子供の頃から床が変わると寝られず、6年生の修学旅行では一睡も出来なかった思い出が。

もう1個、黄鉄鉱(パイライト)を買いました。
こちらはペルー産。こちらも数センチ。


キラキラとよく輝きます。
結晶の形状が多面体やキューブ状でなんとも神秘的
紫水晶に黄鉄鉱が張り付いているものを見せてもらったことがあり、とても綺麗だったので私も欲しくなりました。

「外部からのマイナスなエネルギーをはねのけ、行動力や集中力を高めてくれる効果もあります。アイデアをもたらすと同時に分析力を高めてくれ、アイデアの具現化を促進するサポートをしてくれます。」

へ~いいじゃない

それから、化石焼きと言われているお茶碗を一つ買いました。


塩原湖成層という数10万年前の土石を釉薬に使用し造った陶器なのだそうです。
ロマンを感じてしまうものってやっぱりいいなぁ。
洗練された渋さと言うのか、なかなか素敵なデザインだと思います♪
お茶飲んだり素麺を食べるのにちょうど良さそう。

癒しとパワーを沢山もらい、目の保養にもなりました♡

ホテルでは大きな内風呂と露天風呂に何度も入って癒されたのですが、2日目の夜は何だかエレベーターで下まで降りて入る気になれず、部屋に付いていた風呂に入りました。
のんびりとぼーーっとしに来たはずなのに、実は1日目の夜から退屈で、2日目も外出先から帰って来てから退屈で、退屈って結構苦痛なんだなと段々思えてきました。
ということで頭を使いたくなり、部屋風呂に入る時に、ネットで拾った毎日新聞の数独の辛口の問題をメモ帳に書き写して風呂に持って入り、湯船に浸かりながら解いたら、辛口のはずなのに全然難問ぽくない・・・解けてしまって物足りず、もう1問書き写せばよかった・・・

と出てきて、またぼーーっと退屈。

翌日も朝から温泉。
少し雪が降ったため露天風呂は寒かったけどお湯は気持ちよかった。
入りながら、年金を貰っていてもアルバイトをする人たちの気持ちが分かるなぁ、なんてことを考えてました。
退屈って苦痛だし、頭がボケてしまいそうな不安が付きまとう感じ・・・
年金支給開始が65歳からとなり、貰えるまでまだまだ先で早く年金貰ってのんびり暮らしたい、なんてずっと思ってましたが、もしかしたらその年齢になってもチョコチョコ仕事するのかもしれない。

家に帰ってから色々動いて忙しく頭も身体も使い、翌日のお弁当に入れやすいものを夕食のメニューに選んで作ったり、新しいパソコンと格闘したりしているうちにいつもの自分に戻ってきました。
このブログもそのパソコンで試し打ちです。

今日はクリスマスケーキを作りました。
二人なのに21cm!7号です。


あれ?
お盆の縁の緑が孔雀石みたいではないか!
20年近く前に買ったイタリア製のトレイですが、やっぱりこういう緑が好きだったんだなぁ。

苺は高いのでパス。
レンチンしたりんごやキウイが中にも上にもぎっしりで、色が寂しいので冷凍ブルーベリーものせました。
今年は砂糖を約半分の量しか使わず、生クリームも少し減らして、豆乳で作ったカスタードクリームを一緒に挟んでかさ増しして作ってみたら、いつも以上に美味しく出来た感じがします♪
十分甘いので、今度作る時はもっと砂糖の量を減らしてみてもいいかも。
コメント (2)

「再会」

2023年12月17日 | 川柳
川柳鈴鹿ネット句会のお題「再会」で
2句のうち1句が両選者選で入選しました。

「義母の遺影義父に再会出来た顔」

もう1句は同窓会関係でしたがダメでした。

ぼや卵さんは2句共に片方の選者選で入選されてました。

川柳展望の「傷」を忘れないうちに先程投句。

今年もちょっとおサボりしながらでしたが、来年は鈴鹿も展望も毎月投句出来たらいいなぁ。


最近、青汁オレにハマッてます。
市販の抹茶オレが甘すぎるので、青汁で作ってみたら甘くなくて気に入り、ほぼ毎日飲んでます。
牛乳ではなく豆乳を入れてます。
豆乳を何十ml適当にマグカップに入れ、レンジで熱くして、スティックの青汁を半分入れてかき混ぜ、熱湯を注いで混ぜるだけ。
抹茶は好きですが、カフェインの量がコーヒーと同じくらいあるらしいので気を付けないと。
コメント