goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

5月12日 日光の近くで、ツツジいっぱいの尾根歩き

2021-05-13 12:20:17 | 山とトレイル

ネットで山の情報がいくらでも得られるので、ガイドブックと縁が薄れた

以前は「分県登山ガイド」を愛用してたけど。

この冬、千葉の山に行くとき、有名な山が少なく昭文社地図もないので

雰囲気や全体像を見るのに久しぶりに買ったら

新版はまともな地図が添付され、写真もいっぱいでとても見やすくなっていた

ほかの県のも欲しくなったけど、近隣は登頂済みが多いし、

遠いとそんない行けないし、買わないようにしとこう

でもヤマレコのランキング一覧にこの分県登山ガイドの山もあって

栃木は達成の見込みがあるので、栃木百名山と重複しない三ノ宿山を片付けに行った

昭文社地図では今も無線ルートだけど

ヤマレコにたくさんアップされ、1万分の一で地図を印刷

もちろんスマホにも入れて

道に迷う心配なし。便利な時代になったものだ

「整備された道はない」という情報だったけど

冬に歩き回った里山を思えば立派な道

「つつじだらけ」の情報は期待通り

赤いヤマツツジに始まり、

登って行ったらトウゴクミツバツツジとシロヤシオの競演

薬師岳まで行ったらアカヤシオ

下りの車道もヤマツツジ

ツツジ三昧で楽しかった

やしおの湯から三ノ宿山(分県ガイド栃木)、薬師岳、細尾峠 - 2021年05月12日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

薬師岳はこの時期の休日はアカヤシオハイクで大賑わいだろうけど、

平日で時差出勤だから一人占め

そこまでですれ違った人は一人、薬師岳からの下りで二組

互いに相手を見つけた時点で立ち止まってマスク装着、黙ってすれ違い

これならワクチン未接種でも、インド変異株でも大丈夫だろう