goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

5月20日 山椒は採れたのに竹取婆さんまた不発

2021-05-22 10:31:14 | 野山の幸

ファームの小松菜、青梗菜、サニーレタスが食べきれないけど

毎日同じ葉っぱだけじゃ寂しいので、竹取婆さんの出陣

新鮮なタケノコは何といっても①わさび醤油②山椒味噌

第1弾の山椒味噌が減ったので、まず第2弾用に山椒摘み

そして、この山のタケノコはこの時期ダメ元だけど一応探してみた

こんな状態で荒れ果てて、見当たらなかった

昨年のブログでいつどこで採れたか調べたので、それに合わせて出直しだ

*山椒味噌つくりは翌日

 


5月13日 夏野菜苗をいろいろ、買ってきただけ

2021-05-15 09:09:26 | 野山の幸

例年、行きたい所が多すぎて畑が追いつかない

コロナ騒ぎの今年も同じ。

行きたい所は人のいないところだから、連日飛び歩いている。

例年通り畑は追いつかない

出遅れた成果で?夏野菜の苗は毎年半額でゲット

それは良いけど、残り物の苗だし植える時期もズレて

ちゃんと育つとは限らないから、

倍の数買って植えるなんだ、出費は同じじゃん

今年は間に合って、定価でたくさん並んでいるうちに買ってきた

さあ、これを植えてと行きたいけど

場所の準備がまだだったきょうはそっちだけでせいいっぱい

今連日、食べても食べたも追いつかないのはこの畝

食べるのは隙間にびっしり出てきた雑草ではありません!念のため。

雨がほとんど降らないので、だいぶ前に蒔いた種の発芽が遅れていたけど

インゲンと枝豆は本葉が出て大きくなり

オクラも何とか出そろった

これで雨が降ると、野菜より雑草がワッと発芽するんだろうな

この続きの作業は明後日

 


5月11日 食料調達に、マーキングしておいた山へ

2021-05-11 20:19:00 | 野山の幸

昨年の自粛期間中、地元近辺をあちこち走り回って

食料のある場所にマーキングしてきた

そこはもう、旅がらすのヤマだからね~

ほんとはタケノコだったらのすぐ裏手にあるけど

その横に数年前家が建ってしまい、

去年採りに行ったとき、庭に出ていたそこんちの子がびっくりした顔してた

タケノコの場所へ行くのにそこんちの親が所有する土地を通るし、

やっぱり人里から離れた山の中じゃないとダメだな。

近くの山はなぜか時期がずれて、今は出ていない

ワラビを見つけた山にタケノコも探しに

走って行くと大収穫だったとき困るので、車で近くまで行った

のどかな山里を抜けて

横の竹藪をガン見しながら林道を登ったけど

荒れた竹藪には、全然タケノコが見当たらない

あきらめて林道を先に進み、ワラビ採りに

葉っぱの開いてしまったワラビが一面にあったけど、食べごろ探しは大変

とりあえずこれくらいあればいいかな

帰ったら野良仕事

いよいよ大収穫になってきた

青梗菜、小松菜はもう1週間持たずに終了しそうだけど

絹さやがまだ続くしサニーレタスも始まった

だから、欲張って山から採ってきても食べきれない

例年だったら東京の家族に届けるけど、コロナのせいでそれができない

 


5月8日 ノビルソーセージ

2021-05-09 09:05:15 | 野山の幸

長~く長~く伸びるソーセージ?

伸びるアイス、トルコアイスみたいなのとは違います!

片品に花めぐりに行ったとき、「尾瀬ビルソーセージ」っていうのがあった

尾瀬ビル=行者ニンニク

軍資金の都合で何か一つしかムリだから花豆ソフトを食べて

尾瀬ビルの代わりに、からっ風ファームのノビルで作ってみようと決めてた

さあ、作るよ~掘り出したノビルで

ノビルは鱗茎も茎もみじん切り

とりあえず試作で、豚ヒキ300g・塩3g・黒コショウ・白コショウ

庭にセージとかタイムとかオレガノとかいろいろあったけど放置で枯れたので

しかたないからクローブでも少々入れよう

刻んだノビルも一緒にポリ袋でに入れて氷で冷やしながらモミモミ

ラップで巻いて、冷蔵庫で一晩寝かせる

残りは翌日の追加

沸騰しない火加減で20分茹でて

取りだして氷で冷やし

ラップを外して(ここで結構油がギタギタ)表面を焼いたら完成

クックパッドに複数あるヤツのまねっこで作成

以前ハーブがたくさん採れるので手作りソーセージにしたら

ほんとにソーセージらしかったけど

今回のはミートローフみたいだし

茹でた時アブラが抜けすぎてパサついてしまった

以前はたしかレンチン過熱か、生から弱火でフライパン焼き

その方が良かったかも

オマケ

高崎のヤマダのとなりにドンレミーがあって、スポンジ切れ端大袋50円

水切りヨーグルト、カスタードソースと重ねてティラミス風にすると

すごく得した気分だった

ヤマザキパンのアップルケーキ、マロンケーキなどのシリーズが大好きなので

それっぽいのもレシピ探し、「クラムケーキ」が普通名詞らしい

型にラップを敷いてスポンジ、煮リンゴとレーズンを交互に重ねて

押しつぶしながらラップで包んで冷蔵庫で冷やして

それだけで完成

スポンジ切れ端50円で2本半~3本できる

混ぜ物は他にもいろいろ

梅酒の梅ジャム・スモモジャム・レーズンのと、ココアスポンジ・白あん・くるみ

山に行く日はろくに食べずに歩き回るけど、家にいる日は食べてばかり


5月1日 あっという間に小松菜が

2021-05-02 07:34:30 | 野山の幸

28日にはまだ間引き収穫の小さな葉しかなかった小松菜が

突然大きくなった

出陣してまず大きくなった葉から収穫。

隣の畝の青梗菜も育ってきたし、野蒜やたらっぺも採って

絹さや、スナップはまだ始まりだけどできたのを採って

3時間くらい草取りして今日は終了、というときまた見たら

その時間でまた大きくなっていた

採っても減らずに増える、魔法の畑

野菜ってそういうモノだから好きなのかもしれない

でもその魔法はあっという間に解けて

せっかくの小松菜が大松菜になって

硬くて食べられないシロモノになってしまう

しばらくは食べるのが忙しい

夕方、パンク修理をしたオート〇〇に無料アフター点検に

空気圧は減っていなくて、なんとか大穴もふさがったみたい

五寸釘の○○の悔しそうな喚き声が聞こえてくるようだ