goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨーロッパ好きの、ぼっち海外旅行

海外一人旅をするブログ

ロサンゼルス・マチュピチュ・ウユニ旅行記・77(9日目・ウユニ塩湖ツアー・3)

2017-07-23 22:27:06 | ロサンゼルス・マチュピチュ・ウユニ旅行記
次の目的地は、塩の山だそうです


バスに乗り込みます


道路状の所に塩が山積みされています。


こんな感じで、塩の業者が工場まで運びます。

ツアーの運転手さん「さあ、塩の山に登って!写真撮るよ!
え?登っていいんですか?(;'∀')意外とこの塩の山高いです。運転手さんが手を取ってくれてようやく登れました、紳士だ・・・
色々なポーズを取るように言われました
運転手さん「はい!ジャンプして!!」
ひ~~~無理ですぅ~~~(;'∀')
他の人達も写真撮ったり、撮ってもらったりしています。


すごい広大です。見渡す限り塩です。

再びバスに乗り込み、次の目的地は、ダカールラリーの所だそうです


うわ~すごいです!!これが あの過酷で有名なダカールラリーの地・・・
ガイドさん「像の前で写真撮りますよ~
「わ~い。ありがとうございます。」


うわっ登ってる人がいます。
ガイドさん「あれに登るのは、危ないから禁止されてるの・・・。」
この迷惑な外人さんが、下りるまで写真撮れないです


像の後ろには、ダカールラリーの記念碑が書かれていました。


ダカールラリーの記念の旗が立てられています。すごい風です。


もちろん日本のもあります。


リャマの置物(?)もあります。建物は昔ホテルとして使われていた所だそうです。
ここで売店と有料のトイレがありました。
有料ですが、使用するには勇気がいる汚さです。でもツアー終わりまで、ここの他にトイレはないそうなので、泣く泣く行きました


中はホテルとして使われていたからか、結構広いです。


屋根がトタン屋根なので、結構暑いです。


部屋の名残です。ベッドっぽい所は硬そうです


ポスターがありました。実はここのホテル学生の時に古本屋で読んだ地球の歩き方に出ていて、冒険の匂いがする夢の宿でした。しかし、泊まれるような場所ではないと書かれていたような気がします・・・確かに
今回の塩ホテルの方が何百倍も良いホテルなので、飛行機や良いホテルが整備された今の時代に旅行が出来て良かったと思いました

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (freedombear)
2017-07-24 22:00:44
おぉ~塩の世界。
圧巻ですねー

有料で、汚いトイレ…
海外旅行で、一番困るのが、トイレかなぁ。
日本の無料&綺麗さがありがたいです。
返信する
ダカールラリー (にゃんぱす)
2017-07-25 00:05:55
ダカールラリー、もともとはパリからアフリカ大陸に渡りサハラ砂漠を越えてセネガルのダカール迄のラリーでしたが、最近は南米コースでの開催が続いています。

トイレ、30年前の北京の下町のトイレは衝撃的でした。最近だとドイツではデパート中のトイレまで有料でした。
返信する
freedombearさん (管理人)
2017-07-25 23:46:26
下からの反射で紫外線が気になりましたが、
見渡す限り塩の世界は、すごかったです。

日本のトイレは外国人観光客にも大好評です。日本の、何処が良かったか聞くと『トイレ!』と言われて微妙な気分になりました。
返信する
にゃんぱすさん (管理人)
2017-07-25 23:52:25
そうですよね!アフリカでしたよね!
何か違和感があると思っていたんですよ。
ウユニ塩湖なら、サハラ砂漠の方が過酷だと思います。

30年前の北京の下町トイレ・・・噂には聞いたことがあります。
さすがに今は存在しないんでしょうか?
でも田舎では、まだまだ中国の衝撃的トイレありそうな気がします。
ヨーロッパはカフェでも有料のトイレありますよね~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。