12時間Blog

映画とかマンガとかドラマとか

[日記] 花粉キタ2024

2024-02-11 | 日記

*オレ自身にとっての備忘録みたいなモノなのでスルーして下さい

 

■2月11日(日)

目のかゆみが確実に始まった感

ほぼ昨年と同じタイミングで、何日か前から軽く目に違和感を覚えたのも同じカンジです……これで当分、換気で窓を開けることも出来ず、洗濯物も部屋干しになる日々か…

■2月17日(土)

この一週間ほぼ無症状でしたが、今日は目のかゆみが結構来てる

■2月18日(日)

派手なくしゃみが散発的に、目のかゆみも時折

■2月22日(木)

雨模様が続いているのに目のかゆみ…

■3月8日(金)

今シーズン初の本格的な症状……くしゃみ連発、マスクの中で鼻水たらり、でも目の方にはあまり症状出てないのが救いか

■3月15日(金)

ニュースによれば今年は昨年よりも7割少ないとのこと……そして今年の杉はもう後は減る一方でドカンと増えるようなタイミングも無さそうだと

昨年の流れを読み返すと20日くらいを境にほぼ終わるカンジみたいで、今年はほとんど症状に悩まされずに来てて、薬を服用したのも一回のみだったなあ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] ワクチン接種5

2023-11-03 | 日記

2023年11月3日、新型コロナウィルスのワクチン接種の五回目

ほぼ一年ぶりのワクチン接種でしたが、文化の日の祝日に予約をとったこともあってか、オレが行った市内のクリニックでは結構な混雑ぶりでした

そしてこれまでの四回ともモデルナでしたので今回もそれで行きたかったんですが、ファイザーのXBB対応1価ワクチンという選択肢しかなかったので初ファイザーでした

もはや少し懐かしい感覚ですが、(接種1~2回目の頃)”モデルナの方が副反応が強い” という噂がまことしやかにあって、今となっても果たしてそれが事実だったのかは不明なんですが、なんかモデルナの方が効くのかな?みたいなよくわからん動機でモデルナを選び続けてたような気もしますw

今日、問診された医師の先生から、”これまでずっとモデルナだった?そうですか、でもファイザーでも別に効果は変わらないですので” 的なことを(こちらが何も尋ねてないのに)言われたくらいですので、オレみたいな疑問を抱いてる人も多いってことなのかもしれませんな

そんなファイザーだったせいなのか、今回は接種直後の待機中にも何ら体調に影響は感じられず、前回みたいな汗が噴き出すみたいな感覚も今回は少しだけあったかも?くらいでした

 

221103追記:接種から約4時間後
接種した部分を中心にじんわりと熱を帯びている気もしますが、気のせいかも?と疑うレベル

221104追記:接種から約12時間後
接種したことをすっかり忘れてるくらいに自覚症状なし

221104追記:接種から約16時間後
前回は20時間を越えてから発熱とかしてたので本番はまだ少し先かな

とりあえず今のところは全く症状もなく、試しに腕を振り回してみると若干の違和感とちくりとした痛みがあるくらいでモデルナアーム的な感覚とはとても言えず……って、普通に過去の日記でもモデルナアームとか書いてますが、これ一般的な用語なんだろうかσ(^◇^;)

でも少なくともファイザーアームって言葉はなかったと思うので、やっぱモデルナに特有の反応が間違いなくあったってことなんだろうか

221104追記:接種から約22時間後
体の節々に軽く痛みが出てきたかなというのと、若干の倦怠感とか吐き気みたいなのが出てきたカンジです……あと体温が36.7度と微熱ですが上昇を開始

221104追記:接種から約25時間後
ずっと6.7度の微熱……節々の鈍い痛みは腕とか肩に集中してるカンジ

221105追記:接種から約38時間後
気づけばなんの症状もなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 花粉キタ2023

2023-02-11 | 日記

*オレ自身にとっての備忘録みたいなモノなのでスルーして下さい

 

■2月10日(金)

目のかゆみが少しだけ出ました(思い返すと数日前にも目に違和感があった気が)

住む土地が大きく変わりましたので、果たしてどの様な花粉環境になるのかと思ってましたが始まるタイミングは大体同じっぽいですかね

■2月11日(土)

今日も目がかゆいなあ…これはいよいよ本格的に始まっちゃう感じか

■2月20日(月)

ここまではなんとなく目がかゆい時もあるな~くらいでしたが、唐突にくしゃみ連発、鼻水たらーっと一気に強めに症状が出て薬が必要でした…

■2月21日(火)

薬が必要なレベルではないものの今日も結構症状出たなあ…

■2月26日(日)

くしゃみが止まらなくてひどかった…(T△T)

■3月7日(火)

昼間は目が少しかゆいくらいで、夜に部屋にいると何度かくしゃみが出るという日々の中、朝からキツめの症状で起きてすぐ薬服用…

■3月9日(木)

雨が降ってるのに強めの症状が出て朝からまた服用…

■3月11日(土)

昨日、今日と物凄く気温が上がっていて(初夏レベルw)、今日の花粉が凄いことに……くしゃみや目のかゆみはそんなにないんですが、完全に水な状態の鼻水がたらーっと垂れ流し状態に(口の中に鼻水が流れ込んでくるレベル(^_^;))

幸か不幸かマスクしてるおかげで完全に放置したまま外を出歩いてるカンジですが、来週からマスクは自己判断だって?……オレら花粉症モノドモには関係ないことでござんす…

■3月18日(土)

昨日、テレビで放送されていたニュースによるとオレが住んでる地方ではもう杉のピークは過ぎて、これからはヒノキに~とのことで、もうここ数日はたまに出るくしゃみくらいですし今年はほぼ終わったと見て良さそうです(とか言いつつ、終わったと思った後で1~2回は酷い日が来たりするのが常ですがw)

昨年の夏、関東からかなり南西の方角に移住したので花粉はどうなるのかなと思いつつ暮らしてきましたが、桜の開花時期なんかがほとんど変わらないところからしても、植生?だか植物相?なんかもほとんど変わらないと見てよさそうなカンジですかね……気温も朝晩はそれなりに冷え込みますし、ただ日の出、日の入りなんかは大体4~50分くらいズレてるので(暮らしの上で)体感してる印象は結構違うかな

あー、体感といえば花粉症の症状そのものは、年を経るごとに全般的に弱まってるという印象はやはりありますね……加齢による(抵抗力の低下の)影響だそうですが、まあ年を取ることによって一つくらいは ”いい事”(だと思いたい)があって良かったなと(^_^;)

■4月2日(日)

ネットなんかでは ”今年は相当ヒドい” という言葉を多く見ましたが(実際、過去10年で最大とか警告もされてました)、オレの方は結局、3月20日くらいを最後にほぼ症状は出ず、全体的に見てもキツかったのは5~6日くらいだったカンジです(*^o^*)

人生のほとんどを過ごした東京(大田区)と川崎から離れ、本土の最南端の方に住むことになってなんだかんだで花粉の飛散状況も結構変わってるってことかな……素人考えですが、基本的には ”西(大陸側)からの風” を受ける日本という地理的状況を鑑みると、東京神奈川だと花粉の ”発生源” が大量に西側にあるのが大きいのかなあ

イロイロと慣れないこともありますが、(これからも花粉に悩まされる苦労が軽減されるのなら)移住は大正解だったなあヽ( ̄▽ ̄)ノ

■4月13日(木)

えええ……4月も中旬になって発症だと…

何よ花粉爆発って……まさか黄砂の影響で花粉がシャレにならんくらいに増えるなんてそんなのあるんか…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] ワクチン接種4

2022-11-21 | 日記

2022年11月21日、新型コロナウィルスのワクチン接種の四回目


10月の時点で自治体から接種券は届いていたんですが、(全国的に)感染者数が安定して少なかった為にそりゃ打たなければ打たない方がいいよなと様子見していたんですが、残念ながら第八波の襲来が確定してしまったっぽいので接種してきました

3回目までを接種した神奈川県での大規模接種会場と特に流れが変わることもなく(予約は物凄くスムースでどの日程も余裕があったです)、受付、書類確認、問診、接種、待機と滞りもほとんどありませんでした

これまで全てモデルナで来たので今回もモデルナ(2価ワクチンBA.1)を選択しましたが、3回目の副反応はほとんどあって無いようなものだったので気楽な気持ちでしたね……実際、接種後の待機中もほとんど自覚できるような症状は出ませんでした

 

221121追記:接種から約2時間後
接種した部分を中心に熱を帯びる感覚と軽く痛みが……ただ前回までと違って鈍痛というよりも若干、刺すような痛み?みたいな(ただの気のせいかもw)

221121追記:接種から約5時間後
接種した部分というかいわゆるモデルナアーム的な症状は特になく、全身に軽いだるさ(熱っぽいかな?と一応計ってみるも平熱)

221122追記:接種から約12時間後
若干のモデルナアームと動くと全身の関節に軽い鈍痛

221122追記:接種から約18時間後
ほぼそのまま症状は変わらず発熱もなし

221122追記:接種から約20時間後
前回の流れだとそろそろ発熱するタイミングですが全身のだるさ以外は特になし

221122追記:接種から約23時間後
調子的にはそんなに変化は感じられないんですが、いよいよ発熱してきました37.4度

221122追記:接種から約24時間後
36.9度で下降開始

221122追記:接種から約27時間後
平熱と37度台と行ったり来たりです

221122追記:接種から約30時間後
全身のだるさ、軽いモデルナアーム、そしてだらだらと微熱が続いてるカンジで、解熱剤を飲むほどでは無いけど地味にしんどいという…(>_<)

221123追記:接種から約37時間後
ほぼほぼ症状はなくなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] ワクチン接種3

2022-04-26 | 日記

2022年4月26日、新型コロナウィルスのワクチン接種の三回目


自治体による大規模接種会場が今回は家から徒歩十分くらいの場所に設けられているのは助かりました……ただファイザーなら、家の二軒隣くらいという更に驚異的な近さだったんですが、一回目と二回目がモデルナだったのでそのまま三回目もモデルナでいいだろうと


予約時間の直前くらいに会場に到着すると行列みたいなのは全くなく、非常にスムースに誘導されたんですが、その誘導の係員の数が異様に多い気がして、万が一の事態を想定すると数はいくらいてもいいという判断だったのかな
前回までで特異な反応はあったか、三回目は半分の量、等のやり取りの末にあっという間に接種完了


15分の待機中、接種がしやすいように半袖のTシャツで、会場に来るまではちょっと肌寒くて失敗したかなと思ってたくらいだったんですが、5分くらいしたらいきなり汗が噴き出してきたのにちょっと焦りました……でも、気分が悪いとか悪寒とかは特に無く、二回目の時はすぐに始まってたじんわりとした腕の痛みもなくて、待機が終わる頃には普通に汗も引いてたのでホッとしました

 


220426追記:接種から約2時間後
接種した部分を中心に微かに痛みと熱っぽさがあるかなくらいの感覚
だるさ、重さみたいなのも気のせいレベル

220426追記:接種から約5時間後
腕が段々重くなってきて、いわゆるモデルナアームの兆候が

220426追記:接種から約7時間後
目立った副反応としては腕の重さくらいだけど、やたら喉が渇く感が

220426追記:接種から約9時間後
就寝

220427追記:接種から16時間後
二回目の時はこのタイミングくらいから発熱してたけど平熱

220427追記:接種から19時間後
腕の重みはピークを越えたのか軽く感じて、全身のだるさと痛みが少し
体温は36.8度に若干上がってて微熱感

220427追記:接種から20時間後
少しずつ上がってきてて37.1度

220427追記:接種から21時間後
そのまま上がり続けるのかなとビビりながら計ってみたら36.8度に下落

220427追記:接種から24時間後
36.2度で完全に平熱に
モデルナアームと全身のだるさがしつこく残ってる感

220427追記:接種から30時間後
全身のだるさがまだ少し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 花粉キタ2022

2022-01-27 | 日記

*オレ自身にとっての備忘録みたいなモノなのでスルーして下さい

 

■1月27日(木)

まったく風邪みたいな気配がないのに唐突なくしゃみが出ました
しばらく時をおいて二回目
まさか今年はこんなに早く…?

■2月11日(金)

昨日の雪模様から一転して晴れ、ここ数日間に時々目がほんのりかゆい?みたいな日がありつつも、今日になって目の違和感が本格的に来たカンジ

派手なくしゃみも一発来たところで洗濯物をベランダに干すのはもうやめようと決意…

■2月13日(日)

部屋の中にいてもくしゃみ連発……雨の日は症状が軽いというのはオレには当てはまらないかもね…うん

■3月5日(土)

この三週間、ほぼほぼ無症状で、昨日から今日にかけてようやくというか、鼻水がつつっと出たり単発でくしゃみが出たりしましたが、この程度でもちろん服用薬の出番もなく、このままあと半月ほど大人しくしてくれてればいいんだけど…

■3月6日(日)

余裕ぶって書いてから翌日、いきなり目のかゆみと鼻水が一気にきた……まだくしゃみも散発的ではありますが、いよいよ始まった感

ついでに確定申告も済ます

■3月8日(火)

昨夜から明け方にかけて症状がひどくて今期初の鼻炎フィルム使用…(ノД`)

■3月13日(日)-15日(火)

ひどい3日間でした…(T△T)

■3月17日(木)

またもやキツい……外を歩いてる時はほぼ症状がなかったので、そろそろいいかなとちょっとだけ洗濯物をベランダに出すのに開け放ったせいで、部屋の中にいても延々とくしゃみが…

…って過去エントリを読み返してみると毎年この日付くらいの頃に同じ過ちを繰り返してるなオレ(^0^;)

■3月27日(日)-28日(月)

くしゃみが止まらないので連日の連続服用……あと恐らく寝てる間に目をこすっちゃってて、もう二週間くらい目の辺りがずっとヒリヒリしてるなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] ワクチン接種2

2021-10-21 | 日記

2021年10月21日、新型コロナウィルスのワクチン接種の二回目

一回目の接種が9月11日だった為、本来なら四週間後の10月9日が二回目として指定されていたんですが、私的などうしても外せない事情が発生してしまい、今日まで延期になってました

ワクチン接種が始まった当初、特にファイザーなんかは一回目のきっちり3週間後の時間指定まで厳格に!みたいな印象も強かったですが、世界的な接種事例の積み重ねによって、二回目の接種タイミングについては様々な説が出てたりするようで、オレの打ったモデルナなら6週間後や、12週間後が更に効果的とかまで言われてたりするので、要するに未だよくわかってないと言っていいのかな…σ(^◇^;)

ネットを見てると ”一回目よりも二回目の方が副反応が強い” という言説については大体共通してるようですが、オレと同時期に一回目を接種した職場の同僚なんかは一回目も二回目もほとんど副反応が出なかったと言ってたりして、そりゃどうしても大したことなかった人よりも反応が大きかった人の声の方が広まりやすいですし、結局は ”個人差” という事になってしまうようです

で、オレの場合の副反応ですが、接種後の15分間の待機時点でじんわりと接種箇所が熱を帯び始めてる感覚がして、会場から出たらすぐに用意していた冷えピタを腕に貼り付けました

そして約3時間後くらいまで少しずつ少しずつ鈍い痛みが増していき、6~7時間が経過した今も接種箇所の鈍痛と、腕全体の重みみたいなのがずっしりとある感覚です

一回目の時は接種した晩のみ微熱がありましたが、今回はまだ発熱症状はありません

副反応はともかく、二回目の接種後の1~2週間は免疫機能が落ちるという話もあるのでこれからしばらくはより一層の注意を払い、今年一度も出来てない ”外食” や、昨年からの非常事態宣言で断念してきた ”やりたい事” や ”行きたい場所” のあれやこれやに思いを馳せながら11月まで生きていきたいと思いますw

 

211021追記:冷えピタの効果10時間が経過しましたが鈍痛も腕の重みも変わらないので貼替え

211022追記:接種から約12時間後、就寝

211022追記:接種から約16時間後、少々しんどい思いで目が覚めて体温を測ると38.1度……高熱を出すなんて凄く久しぶりなカンジで、オレの場合扁桃腺が弱くてカゼはいわゆる ”喉から来る” タイプなので、季節の変わり目なんかでも初期症状のウチにパブロンで抑え込むのが習慣になってたからなあ

211022追記:接種から約17時間後、体温が38.5度まで上がって身体の節々に痛みも出てきてたのでこれは様子見してる場合じゃ無いなと解熱剤とチョコモナカジャンボを服用……ついでに腕の冷えピタも交換したんですが、ふと、あれこれっておでこにもいいんじゃねと貼ってみたらすげー気持ちいいのなんのってw……素で腕に貼ることしか想定しなかったので、子供用の小さめのを買ってしまっていたことを軽く後悔しました(^_^;)

211022追記:接種から約22時間後、解熱剤も効いて平熱になったので冷えピタお役御免……身体の節々が痛くて頭痛も少し……外は雨なので昼過ぎに買い物がてら日課のウォーキングに出てみる予定

211022追記:接種から約28時間後、解熱剤で下がっていただけで熱がまたぶり返して37.7度……雨やまないしヒザの関節も痛いしやっぱ今日はずっと大人しくしてるべきか

211022追記:接種から約33時間後、解熱剤がまだ効いてるのかもしれませんが、残る副反応は身体全体のだるさくらいにまでなりました

211023追記:接種から約40時間後、身体がまだ少し重いカンジがしますが(ただの寝過ぎ?w)、痛みとか不快感とかはほぼ解消されてくれました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] ワクチン接種1

2021-09-11 | 日記

2021年9月11日、ようやく新型コロナウィルスのワクチン接種(一回目)をしてもらう事が出来ました

接種券は6月中旬には自治体から届いていたんですが、しばらくは高齢者のみの年齢制限がかかったままで、更にはオレの勤務先の職域接種みたいなのも期待出来ないという事で、7~8月の一ヶ月くらいずっと予約争奪戦に巻き込まれてました…(´Д`;)

電話による申し込みだと相当厳しいと言われてたのと、実際に電話応対する担当者の方々への負担がハンパない(とっくに予約は一杯なのに延々と問い合わせとか想像するだけでうんざり…)といったツイッターなんかの情報があったので、オレとしてはネット予約のみで行くしか無いなと覚悟を決めて予約を取ろうとしてたんですが…

地域接種と自衛隊の大規模接種センターの両方にチャレンジし続けた結果、もうどちらもサイトに接続すら出来ない内に予約が満杯になってしまうばかりでホント一時は絶望的な気持ちでしたね

そしてこの頃のオレの中には諦めの気持ちも半分以上ありました

こんなに取りにくいんじゃ、世の中の大半の人も無理なんだろうし焦っても仕方ないだろうなと

しかも正直、今回のワクチンってオレ別に積極的に打ちたいわけでも何でも無くて、出来れば様子見したいなという思いもあったんですよ(厳密には今でもあります…接種後に何言ってるんだってカンジですが)……だって、去年の春頃にトランプ大統領(当時)がワクチンの開発を加速させる(ワープスピード作戦)とか宣言してた時、日本の識者たちの言説では、5年くらいかかってもおかしくないのにまたトランプが無茶苦茶を言ってるみたいな冷ややかな空気感だったじゃないですか

専門的なことはよくわかりませんが、mRNAワクチンというのは従来の免疫学とは全く違った分子生物学からのアプローチによる ”未来の技術” なのだとまで言われてましたし、余りにも強力な新型コロナの感染力と致死率に対抗する為に、全人類を対象にした ”人体実験” などと危惧する声も無視しながら世界中で拙速にワクチン接種が実施されている側面も否定は出来ません……が、兎にも角にも実際にワクチンを人々に打ちまくってみた結果、感染拡大や重症化に対して大幅に抑制効果があることが実証された事で人類は幸運にも ”賭けに勝った” と言えるのだと思います(安全性が当面だろうとその場しのぎだろうと、死んでしまっては全てがお終いです)

日本では欧米と比較して感染者数や死者数が圧倒的に少なかったこともあって、昨年末から今年にかけて ”様子見” をしてた事が対応が遅いだのなんだのと後に菅政権が叩かれる要因にもなってたりしましたが、そもそも薬害問題などで日本人の間ではワクチン全般に対する拒否感が根強い~的な要素もあって裏側では難しい政治的判断が為されてたのであろうなとは想像に難くありません

それでも一方で、(昨年の半ば頃の段階で)ワープスピード作戦に対しても日本政府は莫大な出資をワクチン開発に充てて、ファイザー、モデルナといった主要ワクチンの大量確保に成功していたというのは、日本の外交史における特筆すべき成功例と記憶されていくべきでしょう(いざ開始してからの堅調な接種数推移、ファイザー一億本追加、第三のアストラゼネカや第四のノババックスを日本国内で生産可能にした功績も)

ちょっと話が逸れましたが、オレとしてもワクチンへの不信感が完全に払拭されるまでは至らずとも、感染→重症化のリスクは日に日に恐ろしさを増してますし、職場の同僚たちも身内の繋がりやかかりつけの医者などのルートから次々と予約を確保してるのを見る内に焦りを覚えて何が何でも接種しとくべきだなと思い至るようになった次第です

 

そんなこんなで本日の一回目のワクチン接種となったわけですが、オレが申し込んだのは数百人規模の大型会場で、いやー、なんか不謹慎かも知れませんが、不思議な高揚感がありました……整然と黙々と人々が行動させられ、流れ作業的にワクチン接種が進められていく余りにもSF的な光景を ”人体実験” のイメージと重ねるのは決して気持ちのいいものではありませんが、全世界規模でこれをやっていて、もし万が一、最悪の可能性として何年か後で大問題に発展するような薬害が発生するとしても、自分が当事者の一人としてその場にいるなんて人生でそうそう体験できる ”イベント” ではないよなと(^_^;)

午後3時頃に接種した際には特になんの症状もなく、接種から約5~6時間後の今、接種した腕の方に軽くだるさがあって、なんとなく熱っぽい感覚もあったので計ってみたら37度丁度の微熱となっておりました

一説によると ”血圧を上げる行為” がとにかく鬼門らしいので、当分は大人しく急激な運動とかをしないように心がけて二回目の接種に備えたいと思います

 

最後にちょっと個人的な事情を明かしておくと、オレ実は今年に入ってから一切 ”外食” をしてなかったりしますσ(^◇^;)

テイクアウトはたまにしつつも、基本的には自炊ばっかりなのがもう精神的にキツいです…

酒飲んでマスク無しで馬鹿騒ぎしてるような場所(←あるんですよ緊急事態宣言下でもそういう信じられない店)に近づきさえしなければ、まあそこまで気を遣わなくても大丈夫なんだろうとはオレも思うんですが、強力な変異型も出てきたりしてる内に完全に尻込みするようになってしまって…

 

なので、こうなったらワクチンを打つことをきっかけに外食を解禁しようかなと

 

二回目の接種は一ヶ月後、そこから抗体が作られるまで約二週間かかるとのことなので、”11月” が今から待ち遠しくてたまりませんw

 

 

210912追記:接種から約18時間後、熱は全くありませんが接種箇所を中心にじんわりと鈍痛みたいな感覚が

210912追記:日課のウォーキング中(1~2時間)、いつもよりも疲れやすい気がしましたが、気のせいと言われればそれまでくらい……あと接種から約30時間後、接種箇所のみに熱を帯びてるような感覚と痛みが少し激しくなったので熱冷まシートを貼るとだいぶ和らぎました

210913追記:接種から約40時間後、熱冷まシートの効果終了、鈍痛はまだ続いてます……これが…モデルナアームか…

210913追記:接種から約48時間が経過、アームの違和感はほぼゼロとなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 花粉キタ2021

2021-02-16 | 日記

 

*オレ自身にとっての備忘録みたいなモノなのでスルーして下さい

 

■2月14日(日)

ふとした時に軽く目のかゆみを自覚……今年は去年よりは多めだけど例年よりも少なめとのことですが、そういや去年はほとんど印象無いなと見返してみたら4日分しか記録してなくて余りの少なさに思わず笑ってしまいましたw

■2月16日(火)

夜に軽く目のかゆみだけでなくくしゃみも数回

■2月17日(水)

部屋に業者の人が入るのでしばらく換気の為に窓とドアを開けて風を通してたらめっちゃ風強かった……洗濯物のワイシャツがハンガーから飛ばされてたレベル……軽く目のかゆみ

ちょっと気をつけないとなと思ったのは、思わず目をかいてしまうこと……コロナ禍で手洗いや消毒は頻繁にやってるつもりですが外出時の特に電車やバスとかで吊革や手すりに触れた後とかは注意しないとなあ

■2月22日(月)

目のかゆみにくしゃみ両方とも症状キツ目(T△T)……鼻炎フィルム連続使用

■2月26日(金)

症状がただただ鼻水が垂れてくるだけだったのでツラくはなかったけど、勤務中にマスクに鼻水がたまっていくのを拭き取る作業がめんどくさい(衛生的にも気持ち悪いw)ので鼻炎薬使用σ(^◇^;)

■3月4日(木)

くしゃみ鼻水がヤバい…外出中、マスクの中は鼻水の洪水…

でもまあコロナ対応で厚手の布地の二重のマスクだったから、もう完全に放置したまま家まで帰れて大丈夫だったのは良かったかなw

■3月5日(金)6日(土)

いやー、三日連続でキッツいわ……いくら雨が降ろうが関係ないんだもんなあ(T△T)

■3月10日(水)

酷くはないけど、軽くもない…

確定申告の期限が一ヶ月延びたとかで、じゃあ後回しでいいかとか思ってたらあっという間に一ヶ月が経ってたので慌てて済ます

■3月13日(土)

くしゃみ鼻水キツい…ホント雨関係ねえ…

■3月16日(火)

もうそろそろ今年も終わりかな?と洗濯物干す時に少しベランダ開放したら家にいるのに鼻炎薬使うハメになった…やっぱ3月一杯はダメっぽい

去年ほとんど無かったから甘く見てた…

■3月23日(火)

一昨日くらいからほぼ症状が出ないので思い切ってベランダを開け放つ……ホントこの季節の風が(花粉からの解放の気持ちもあって)一番気持ちいいヽ( ̄▽ ̄)ノ 

■3月26日(金)

最大級のが来たかも…(ノД`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 花粉キタ2020

2020-02-06 | 日記

*オレ自身にとっての備忘録みたいなモノなのでスルーして下さい

 

 

■2月06日(木)

まさかと思いましたが、目のかゆみに加えてつつーっとしたたり落ちるカンジの鼻水が…

(例年よりも)早い!早すぎるよ!(゚д゚;)

■2月14日(金)

目のかゆみはそんなでもないですが、鼻水、くしゃみが…

そろそろベランダに洗濯物干すの禁止かな…

■3月5日(木)

派手なくしゃみを連発するも目のかゆみなんかは無し

今年は発症こそかなり早めでしたが、ほぼほぼ症状の出る日が無いのがありがたいです(薬に頼ったのも二日間のみ)……例年だと2月末~3月末が発症期間だったので、今年は(早まった分)もう終わりに差し掛かってるのかなと考えちゃうのは早計かな…(;^ω^)

■3月14日(土)

まさかの雪(゚д゚;)……今年は結局ほとんど症状の無いままで来ましたが、この雪の降る中で目のかゆみだけがちょっと来てる謎

一般的に雨が降ると症状が軽くなるとか言われてますが(そして理屈でそうなるのも当然だと思いますが)、オレはあんまり当てはまらない事も多いんだよなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 花粉キタ2019

2019-02-13 | 日記

 

*オレ自身にとっての備忘録みたいなモノなのでスルーして下さい

 

 

■2月13日(水)

帰宅したら鼻水がつーっと…

そして軽くくしゃみ…

本格化するのはまだしらばく先だろうけど、もうそろそろ洗濯物は乾燥機だなあ(-_-;)

■2月18日(月)

こんなに暖かいのに不意のくしゃみが…

なんとなく目に違和感も出てきたしいよいよか…

■2月22日(金)

いよいよ目の違和感がかゆみへとランクアップしますた…

■2月25日(月)

家の中なのに派手なくしゃみ連発…

■2月27日(水)

仕事に支障を来すレベルで症状が出たのでコルゲンコーワを初投入……本格的なシーズン入りを確認

■3月2日(土)

うわ…めっちゃ多いな…

■3月3日(日)

昨日から今朝にかけて早速今期一番のキツさ

■3月6日(水)

雨降ってるけど症状キツい…

■3月10日(日)

物凄い鼻づまり……鼻から一ミリも呼吸できない

■3月13日(水)

しんどい…(´Д`;)

それなりにクスリが効いてる感覚もあるんだけど、それ以上に目がかゆい…くしゃみが止まらない…

■3月19日(火)~3月22日(金)

自分の部屋の中にいても鼻づまりがひどくて眠るのも大変だったので連続服用…

■3月30日(土)

この一週間、たまに目がちょっとかゆいくらいでほぼ症状は出てないけど、例年だとあと一回くらいは酷い日があるカンジかな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 花粉キタ2018

2018-02-18 | 日記

*オレ自身にとっての備忘録みたいなモノなのでスルーして下さい


■2月18日(日)

ちょっとだけ目がかゆい気がする…

今年も始まったか

■2月23日(金)

深夜と明け方に目がちょっとかゆい

■3月1日(木)

いよいよ本格的に鼻水やくしゃみが…(T^T)

ただ、まだ薬を使うまではいかないかな

■3月2日(金)

一気にドカンとやってきた(^_^;)……今年もコルゲンコーワの鼻炎フィルムにお世話になります

■3月10日-13日

花粉の無い世界に行っていたので至福(^o^)

まあでも、帰ってきてもほぼ症状が出てないカンジなのはありがたい……今年もあと二週間くらいかなあ

■3月16日(金)

大体、5時間はもつハズのクスリが4時間もたずに効かなくなってる感……相当飛んでるんかなあ(T△T)

 ■3月28日(水)

そろそろオレにとっての花粉シーズンの終わりっぽい……おそるおそるベランダにて洗濯物を干すのを再開してみる

 ■4月1日(日)

うぎゃ……ほぼ症状が出なくなってホッとしてたら最大級のがきた…(-_-;)

■4月8日(日)

完全に終わったかなと油断してたら、目がやたらかゆい……これひょっとして、去年の400倍とか言われてるヒノキの影響だったり…?(゚д゚;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 花粉キタ2017

2017-02-16 | 日記
*オレ自身にとっての備忘録みたいなモノなのでスルーして下さい


■2月12日(日)

なんとなく目がうるうるしてるだけで、かゆみ等の症状はなかったけど
この日が始まりだったのかも

■2月14日(火)

少しだけ目のかゆみ発現
すぐ治まる

■2月16日(木)

いよいよ鼻水とくしゃみを確認
もう洗濯物を干せない…(-_-;)

■2月20日(月)

昨日の春一番に続き、猛烈な風の中で花粉も大量に飛んでるらしく(ノД`)
しかもベランダに置いてある諸々が吹き飛んで困った状態になってしまって、否応なくベランダに出るハメに…
ああ、結構部屋に花粉入り込んじゃったなあ…orz

■2月26日(日)
目のかゆみが本格化
今年初の抗ヒスタミン薬の服用

■2月28日(火)
ヤバい……昨夜、寝ているウチに目をかきむしったのか目が痛痒い…

■3月5日(日)
くしゃみ、鼻水が少々
目のかゆみが酷い
クスリ服用

■3月6日(月)
クスリ服用

■3月7日(火)
クスリ服用
ちなみにコルゲンコーワ鼻炎フィルムクール、という商品を愛用してますが、
いつでもどこでも水なしでサッと口に含めてすぐに効果が出るのでとても有り難し
フィルム状なので財布にも入れておけるのも素晴らしい(って宣伝かw)

■3月14日(火)
ここの所、症状は出つつもクスリを服用するほどではない状態が続いてくれて助かる
今年は連続で複数服用する日っていうのもまだ無いのも有り難い
それにしても今日はもの凄く多い!とかニュース等で言われてる時でも大した症状が出なかったり、
雨で全然少ないっていう時に重い症状だったりするのは何だかよくわからない…

■3月16日(木)
目 が か ゆ い …

■3月22日(水)
くしゃみ鼻水が止まらない
目の方はほとんど症状が無いのが救い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 花粉キタ2016

2016-02-27 | 日記

*オレ自身にとっての備忘録みたいなモノなのでスルーして下さい


■2月21日(日)

目のかゆみ発現
すぐ治まる

■2月24日(木)

目のかゆみ少しと鼻すすり(弱冠の風邪症状含む)
半日ほどで治まる

■2月27日(土)

目のかゆみ少し

■3月01日(火)

一番ヒドい症状…くしゃみ鼻水が止まらない(ノД`)

■3月04日(金)

最悪の状態……くしゃみ鼻水が最大値(+_+)
鼻炎薬の連続使用…

■3月10日(木)

結構キツい…(T_T)
雨降ってる=症状がマシとは確実には言い切れないのが不思議な所

■3月21日(月)

一日に三回も鼻炎薬連続使用してしまった
目のかゆみはあんまり無いのが救い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 胃カメラ体験記2

2015-08-03 | 日記
前回のエントリは何と、2006年10月4日…(゜Д゜;)

およそ9年ぶりで二度目の胃カメラですが、すっかり胃カメラを受けるのが当たり前の年齢になってる自分にイロイロとショックですわ(;´Д`)

とまあ、それはさておき読み返してみると前回はかなり大変だったようなんですが(←他人事w)、今回はあっさり終わったという印象でした

医療技術の進歩が長足なのか、胃カメラそのものが一回り細くなってたような…?

喉と胃に麻酔をかけられ、マウスピース越しにカメラを挿し入れる際に喉がムグッと詰まる感覚は流石にどうしようも無かったですが、それでも ”涙やよだれが垂れ流し” といった風なキツい状態はほぼ感じられなかったですね(担当したお医者さんの腕もある?)

カメラが細くなったおかげか、鼻から吸った息を口から吐き出すのに苦労する事もほとんど無く、喉から異物を押し出そうとえづくような反応もほぼ出ませんでした

…代わりに、終わった際にズルズルッとカメラが引き抜かれる時の解放感みたいなのも特に感じられなかったのが少し残念ではありましたがw、そこに快楽を求めてると単なる本末転倒ですな(^0^;)

とりあえず胃カメラの結果ですが、見たところキレイな状態でピロリ菌も心配無さそう~との事でホッと一安心

今回の健診では撮影した写真を何枚か貰えたんですが、(健康な胃とはいえ)見事なグロ画像です(^_^;)……でもこういうのを見せられると ”ミノかハチノスか…” とかつい考えちゃいますよね?w

前日の21時から一切の食事禁止、水もほとんど飲んでない状態で、麻酔が切れるまであと少し……今日の昼飯は豪華に食ってやる!と意気込みながら(気を紛らわしながらw)このエントリを書いている次第です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする