goo blog サービス終了のお知らせ 

12時間Blog

映画とかマンガとかドラマとか

[映画] TNG パトレイバー/第3章

2014-07-14 | 映画
140714patlabor1「THE NEXT GENERATION パトレイバー/第3章」を川崎チネチッタにて観て来ました




馬鹿だ……馬鹿ばっかりだ!(←賛辞ですw)




いやー、一ヶ月半なんてあっという間ですな……でもまさか、こんな晴れやかな気分で劇場を後にする事になるとは第2章の時には思いもしなかったなあ(^_^;)

第3章ともなると役者陣もスタッフもイロイロと馴染んで来てる感が漂ってるというか、見てるオレらも少々の事では驚かなくなってるというかw、セリフの掛け合いもCGのクオリティも非常に安定して楽しめましたねヽ( ̄▽ ̄)ノ

先週末にニコ動にて実施された、Ep.2の無料放送を見た3万人の人たちの何割が新規に今回の第3章を見に行ってくれてるかなあ……押井守の実写作品だから~と敬遠してる人たちにも是非とも見て欲しいですわーw




以下ネタバレ感想:

Ep.4「野良犬たちの午後」……おお、事前に想像していたよりも何倍ものアクション大作でした( ゜∀゜)o彡゜

撮影で好き放題にぶち壊せる様にコンビニ一軒を丸ごと作ったのだそうですが、スケール感はともかくw、実に爽快で痛快な映像快楽に興じさせて貰いました……お金さえかければ必ずいいモノが出来上がるというワケでもないですが、敢えて安いシチュエーションでお金を上手く使えば ”贅沢な画” が作れるんだなというのは新しい発見でしたねw

蜂の巣にされるイングラムのシーンは、退廃の美学とか無用の長物と化したレイバーへの暗喩とかそういうのより何より、押井監督の出渕デザインへの愛憎っぷりがまだまだ現役の生々しさであるのを実感出来た気がしました( ̄▽ ̄;)

”コンビニにテロリストが籠城”~という状況の強引さは流石に説得力を持たせるのに如何ともしがたかったようですが(;´Д`)、人質側が率先して野放図に振る舞うゆるさとかは最高に楽しめましたw……銃撃戦も銃剣術の殺陣も素晴らしかったですけど(風に揺れるカーシャの髪!)、ラストで、この役立たずが!とばかりにぶちのめされる塩原のシーンが一番カタルシスがあったというのは秘密ですw


Ep.5「大怪獣現る・前編」……悪ノリはひたすらエスカレートを続け、ついにはこんな無茶なエピソードをw

…ただ、惜しむらくはオレ自身が特撮に疎いことなんですよねえ(ノД`)

あちこちに仕込まれてるっぽい小ネタの嵐ですが、ガッパもモスラもほとんど知らないので、何となくしか笑えないのがちょっと悔しかったり(^0^;)

ただ、怪獣の出現を町おこしに利用してしまおう、っていうアイディアは結構ありふれてたりするんですかね?……要所要所で悪魔化するベンガルに笑いをこらえるのが大変だったんですがw、既に百人以上の犠牲者が出てるっぽいのに(Ep.6の予告で尻子玉云々~と言ってるので被害者達はまだ生きてる事が窺えますが、この時点では犠牲者と考えるのが自然かと)、あくまで怪獣や特車二課を観光資源として扱おうとする熱海市長のブラックさは非常に新鮮でしたw

熱海の市街地のど真ん中でデッキアップされるイングラムを見て野次馬達が盛り上がるというシーンは、劇場版パート1の名シーンを既に吉祥寺の宣伝イベントにて更に大規模に再現していたという事もあって、ちょっと物足りなく感じてしまったのは事実です……でもこればかりは押井監督も流石に想定してなかった事態でしょうから仕方ないですな(^_^;)

前後編にしてる事で既に時間を持て余し気味な演出も散見されましたが(苦笑)、”主役” の女科学者を始めとしたあの倦んだエロさ全開の演出は(熱海のイメージって事なんでしょうけどw)何だか嫌いになれませんでした、オレw

140714patlabor2Ep.6予告:
今回は顔見せでしかなかった嶋田久作が果たしてどう絡んで来るのか、頭部だけで200m級なんてイングラムどころか自衛隊でもどうにもならなさそうなんですが、一体どうオチをつけるのか、気になって仕方がありませんw

Ep.7予告:
二課棟が攻撃されまくるシーンが出てくることは押井監督のインタビューでチラッと触れられてはいたんですが、てっきりシリーズ終盤か劇場版のシリアスな流れに入ってからの展開になると予想していたんですが……今の体たらくの特車二課が果たして誰の恨みを買ってるのか、犯人像が全く想像出来ないのも逆に楽しみですw

映画感想一覧

TNG パトレイバー/第1章TNG パトレイバー/第2章TNG パトレイバー/第4章TNG パトレイバー/第5章TNG パトレイバー/第6章TNG パトレイバー/第7章TNG パトレイバー/首都決戦TNG パトレイバー/首都決戦DC版



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつです! (yasu)
2014-07-15 13:42:37
俺も早く観にいきたい!
楽しみっす><
返信する
レイトショーで見てきました!いやほんと馬鹿ばっ... (yasu)
2014-07-18 10:37:42
これまでのエピソードを見ていて“あくまでも漫画的”なんだと分かっていても、反射的に突っ込みを
入れてしまいそうになる自分がまだいましたw あごがカクーンとかw(^^;)
カーシャの銃剣術は想定よりも素晴らしくて、画になるな~!と感動してしまいました!
ナイフ同士の格闘よりも複雑で新鮮な面白さがありましたね!相手役の男優さんも動きが良くてイケてました。
遠隔操作のレイバーがやたらとだらしない動きだったのは、レイバーをかっこよく見せる気が全く無いという
ことかなとも思いましたが、銃を撃つ時だけは自動的にかっこいい姿勢になるのが面白かったですw
猫背でフラフラ歩くのをアニメでやると、ひたすら滑稽な画になると思われるので、実写(CG)だからこそ出来る
表現とか演技もあるんだなと思いました。劇パトでのイングラムの動き(遠隔操作は無いですが)は非常に機械的な
動きなので、アニメと実写ではリアル感を出す為の方法論が根本的に違ってるんだなと勉強になりました。
それにしてもコンビニ店内での銃撃戦は悪乗りし過ぎです!w 宙を舞うカップ焼きそばと熱々おでん最高でしたw

EP7も良い味出てましたね~。熱海のうらぶれ感がたまりませんでしたw (実際熱海大変そうですね・・・)
でもって、ここでお色気要素を入れずしていつ入れるんだと言わんばかりのシーンの数々(^^;)
押井監督分かってらっしゃるなぁ・・・。尺延ばし的なシーンの俳優さんと観客の我慢比べみたいなヒリヒリ感嫌いじゃないですw
ラジオのDJの二人もよかったですね~。後編は特撮バリバリっぽいのでとても楽しみです!

気になったのはどちらのエピソードでも触れてましたが「世界の半分が戦争してる中で日本は平和・・」・っていう部分。
やはり少しずつ世界観というか状況の説明を小出しにしてるのかなーと。重火器を簡単に(?)手に入れられる状況や
それを使えるテロリストが日本国内に跋扈している物騒な感じ。GWの劇場版にどれだけ絡む伏線なのかは分かりませんが
今後も深読みしつつ楽しみたいと思います!
返信する
ひょっとして、太田原って常識人に近いんじゃ無い... (たばたけ)
2014-07-19 20:29:30
アニメと実写では求められるモーションが根本的に違うっていうのは確かにあるねえ
空手の演武なんかに顕著だけど、重心なんかがちょっとでも不自然だと大きな違和感として
見てる方が気づいちゃうからメッチャ大変そう……人型だからモーションキャプチャーすれば
いいっていうだけではなくて、”8mの大型重機なり” の動きっていうのがあるだろうから(;´Д`)

背景が現代の普通の街並みっていうのも誤魔化しが効かないだろうし…

今回のコンビニテロリストはまた再登場するみたいだから、入手してくる武器もエスカレート
すると考えるのが自然でしょうな(^_^;)
返信する
太田原さんも充分やべぇっすけども、確かにみんな... (yasu)
2014-07-22 11:23:18
あのテロリストまた出るんすか!w 捕まったはずなのにどうやって…w
何にせよ楽しみです。武器もエスカレートしてほしいですねぇw
邦画にしてはやたらと銃器の描写が凝ってるので楽しみです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。