goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

6月1日 雨が降るまえにインターバルラン歩と野良仕事

2020-06-02 20:34:29 | からっ風ファーム

インターバル速歩は何か月だか続けると効果が出るそうだから

継続しなくちゃ。できるかな???

今日も曇のち雨の予報だから、山に行ってる時間がないので

インターバルだけのために出陣

じゃなかった、ついでに銀行、郵便局などの用足し廻り

人のいないところでノルマ終了、あとはペースの

途中で見た玉ねぎの収穫風景

用足しついでに、スーパーにナスの苗を買い足しに行ったら

玉ねぎの本日限り大安売りをしていたけど

持ち帰るのが重いから買わなかった

帰ったら、ナスを植えて、草むしりの続きと収穫あれこれ

梅はハズレ年で2.2㎏。でもこれで十分だ。


5月25日 大事なこといろいろで走るヒマなし

2020-05-25 22:48:18 | からっ風ファーム

朝、今日の天気予報を見たら曇のち雨なのでまた寝た

今日は用足しと野良仕事だね。

大事な用事名前と口座番号書けば10万円ゲット!

そこらのポストに投函すればいいのだけど

不在配達の受け取りとか、切手のいる発送とかいろいろあったので

高崎郵便局に

さあ、いつ振り込まれるかな。ナイショだし、誰にもあげないもんね。

帰りに観音山ファミリーパークあたりで走るつもりだったけど

ブタコマと鶏モモの在庫がなくなっていた

高崎のマルシェならベイシアや業務スーパーより安いはず

鶏モモが本日59円

肉を車内に放置できないから、走るのはよして帰宅

そして、こないだ買った苗を今日中に植え付けなくちゃ

まだ畝も完成してないのでガンバロー

ちょっと前まで草に覆われて見渡すこともできなかった畑

なんとか全体を「開通」

先に草取りした場所にはまた生えて来てるし

周囲はボーボーのまま フキとミョウガはこのジャングルから発掘してる

ついこないだまで間引き収穫だった小松菜や水菜は

あっという間に食べごろを過ぎたり虫がついたり

第2弾で種まきしたオクラとインゲンはやっと育ってきた

キュウリの発芽が遅れて、種まきやり直しかと思ったらやっと出てきた

でもゴーヤはまき直しかもしれない

トマト、ナス。ピーマンの植え付け完了

草は取っても取っても追いつかないけど、取るしかない

明日も野良仕事かなあ。


5月21日 そろそろ人間の世界ともつながりを

2020-05-22 09:14:31 | からっ風ファーム

山奥を走り回って「ヒト」という生き物をたまに見ても

声も交わさず、道の反対側に避け

外出自粛スルー、ステイホームよりGo outside!で

感染防止に徹底してきたけど、

このままじゃクマやイノシシの世界で暮らさないとならないから

そろそろ人間社会に出陣

緊急事態中もOKだった日常の買い物はヒトの多い所へ行くしかない

今まで、行くなら閉店間際のヒトがいない時間を狙ってきた

閉店時間が早まって買い損なったりなので

思い切って真昼間に行ってみた

夏野菜の苗を購入に行くのを先延ばししてたので、もう限界だし

やはり昼間のそういうところは

山やハイキングコースや遊歩道や自然公園とはケタ違いの人出だった

1軒目、例年買いそろえに行ってる農協のお店

目当ての苗は、例年70円のが100円、他へ行こう

2軒目、人気の物産センターふれあいの里

ここも100円だし、残ってるの種類が少なく、そろわないからだめだ

3軒目、カインズホーム

70円で売ってたトマトとシシトウ苗をとりあえず購入

でも肝心のナス、ピーマン、ミニトマトがない

4軒目、向かいのスーパー、店の前のテントで苗も売ってたな!

あったあった

無事ゲットできたけど、帰ったら植え付け?

まだまだ場所確保もできてない

野良仕事で日が暮れて、今日はラン歩なし

リアルに誰とも会わない中、F、ライン、メールは繋がってるけど

スカイプでミーティングの予定が入っている

ズームもスカイプもダウンロードしてあるけど使ったことがない

部屋がぐちゃぐちゃなので背景画像設定

PCはマイク内蔵のはずなのに、音声がうまく入らない

あれこれいじくって何時間も苦戦。

人間界より、バラ園のマリアカラスに囲まれてる方がお似合いかも

スカイプのプロフィールはこれが良いかな?


5月10日 タケノコ、いらないなら欲しかったな

2020-05-11 09:33:45 | からっ風ファーム

誰もいないところを走るのだから、外出自粛スルーだし

山へ行けばもっとリスクは下がるけど

車でスタート地点まで行っても、駐車場閉鎖の可能性大だし

ヤマレコで嬉々として情報交換することもできない

そこで、ランナーだったころ?(引退したつもりはないけど)

走り回った地元の道に帰ってきたのだけど

ヤマレコが過去記事歓迎中で、抽選で何か当たるみたいなので

数年前のGPXデータと写真を発掘してみた

だけど、自宅がばれるからやめて

野良仕事に出陣。暗くなったので写真は翌日撮影

間引きして減った分以上に増えるから野菜を育てるのって良いな~

サニーレタスもこれからに期待

春菊は花を楽しむ時期になった(終了、っていうことね)

毎年勝手に場所を変えて咲き続けるカモミール

こちらは雑草

雑草との格闘に疲れ果て、

薄暗い中、タケノコを採りに行ったら、

何か機械を入れて全部刈ってしまってたあとだった

1~2mに延びたのが切り倒されてそこらにごろごろ

だけど40cm以下の食べられそうなのもたくさん放置

あ~もったいない

先週中にもう一度採りに来ればよかったな

1mに延びる前に採って喰えたし

出たばかりのうまいのも掘ることができた

地権者に遠慮してたけど、もったいないことした。

もうしばらくは、また出てくると思うけど別の問題も。

竹やぶへ行く途中横切るまた別の人の土地が

野菜を作るかどうかわからないけど

トラクター入れてきれいにしてあったので、勝手に通るのはちょっと・・・

しかたない、山に探しにいかないと

今夜はこれだけ


5月9日 移すリスク移されるリスク、この外出のどこにどれほど?

2020-05-10 09:42:20 | からっ風ファーム

ゆっくり寝てしまったので何もしないうち午後になって

ランと野良仕事は半々に、ちょこっとずつ

まずどこまでも行けないので地元探検(思い出し)ラン

昔ウロウロ走り回った地元の道も久しぶりで新鮮

インター周辺は地元なのに方角が分かりにくい

この先高速を離れ、よく通った道からも外れて裏道へ

ほんとはもっと山の方へ距離を延ばせば、もっと人に会わない

何で外出自粛しなくちゃならないか、意味わからない

確かに、畑で作業している人の姿は見る。

でも、わざわざ接触しますか?

こちらが畑で作業していても、横の道を人が通るわけですよね。

こういう外出で、どうやって移したり移ったりできるの?

というコトに徹底するため、離れていても人が見えたらマスク

ごくたまに自転車やバイクに追い越されるけどどれほどのリスクが?

散歩の人もごくたまにいるけど、道の両端に避ければ6m離れ

マスクで飛沫の何割か防ぎ、念には念を入れてその都度マスク交換

移されることについて、本気でそこまで恐れてるわけじゃない。

これで移ったら仕事や買い物で全員移っちゃうでしょ。

もう意地だよね。徹底するのは。

移す方は、責任もって避けないとね。

自粛で家計が行き詰って命に係わる人がいっぱいいる

自粛で家の中に孤立して、あるいは逆に家族がひしめいて

ストレスでDVや虐待や心身の不調、時には命に係わる人もいる

年金生活困窮者は、とりあえず収入は確保だけど

命そのものの残りがカウントダウンにはいっているところ

「今は我慢」ってそのあとはどうなる?

インターハイなどの中止で、それまで全力で頑張ってきた子どもたちが

二度とないチャンスを失ってしまう

この日々で思うようにトレーニングができず、

それがその後の人生を左右するかもしれない

それでも、乗り越えて次のチャンスを見つけることもできる

そうあってほしいものだけど

年金生活困窮者にとって、次があるのか?

言われるままに家の中にいたら、あっというまに体力低下

生活習慣病などの数値悪化

認知機能低下

その結果ほんとに認知症まで進んだり

脳血管障害や心臓の障害やガンになる危険が増すし、

健康のため努力しても、年月の経過でいつ発病するかわからないし

そのあと、それまで通りの生活ができるとは限らず(できない場合が多い)

今というときがほんとに貴重

将来の、残りの人生にも確実に影響する

コロナそのものは天災に近いけど

コロナ対策はまちがいなく人災

人災で命を奪われたくない

と怒りをぶちまけ

口直しに今夜は自然の恵みの天ぷら

ニセアカシアも欲しいけど、あの位置じゃ採れない

畑と、そこらで採れたもの

野良仕事は始めた途端に雨。タケノコ堀は雨後に期待し明日だな

大きいザルの中身を天ぷらに。とりあえず夕食の分

材料費はゼロ円だけど、油と燃費がかかる