一昨日採れ過ぎた野菜、山で拾った栗

シシトウはどれもこれも激辛なので

残りのシシトウは干して、鷹の爪代わりに使おう
一昨日採れ過ぎた野菜、山で拾った栗
ヤマレコのtabigarasuは無料プランなので、月ごとの写真容量が限られる
9月は不発が多くてまだ容量たっぷりだから、今月中にアップしないと
昨夜の帰宅後と今日の午前中に写真整理して、そこまでのアップが間に合った
それから、野良仕事に出陣
ありゃ~、そろそろ終了かと思ったピーマンシシトウ祭り
まだまだ絶賛継続中
ゴーヤは、残りが寂しいかな?
イチジクは一気に食べきれないだけ実るとジャムにするけど、
この数は半端だ
シシトウはかなりの激辛で、普通の料理で食べるにはツライ
どうしたらよいかな
前回関西に出発前は、とりあえず干して
鷹の爪的に使おうかと。
これも、一部は味噌、残りは乾燥。手間がかかる
それから、しその実ができていた
これも手間がかかる
昨日拾った栗も皮剥いて、何に加工するか、手間がかかる
そんなことやってたら、今夜寝られないじゃない
ムリムリ、眠くなって、手付かずのまま明日に繰り越し
今日も野良仕事はたった2時間でクタバッタ
そして、これだけで丸一日分の疲れ、他に何かする元気がない
8月の暑さで野良仕事がはかどらず、
草を取るより伸びる方がずっと速くて
あっという間に庭一面がジャングル状態
ここ数日でなんとか秋冬野菜の場所を確保、
先週、白菜の種まきができて、雨の日もあったので無事発芽
この後、本葉が出て大きくなり始めるまでが長い
隙間に作った畝のミズナも発芽
残りのジャングルもボチボチ切り開き
今日は大根の種まき
あと2畝はコヤシをいれて待機中
草ボーボーで余ってる場所がいくらでもあるみたいだけど、
畝を作って場所確保するのが追い付かないので
手を入れられる限られた場所だけに種まき
そのため、1列用の細い畝じゃなく、もうちょっと幅広い畝にして
ずらしながらの作付け
日常生活で過ごすのは人の少ない所ばかりなので
その中で人の集まるスーパーの行列やフードコートみたいなところは
ほんとにスカスカに2m離れたマークや、椅子テーブル撤去
8月末に久しぶりに東京に行ったら、
人が立って並ぶ位置も、室内の机の配置も、
前後左右に並ばないように互い違いにずらして
あら~、うちの畑と同じだわ~
効果のほどは??
別の一角(2か所)はカボチャの蔓が占領
ゴロゴロ実っているのを期待したけど、
大きな草だけざっと撮って脱ジャングルしたら
蔓が密なだけで、どこに実がある?
こないだ、あちこちに小さいのがついていたはずなのに?
1箇所の方は、今まで3個収穫して残りはこれ一つ。
場所ふさぎだから、撤去して次ぎの野菜用の畝にしようか
まだ元気のありそうな蔓に期待しようか。
もう1箇所では何個も生育中。こっちの分だけで足りるかな?
車移動の長い毎日でだいぶお疲れモード
今日は休養と決め込んだ
もう、運転もうんざりだしね
しかし暑い熱い
こんな日に野良仕事なんてとてもムリ、ほんとに家の中でステイホーム
エアコン付けても暑い熱い
家の中は暑すぎるから
用足しもあるので高崎市街地まで車で、
外は暑いし歩き回る気になれずさっさと帰ったらますます暑い時間
そうだ!検温しましょ
一番熱い時間はとっくに過ぎちゃったから
36度、大丈夫です
さっきまでは、37度5分越えて、どこにも入れなかったと思う
あれ?投稿をクリックしようとしたこの瞬間、激しく窓を叩く音
向こうの空は晴れているから30分くらいで通過かな
これで少し涼しくなるかも
下仁田まで近づきながら、朝帰りになって
荷物を片付け、洗濯や泥んこのシューズを洗ったりしてる間に
猛暑本番らしく気温がどんどん上昇
草むしりは今日はムリだけど収穫だけでも
10日分だからね~採れた採れた
放置してたので育ち過ぎが多く、その後の実付きが悪くなり
ちょうど良いのがあまりない
高崎市街地まで用足しに出て、
今夜から田舎のお婆さんになるのでその時間までに
ルンバを回しながらPCと野菜の大量消費・保存食用の加工
あっという間に迎えに出るお時間