goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

9月15日 この秋最初の栗拾い

2020-09-17 00:00:18 | 野山の幸

あちこちで栗のイガが大きく実っているのを見るようになった

栗拾いにも行かなくちゃ

あ~忙しい

毎年あちこち探しまわった中で

から一番近いポイントで拾える栗が大きいようだ

少しは走行距離を伸ばしたいので、別の所も探した

スタートが遅かったので、あまり拾わないうち暗くなってしまい終了

今日の収穫はこれだけ

これじゃ、全然足りないなあ

同じ場所にまた行けば、しばらくは次々落ちてくるから追加できるだろう

それから、今まで出かけた先で見つけたところが2か所

そこも行ってみなくちゃ。

あ~忙しい

 


9月3日 走友からのデジカメ持ってさっそく榛名へ

2020-09-04 11:12:33 | 野山の幸

8時半、玄関にピンポーン

配達は夕方になると思ったら、もう届いたんだ

怨霊からの怪しい貢物じゃありません

鳥類でも猛禽類のコンドルとは真逆の、旅がらすの鳥仲間

うずらさんからのデジカメ

先週末のダイトレ、生駒で、

スマホのピントが花になかなか合わずいつも困っていると話したら

買ったけど使っていないのがあるから、と貰えることになった

誰かさんみたいに、脅し取ったわけじゃないからね~

去年の夏まで使ってたフジの防水防塵デジカメが

老眼、白内障で使えなくなったとき、

買い替えず、スマホだけで済ませることにした

でも、動きながらのまま景色を撮るときや

小さい花を撮るとき

なかなかピントが合ってくれなくて、ちゃんと撮れないし

片手の操作もしにくいし

そそっかしいから落としそうだし

やはりデジカメを買わなくちゃと思い始めていた

本格的な写真を撮るわけじゃなく、面倒を減らすためにね

やったーこれでアケボノソウの写真が苦労せず撮れる

アケボノソウの咲いてるポイントに行くのが苦労だけどね

榛名山へ

アケボノソウ見っけ 場所はヒミツの花園

見つけてパッと撮れるし、近づいてもOKだし

遠方のも大丈夫

このほかにもアケボノソウたくさん撮ったのでこちらに

せっかく涼しい榛名に来たので榛名湖畔やユウスゲの道を散策

でもせっかく榛名に来たのにガスガスで何も見えない

画面で確認したときは、あれ?カメラがいきなりおかしくなった?と焦ったら

水たまりのせいだった

↑これも、カメラがぼやけているんじゃなく、ガスに霞む湿原

いつもなら「相馬山をバックに」の図になる所

でも、こういう日も幻想的で良いな

他の写真は 旅がらすな日々、画像集「新デジカメで榛名の花」に

野良仕事やるため、逍遥してないでさっさと帰った

だから2kmのウォークだけ


7月27日 傘は差すモノだから、古代蓮の里から雨の中を

2020-07-29 08:52:52 | 野山の幸

県内の極楽浄土にあちこち行ってみたけど

やはり行田の古代蓮の里も行ってみたい

ご近所だけど、朝の蓮池に向かうと渋滞時間

あと1時間早く出発すれば1時間半早くついて、

もっと見ごろの時間だったけど、これ以上早くはムリだ

ここは大規模工事で掘り返された土の中から

古代の蓮の種が目覚めて発芽し花が咲いたことに始まる

公園として整備され、行田蓮の大きな池がいくつも

今まで見たハス園とスケールが違い、これはすごい!

県内の小規模なハス園も、癒し系で好きだけどね。

古代蓮の里の写真はこちらに

この近くには、さきたま古墳群やのぼうの城など名所がいろいろ

雨がポツポツ降り始めたけど、いつでも持ち歩いている傘がある

余計な荷物になってしまいにどこかに置き忘れるためにあるモノじゃない

傘はさすもの

傘で叩くのもダメだけど刺すなんて

そんなとんでもないハナシも聞いたことがあるけど、凶器じゃありません

差すためにあるモノ。もガチでないなら傘が一番

さきたま古墳公園、さきたま緑道、水城公園、のぼうの城に行ってきた

写真はこちらに

この辺は温泉もいろいろあるから来年もまたこよう

そのコロナらコロナも収まって安心して温泉に入れるだろう


7月20日 疲れが取れないのでコマクサ鑑賞観光と温泉

2020-07-23 00:46:03 | 野山の幸

昨日の野良仕事でまた疲れた

どうせまだ梅雨は開けないし、でも降らずに持ちそうだから

ほんとは野良仕事日和なんだけどね

観光と温泉にしちゃおう。観光なら平日の方が密にならないし

本白根のコマクサ群生地は規模が大きく最高なんだけど

火山の関係でハイキングコースに入れない

かわりに草津と万座で温泉街の近くにコマクサ園ができている

草津の道の駅運動茶屋公園のコマクサ園

万座温泉の遊歩道熊四郎山コース入り口からすぐのコマクサ畑

コマクサの写真はこちら「草津と万座のコマクサ」

いつも露天風呂から見上げていた遊歩道のてっぺん

ということは露天風呂が見えるかもしれないけど。

後で露天風呂に入ったら、ここから見られてしまうか?

 


7月11日 今日中に終わらせたかった

2020-07-12 23:06:08 | 野山の幸

タケノコ採りの最終回は4日だったので

そろそろ食べきらないと賞味期限切れ

瓶詰と冷凍にした残りはせっせと食べて、完食

刺身とバター醤油がイチオシ

だけど、今日中に終わらせたかったコトで、できたのはこれだけ

街道地図のアップも梅雨が明けないうちに

北から順に修正版への差し替えもまだ手つかずだから

九州・沖縄のアップは完了したかった

天気悪くて引きこもりだったから、朝からほとんどの前

ちょっと頑張っては居眠りモードではかどらない

ほかの事やって目を覚ましてまた

ほかの事のひとつは、

F友のトシさんが、スズランテープのバッグをアップしていて

前には手袋だったか、いろいろ手作りニットを

へ~、編み物男子なんだ

走って、小江戸大江戸のNPO・大会運営やって、

坂東札所をやって、野良仕事やって、編み物

じゃ、tabigarasuも 

レジ袋有料化対策になるし

ダイソーでこれ買って

の合間に1段、編むのに疲れたらに戻り

に疲れたらまた何段か編んで

網目が不ぞろいなので見られたくないけどね。

サッサと完成させて実用化したい。

だけどいつになるかなあ

そして、トシさんの投稿をもう一回読んで気づいた

な~んだ、作ったのはトシさんじゃなかった