goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車と猫

自転車に乗って猫に会ったり遠くへ出かけたりの話

金魚すくいを我慢する

2007-09-10 | 散歩

日曜日も朝からお祭りへ足を運ぶ

金魚すくいがしたくて仕方ないのだが大きな水槽やフィルターを持っていないのでガマンする。
あ~家の中に魚の沢山入った大きな水槽が欲しい!
しかし猫たちが魚を獲ってしまいそうで怖い・・・

自転車で洗足池の前を通るとこちらでもお祭りをやっていたので覗いてみる事に

こちらでも金魚すくいのお店を数店見つける。
あ~金魚すくいがしたい!

でもガマンしたのだ・・・

多摩川まで行くとまだ川には茶色く濁った水が流れていた。

台風後初めての週末にもかかわらずサイクリングロードは、沢山のサイクリストが走っていた。


祭りです

2007-09-09 | 散歩

お祭りです

子供たちも立派に神輿を担ぎます

猫たちは、あまりの賑やかさに驚いています

お腹も減ります

遊びたくなります

明日も楽しみです


麻布十番祭りへ

2007-08-28 | 散歩

麻布十番祭りに行くと真っ先に行くのが国際バザール

ここで様々な国の名物料理が食べられるのが楽しいのだ。

フィッシュ&チップスは、去年食べたけど「?」だった。
さすがイギリス!

ブラジルの屋台でリングィッサ(ソーセージ)を買って食べたがこれは中々の美味しさ。

ラオスの屋台で買ったラオスカレーは、一番美味かった。
タイカレーに似ているけどもう少しマイルド。

スペインの屋台で買ったフィデア(パエリア風の穴あきパスタ)は、「???」

パレスティナやフランスの屋台も美味しそうな料理を作っていたがお腹いっぱいになりギブアップ。
フィデアを食べたのが悔やまれる・・・

国際バザールを離れて十番の商店街方面へ


田舎の勝ち

2007-08-27 | 散歩

日曜日は、仲間と連光寺や尾根幹を走り回った。
家に帰ったら疲労困憊・・・
ぬるま湯のお風呂にゆっくり浸かって体をクールダウンする。

本当は、そのまま気持ちよく昼寝zzzでもしたかったが恒例の麻布十番祭りにGO!
筋肉痛の足腰を引きずりながら駅に向かっている途中で虫取り網を持った子供が一生懸命、蝉を探していた。

僕が子供の頃は、住んでいるところが田舎だったので夏に獲る虫といえばカブトムシやクワガタが当たり前だった。
でも都内ではそうもいかないのだろう。

毎年この時期になると蝉を獲っている子供を良く見かけるのだが「蝉なんて獲って楽しいのかな?」と正直思ってしまうのだ。


多摩川の花火

2007-08-21 | 散歩

先週末は、(多摩川花火大会)を見に行った。
自転車で多摩川に行きゴルフ場の芝生の上にシートをひいて寝っころがる。
こんなゆっくりと花火を観るなんて何年ぶりだろう?
花火が始まるまで一時間以上もあったのでシートの上で横になっていたら芝生のクッションの気持ちよさも手伝って何時の間にかうたた寝してしまった。

7時ちょうどに花火が始まる。
時々に初めて見るような花火もあり花火の進化ぶりに驚く。

しかし終盤にもなると花火に慣れてしまいウトウトしてしまう場面も・・・zzz


初めての川越

2007-08-06 | 散歩

灼熱の太陽が照りつける中、思いたって川越に行くことにした。
自転車で、といいたいところだが堕落して今回は、電車で

川越市駅で下車し歩いて蔵造りの町並みを目指す。
川越という街には初めて来たのだが素晴らしい建築物が出迎えてくれた。

蔵造りの町並みは、流石に圧巻
大きな瓦屋根の存在感に感激する。

それにしても暑い一日
時折、通りの店の中からバケツを持った人が出てきて打ち水をしていた。

勿論、この暑さでは猫に会えるわけもなく
↓こんな猫にしか出会えない・・・

菓子屋横丁を歩く

あまりの暑さに僕もカキ氷で涼をとる

あるお店の中から水の入ったバケツを持ったおじさんが出てきて目が合った途端に「頭からかけてやろうか?」

もうこの辺になると暑さで頭がボッ~としてきた。
ちょっと気分も悪くなり自転車で走るよりタフな散歩に。
恐るべし川越の夏!

昼食は、(玉子焼きでごはん)と書かれた旗が立っていたのが印象的で吸い寄せられるように入った『OHANA』(おはな)というお店へ
幻の赤玉子と平飼いの鶏を使ったという親子丼を食べたが美味しかった。

ちよっとクールダウンしてから再び散策

蔵造りの家以外でも印象深い景色も

「今度は、もっと涼しくなってから来よう」と思った熱中症寸前の一日であった・・・


六本木の猫

2007-07-25 | 散歩

日曜日は、思いっきり走った後、歩いて街を散策する。
アメショのリリィは、傾きかけた日差しを浴びて気持ち良さそう。

電車に乗り麻布十番まで行き六本木方面へ足を延ばす。
六本木なんて滅多に来ないからキョロキョロしながら完全に(おのぼりさん)と化す。
青山ブックセンターに入ると梅 佳代 の新しい写真集が出ていたので立ち読見。
やっぱり梅 佳代 は、いいナァ
この写真なんて最高やと思う。

ミッドタウンに初めて行ってみたが僕には全く似合わない場所であった・・・
早々にミッドタウンを出ると猫の家族を発見する。

小さな猫たちは車の下に隠れてしまったが母猫と思われる猫は、貫禄たっぷりで砂袋の上に陣取っていた。


谷根千散策記 其の二

2007-07-23 | 散歩

みかどパン店とヒマラヤ杉を撮っていると後ろから「大きな木だよねぇ」と声をかけられたので振り返ると犬を連れたおじさんが立っていた。

おじさんは、とても親切で近隣でやっているお祭り情報などを教えてくれた。

犬は、とても人懐っこく道行く人みんなに声をかけられたり頭を撫でてもらっていた。

今回、「ねんねこ屋」には入らず

根津を歩いていると家の前のベンチにおじさんとコーギーが仲良く座っていた。
(左がバット君で右がピット君)

夕焼けだんだんの猫たち

ちょっと輪を彷彿とさせる寝顔の猫に会う。

小さな仔猫が二匹いたのだが感染症のせいか目ヤニや鼻水を出していたがおじさんやおばさんが一生懸命薬を塗ってあげて仔猫たちが走り回っているのを見守っていた。

街が猫を大事にしているからこそ沢山の人が集まる街、谷中ならではの暖かい光景。


谷根千散策記 其の一

2007-07-22 | 散歩

昨日は、電車で日暮里まで行き谷中界隈へ
霊園の中を歩いていると早速、猫たちのお出迎え

それにしてもこの界隈の猫たちは、声をかけると返事をするし自ら擦り寄ってくる猫も多い。
きっと地元の人や訪れる人たちに可愛がられているからなのだろう。

暫く歩くと前から入りたかったがタイミングが合わず入れなかった「愛玉子」が営業中だったので入ってみる事にした。
扉の向こうは、昭和そのものの雰囲気。

メニューを見ると色々とヴァリエーションがあったが最初という事もあり基本的なオーギョーチィを注文してみる。
台湾の果実を寒天にしてレモンシロップをかけたデザートだが愛玉子自体に甘さが無いので程よい甘さでとても美味しかった。
次は、チークリームアンミツが食べたい。

路地に入れば沢山の猫たちや子供たちの姿

車も殆ど入ってこないような入り組んだ道だからこそ流れるゆったりとした時間・・・


茶虎

2007-07-16 | 散歩

カーさんに会いに行く前に近所で見かけた猫も茶虎の猫だった。

何やら一生懸命、草を食べているようで僕の気配に気がつかない。

横に回って声をかけてみたけど完全に無視・・・

草を食べるのに満足した後にやっと「よぉ!なんか用か?」ってこちらを向いてくれた。