一昨日そこらを逍遥して採ったモノ+今朝のファームから
山椒の若葉は山椒味噌に
タケノコは木の芽あえと(写真撮る前に完食)
土佐煮(↓はジップロックに入れた残り)
絹さや、スナップの初収穫、まだほんの少しだけ
小松菜もまだ間引き菜状態、胡麻和えに
わんさか採れるノビルは茎も一緒にしょうゆ漬け
醤油に漬けた野蒜も、野蒜を漬け込んだしょうゆも美味しいけど
身体に会わず食べられない
引き取り先はもう決まっているから、誰にもあげないもんね。
一昨日そこらを逍遥して採ったモノ+今朝のファームから
山椒の若葉は山椒味噌に
タケノコは木の芽あえと(写真撮る前に完食)
土佐煮(↓はジップロックに入れた残り)
絹さや、スナップの初収穫、まだほんの少しだけ
小松菜もまだ間引き菜状態、胡麻和えに
わんさか採れるノビルは茎も一緒にしょうゆ漬け
醤油に漬けた野蒜も、野蒜を漬け込んだしょうゆも美味しいけど
身体に会わず食べられない
引き取り先はもう決まっているから、誰にもあげないもんね。
鼻高展望花の丘は菜の花のころ、コスモスのころもれなく
隣接する希望の丘農園の大駐車場も使えるので
から
走って行くのはよして車で行って一回り鑑賞
そこからつつじを楽しみに宗台山へ向かう
宗台山は小さな超低山だけど、大展望
ツツジの見ごろまでもう1週間かな
ウコン桜はピンクが濃くなったけどギリ間に合った
鼻高展望花の丘に戻ったら、夕日が射してまたきれいだった
来たばかりなのにまた宗台山(鼻高展望花の丘から) - 2021年04月22日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)
ワークマンが良いから
ワークマン通いをするのか
ワークマン通いをしていろいろ見て買って使ったら
ワークマンが良いのか
それは卵と鶏だ
物欲が出て困るから、もう行かないようにしようと思ったのに
今日は日帰りドックでひっかかった目の精密検査で眼科に行って
例年通り全然問題なく、せっかくだから花粉症の目薬をもらい
検査のため瞳孔を開く目薬を使ったため、診察後も眩しくて屋外にいられず
近くのワークマンに退避
2月から愛用してほぼ毎日履いてきたトレッキングシューズ「アクティブハイク」1900円
だいぶ靴底が減ってきた。気に入ったのでもう1足ゲット。。
それから友人が絶賛していたランニングシューズ、
滑りにくい靴底がウリの「アスレシューズハイバウンド」これも1900円
青と黒をお買い上げ。
今まで履いていた方は例によって修繕。
減りやすいわけではなく、この3倍くらいの値段で今まで買ってきたモノと同じ
履き心地は問題ないし、ざらざらした急斜面でも滑らない
防水なので、夏になったら蒸れるかな?
さすがに濡れた岩場では滑るけどそれはブランド品のトレランシューズも同じ
アスレハイバウンドに履き替え児玉の千本桜と雉岡城跡の花見マラニック
軽いそしてアッパーが柔らかくて足の指が楽
↑この点でベアフット系が好きだったけど、足底に負担が大きく、無理があった
普通の靴底でアッパーが柔らかいのがあればいいのにと思ってた。
それがあったのだから、嬉しい
急にタイプの違うクツを履いたので少し違和感があったけど
20km以下の距離を何回かやって慣らせば大丈夫
って、このごろ20km以下がほとんどだ
日が伸びたし、花粉もマシになりそうだから、ロングをやらなくちゃ
秋からほとんど放置のからっ風ファーム
冬野菜の種まきが出遅れ、12月、1月が寒さ厳しく全滅だったので
スーパーで買ってしのぐようになり
キャベツ、ブロッコリー、大根が安売りで在庫が豊富になってたところ、
巻きそこなった白菜や、生育の遅れた小松菜が
どんどん伸びて、菜の花の収穫時
キャベツや大根も食べなくちゃならないのに、採っては食べ採っては食べ
嬉しいけど大変だ
土筆も出てきて、このあとスギナだらけになるのがうんざりだし、
せっかくだから採って喰ってやらないともったいない
長いままにできないけど、ハカマの付け根をはさみで切って
洗って茹でてあく抜き
おいしいのに、嫌いな人はこの形が気持ち悪いと言う
特に、今どきの子どもたちはダメみたい。虫みたいに見えるんだって