ゆっくり寝てしまったので何もしないうち午後になって
ランと野良仕事は半々に、ちょこっとずつ
まずどこまでも行けないので地元探検(思い出し)ラン
昔ウロウロ走り回った地元の道も久しぶりで新鮮

インター周辺は地元なのに方角が分かりにくい
この先高速を離れ、よく通った道からも外れて裏道へ
ほんとはもっと山の方へ距離を延ばせば、もっと人に会わない

何で外出自粛しなくちゃならないか、意味わからない

確かに、畑で作業している人の姿は見る。
でも、わざわざ接触しますか?
こちらが畑で作業していても、横の道を人が通るわけですよね。
こういう外出で、どうやって移したり移ったりできるの?
というコトに徹底するため、離れていても人が見えたらマスク
ごくたまに自転車やバイクに追い越されるけどどれほどのリスクが?
散歩の人もごくたまにいるけど、道の両端に避ければ6m離れ
マスクで飛沫の何割か防ぎ、念には念を入れてその都度マスク交換
移されることについて、本気でそこまで恐れてるわけじゃない。
これで移ったら仕事や買い物で全員移っちゃうでしょ。
もう意地だよね。徹底するのは。
移す方は、責任もって避けないとね。
自粛で家計が行き詰って命に係わる人がいっぱいいる
自粛で家の中に孤立して、あるいは逆に家族がひしめいて
ストレスでDVや虐待や心身の不調、時には命に係わる人もいる
年金生活困窮者は、とりあえず収入は確保だけど
命そのものの残りがカウントダウンにはいっているところ
「今は我慢」ってそのあとはどうなる?
インターハイなどの中止で、それまで全力で頑張ってきた子どもたちが
二度とないチャンスを失ってしまう
この日々で思うようにトレーニングができず、
それがその後の人生を左右するかもしれない
それでも、乗り越えて次のチャンスを見つけることもできる
そうあってほしいものだけど
年金生活困窮者にとって、次があるのか?
言われるままに家の中にいたら、あっというまに体力低下
生活習慣病などの数値悪化
認知機能低下
その結果ほんとに認知症まで進んだり
脳血管障害や心臓の障害やガンになる危険が増すし、
健康のため努力しても、年月の経過でいつ発病するかわからないし
そのあと、それまで通りの生活ができるとは限らず(できない場合が多い)
今というときがほんとに貴重
将来の、残りの人生にも確実に影響する
コロナそのものは天災に近いけど
コロナ対策はまちがいなく人災
人災で命を奪われたくない
と怒りをぶちまけ
口直しに今夜は自然の恵みの天ぷら
ニセアカシアも欲しいけど、あの位置じゃ採れない

畑と、そこらで採れたもの

野良仕事は始めた途端に雨。タケノコ堀は雨後に期待し明日だな
大きいザルの中身を天ぷらに。とりあえず夕食の分

材料費はゼロ円だけど、油と燃費がかかる