

明日からまたしばらく畑放置なので、何とかなるところまでガンバロー
細かいところまできれいにするのは時間が足りない
大きな草は片っ端から刈ったり抜いたり
種がつきそうなヤツと、蔓が伸びて樹に絡んでいるヤツだけでも
力仕事を全力走で
収穫は昨日大体やっておいたけど
今は小さな実でも留守中に育ちすぎになるから
ピーマンやキュウリは余っているけど小さいのも採りまくった
今日明日で食べきれるわけがないので
キュウリは、すごく小さいのだけ1本漬けにして
残りは干しキュウリ
ゴーヤも全部干しゴーヤ
半生でフリージング。でもかなり小さくなり場所ふさぎにならない。
インゲンは第2波が始まった。茹でてフリージング
いろいろ保存用に加工が必要だけど
野良仕事で熱中症気味、もうムリ
毎年広島~長崎直前はこんな状態だ
日付けは変わったけど朝帰りにならず帰宅できた
まだ夏本番の暑さじゃなく、つい油断して
あれこれ連絡とったり調べたりして気づいたら
夏だ!
涼しい時間のうちに野良仕事すればよかった
でもまだ、群馬の夏じゃない
だから草むしり頑張れたけど、あ~疲れた
今日の収穫は、前回小さい実がたくさんあったキュウリと
これまでと同じピーマン、シシトウ。ゴーヤも少し
トマトがなかなか赤くならない
ナスは大きくならない
でも食べきれないからこれで十分
4日の午後には広島に向け出発なのに、どうやって食べようかな
あんな格好で銀行に行ったから、強盗犯で逮捕?
じゃなくって、28日の収穫
毎年夏のあるある、同じ野菜ばかり連日採れすぎ
家族に届ける機会がなく、今年は東京の友人に押し付ける場もない
このザル、デカいんです
キュウリは巨大化したのを中心に23本、
ピーマンは大ザルからあふれる
このところずっと続いた、キュウリ、ピーマン祭り
このとき、キュウリの小さい実がほとんどなかったので
今日はこれくらいだけど
今日は、小さい実がわんさかついていたから
間違いなくもうすぐ第2波がくる
広島~長崎のギリ前にね。
キュウリは干せばいい。干からびて嵩がうんと減って
家族に会うときまで、ジップロックで冷凍保存。
問題はピーマン。シシトウ、甘長も大量に混じってるけど
面倒だから一緒に刻んで無限ピーマンや味噌炒めや
いろいろ「大量消費」レシピ見て食べると
辛い~~
どれのせいだろうと思いながら繰り返し、毎回辛い~~
それで、今日は別々に、クラシルのネタで
「シシトウとなすの煮浸し」をシシトウで、
「ししとうとちりめんじゃこのさっと煮」を甘長唐辛子とアミエビで
どっちも、わざわざトウガラシなどの辛味追加はナシで
その結果、甘長唐辛子は完全無罪で、シシトウがすごく辛いと判明
それって普通のことかもだけど、
例年、ほとんど辛くないシシトウが多かったし
甘長のはずがメチャピリ辛だ~なんてこともあったからね。
真犯人がわかって、じゃあどうするか。
甘長は安心して普通のピーマンと一緒に
シシトウは比率を減らしてそこに混ぜて使うのと
辛い方が美味しくて、少量ずつ食べるようなレシピに。
この2回の収穫がまだまだわんさか冷蔵庫に残り
料理するのが忙しい
今日は草むしりでぐったり疲れて眠くて何もできず
明日からそろそろ晴れ間も、明後日お山は指数A
広島出発前にもう一山、何とか行けそうだ
広島~長崎リレーは、チームによっては現地に行く人の割が多く
みんなに会える!
その途中、関西では折り鶴チームの友人とも会えそうだ
ほとんどの皆さんが高齢で、こうきなお方も多いから
ふだん、感染予防に気を使って
現地でもいろいろ対策しながらだから
ハスの花見、朝日連峰の花と展望の稜線、万座の極楽湯と
極楽が続いてる
ヤマレコつながりで、県内近隣の花の名所を歩き回ってる人のページを見て
草津と万座のコマクサがわかったのだけど、
岩宿に珍しいハスが咲いてるのも知った
行こうと思って出発したけど、工事渋滞で退散
野良仕事でもガンバロー
道路側の草むしりが進んで、玄関の前までなんとかきれいになりそうなとき
何者かに首を刺された
首から背中、脇も刺され
玄関前虎刈りのままに逃げ込んだ
シャワーで流しまくり、皮膚科に行こうかと思ったけど
時間も間に合わないし、塗り薬がまだあるので
何とかしのいで
収穫だけ、出直した
ピーマン祭りも続いているけど今度はキュウリ祭りだ
東京に行くついでがあれば家族に分けてあげるけど
ますますアブナイご時世で、用があってもスルーだし、
干しキュウリにしておくかな。
でも去年の干しキュウリがまだフリーザーに残ってる