goo blog サービス終了のお知らせ 

Tsuruday

日記のようで
落書きから宇宙開発まで
なんでもありのblog。

つれづれなるままに思い綴る

2005-08-23 01:35:11 | Weblog
先週は夏風邪が治ったと思いきや,またぶり返してきて
しんどい日々を過ごしてました.
治ったと思って油断していたのがまずかったようです.
ほぼ1週間かかりましたが,なんとか落ち着きました.
まだ咳がちょっとでてるんですがもう大丈夫でしょう.


最近,自分に関係していることはもちろんですが,
自分には関係のない事柄,関連性がないところなどに
教訓というか,示唆というか,ヒントと言うか
そういうものを感じてしまうことがあります.
直接的には自分に関係ないのかもしれませんが,
なんとなく自分に当てはめてかんがえてみると
おもしろかったり,納得させられたり,
意外と,それが今抱えている問題の解決への糸口だったり,
実は自分でも気づいていなかったことを気づかせてくれたりすることが結構あります.

物事の中には何かしら意味があると思って,
探がそうと試みてもたいてい見つかりませんが,
ないと思って探してみてもやっぱり見つかりません.
意図していないときほどそういうものに出くわすことが多いみたいです.

だから何ってわけでもないですけどね…


夏風邪

2005-08-16 23:10:10 | Weblog
夏風邪を引いてしまいました.
そのため,昨日,今日とまる2日間,研究室にも行けず,寝込んでました.
のどが痛くて,頭痛とめまいに襲われて,その上熱まで上がって,
動こうにも動けない状況だったんです.
ここ数年風邪はおろか大きな病気にかかったこともなかったのですが,
久しぶりに風邪を引くとよけいにしんどく感じます.
風邪薬をのんで安静にしていたおかげで何とか回復しました.
明日から研究室に復帰できそうです.

何の因果か,旧友から夏風邪引くなよってメールもらった2日後に
風邪でダウンしてしまうなんてね.
思い返せば,昔から冬よりも夏に風邪を引くことの方が多かったなあ.
あいつは俺が夏風邪を引くことを予見していたのか.
たいしたやつだ.

という訳で,夏風邪には気をつけましょう.

帰郷

2005-08-14 20:23:27 | Weblog
帰省してました.
2泊3日の短い期間でしたが,久しぶりの実家でゆっくり羽根を伸ばすことができました.
予定されてた同窓会が中止になったり,
友達との集まりの日程を勘違いしていたり,
帰省するはずの友人が帰省してなかったりで
結局,地元の友人らとはあえずじまいでしたが,
その分,久しく会ってなかった親戚やいとこと会えたので良しとしましょう.

実家に帰ってる間に生活リズムを元に戻そうと思ってましたが,
むしろ悪化してしまいました.
体調を崩さなければいいのですが.

或る一日の出来事

2005-08-11 23:36:38 | Weblog
夏休み気分が高まってきましたが,生活には何の変化もありません.
相変わらず,太陽の運行と時計の針を無視した生活です.

あー,これじゃいかんなあ.
という事で,今日はちょっと流れを変えてみました.
何が変わったわけでもないんですが.
リフレッシュできました.
今日は本屋に立ち寄る機会があったので,本を買いました.
買ったのは,

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」と「セロ弾きのゴーシュ」

「銀河鉄道の夜」と「セロ弾きのゴーシュ」っていう作品ももちろん
読みたかったのですが,
「セロ弾きのゴーシュ」の中に収録されている
「グスコーブトリの伝記」と「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」っていう
小説が無性に読みたかったんで,衝動買いしてしまいました.
宮沢賢治は俺の好きな作家の一人なんですが,
この2つの作品は小学校のころに読んですごく印象に残った作品なんです.

改めて読み返しましたが,やっぱり面白かったです.
小学生のころ,本を読みまくっていた日々が懐かしくなりました.
もっと読書しないといけないなぁ.

あしたから,3日間研究室がお盆休みに入るということで,
それにあわせて帰省します.
実家に帰って体内時計を正常にしてきます.

サバイバル

2005-08-07 15:44:32 | Weblog
引越ししましたが,諸事情により,まだ新居での生活は始まっていません.
荷物だけを先に移しておこうということで,俺自身はまだ旧居にいます.

TVも冷蔵庫もありませんが,普通に暮らせるもんですね.

あれ,でも俺なんでこんな面倒な生活してるんだろう….
無計画すぎるぞ,俺.

自重します

2005-08-06 20:26:10 | Weblog
最近,飲み会が多いのですが,またやってしまいました.
ちょっと調子に乗りすぎてしまいました.
ご迷惑をおかけしてしまって申し訳ありません.

ああ,ついこの間,お酒は楽しく飲もうって心掛けたばかりなのに….

案の定,次の日は二日酔いでした.
しかも,なんかいつもと違う頭痛がして,起き上がることができず,
丸一日を棒に振ってしまいました.
なんか目の奥の方がすっごい痛かったんですよ.

これは,本当に気をつけないと危ないという
身体からのシグナルなのでしょうか?
という訳で,しばらくの間,酒の席では自重します.

真夏日

2005-08-04 22:09:42 | Weblog
今日はいつにもまして暑い一日だった上に,俺にはめずらしく外での仕事だったので,
いつもの2倍以上のエネルギーを消費してしまいました.
思えば最近外で活動することが少なくなってきているような気がします.
照りつける太陽がまぶし過ぎる….
デスクワークがメインになってしまうとは言え,
あまりにも外で活動しないのは体にもよくなさそうだしなあ.
もうちょっと,屋外での活動を取り入れていきますか.
1年位前までは通学がかなりの運動になってたんだけど.
今の部屋から研究室までが近すぎるっていうのがいかんのかな.
新しいキャンパスに移ったら,通学がいい運動になればいいんだけどな.

引越し

2005-08-03 21:08:52 | Weblog
今日は引越しでした.
荷物をトラックに積み込んでから新居に全部運び込むまで
2時間弱で終了しました.
そのうち1時間は移動時間だったので,実質引越し作業時間は50分くらい
というあっというまの出来事でした.
予想より早く終わったのですが,疲労度は想定以上でした.

運送屋のおっさんが見るからに職人気質っぽくて,外見がめちゃめちゃ迫力あって
この人を怒らせたらやばいだろ…
と勝手にびびってしまうほどでした.
そのせいもあってか荷物の積み込みはかなりてきぱきと進み,
おっさんの機嫌を損ねる(?)こともなく,無事に前半を終えたのでした.

荷物の積み込みも終わり,トラックの助手席に乗っていくことになって,
1時間も2人きりなのは耐えられんなぁと思いましたが,
そうも言ってられないので,仕方なく助手席へ.

どうやって1時間のりきればいいのやら…
と思いつつも,話してみると
(やっぱり職人気質な人でしたが)面白い人で,
仕事とか人生とかについて熱い話が聞けました.
最後には料金をまけてくれて
なんていい人なんだ,人は見かけによらないなぁ
と心から感謝しました.
おっさん,ありがとう!!

今日の朝の出来事

2005-08-01 13:41:07 | Weblog
今日学校に行こうとして駐輪場に行ったら
自転車がない!!
周りを見渡しても俺の自転車は,見あたらない.
盗られたかなー
と思って歩いて学校に行こうとしたその時,
俺の自転車に乗って駐輪場に入ってくる野球部のユニホームを着た中学生の姿が.
駐輪場の入り口のところに俺が立っていたせいで,
その少年は俺が退くのを待つ形で立ち止まっていた.
 俺 「君(隣の中学校を指差して)ここの生徒?」
 少年「…」
明らかに挙動がおかしい少年.
 俺 「その自転車俺のなんだけど…」
 少年「え!あ…」
やっぱりなーと俺は思った.
というのも俺の住んでる寮の真横が中学校で,自転車通学できない生徒が
寮の駐輪場に自転車を停めているってことがよくあって
中には停めてある自転車を盗っていく輩もいたからだ.
鍵を壊されて,ちょっと拝借でもされてたのかなぁ
と思って鍵を見るとちゃんと鍵がささっている.
 俺 「あれ,かぎささってるやん…」
 少年「友達から鍵を借りて…(言葉に詰まる)」
 俺 「でもこの自転車おれのなんだよなー」
俺が持っている鍵をさすと(当たり前だけど)ちゃんと開く.
 俺 「ちょっとその鍵さしてみて」
少年が持っていた鍵を入れると確かに開く.
そこで,なんか拍子抜けしてしまって
 俺 「鍵が同じだったらしょうがないよなー」
 少年「すいません!」
 俺 「自転車戻ってきたし,怒りはしないけど,寮の敷地に勝手に入ったらいかんよ.
    こんな暑い中,部活かー.たいへんやね.がんばれよー.」
って言って,許してあげました.
その少年はすいませんと繰り返し謝りながら,逃げるように中学校に入っていきました.
たぶんその少年は友達が停めてた自転車と俺の自転車を
間違って乗って行ったんじゃないかな.
友達のだと思ってたら他人の自転車で,しかも停めにきたら,
その持ち主と鉢合わせるって,
なんかかわいそうだなーと,俺の方が被害者なのに,思ってしまって
最後は(関係ないけど)つい,少年を励ます言葉が出てしまいました.
まあ,自転車がないことに気づいてから5分くらいの間の出来事だったので
よかったのですが,これが2時間も3時間も探した挙句の出来事だったら,
きっとすごい怒ってただろうなー.

でも,鍵がまったく同じだったらどうしようもねーよな.
これでは防犯対策が甘いってことになってしまうんで何とかしないと.

防犯意識について,改めて考えさせられた出来事でした.

飲み会は楽し

2005-07-30 00:51:10 | Weblog
最近飲み会が多いのですが,
日によって酔いが回るのがすごい早い日とぜんぜん酔わない日があります.
酔ってるときは他人から酔ってるよなって指摘されると
すごい否定したくなるのですが,
不思議なことに酔ってないときほど酔ってるという指摘が気になりません.
酔っ払いほど酔ってないって言いたくなるってことなんでしょうかね.
これからはお酒は健康を損ねないくらいで,ほどほどに,
楽しく飲むことを心がけたいと思います.

関係ないですが,ジャズが無性に聞きたくなりました.
飲み会で行ったお店で流れてたんですが,
ジャズピアノ演奏で聞くS&Gの楽曲もなかなかのもので.
今までジャズは俺のカテゴリーではなかったんですが,
新たなジャンルに触手を伸ばしてみようかなと思いました.

健康第一

2005-07-28 23:09:21 | Weblog
健康第一って言ってる割に生活は不健康です.

最近体に違和感を感じることがたまにあるんだけど,
体調が何気に思わしくないのかなあ.
よく分からないけどなんかそんな感じがする.
具体的にどこかが悪いわけじゃなくて.
なんかの病気にかかってるってわけでもないんだけど.

今のところはイエローゾーンとでもいうのかな.

スタミナをつけないと,この夏はのりきれないかも.
レットゾーンに行かないように気を付けないといかんね.
何より健康が一番です.


今日は土用の丑の日だったので夏の健康について考えてみました.

そういえば,うなぎ食ってねぇよ….
食うつもりだったのになぁー.

衝動買い

2005-07-24 20:04:53 | Weblog
いよいよ引越しが近くなってきたので、準備を終えようと
部屋中にダンボールを広げて片付け始めたら寝る場所もなくなってしまいました。
無計画な行動はいかんなと改めて実感しました。

そんな日曜にどうしても読みたくなって衝動買いしてしまったのが

高橋しんの「最終兵器彼女」。

いい作品です。
俺が今まで読んだ漫画の中で5本の指には入る作品です。
衝動買いしちゃったけどそれだけの価値はあったなと思いました。

準備そっちのけで1日中読み続けて、
結局、引越しの準備は終わらずじまいでした。


飲み会のあとで

2005-07-23 20:01:20 | Weblog
今週末は2日連続で飲み会でした。
金曜は研究室の先輩方と大学の近くの居酒屋で飲み。
土曜は寮の先輩方とビアガーデンに繰り出して飲み。

金曜の飲み会では念願だったということもあってついつい飲みすぎてしまいました。
最後には先輩からも心配される始末で。
ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
まあ、記憶はちゃんとあったので大丈夫だったのですが、
帰りみち、自転車に乗った状態でスライディングをかましてしまい、
ひじとひざにすり傷を作ってしまいました。
道路の真ん中だったので、車が来ていたら死んでたかも…。
今思い出しても怖い体験です。
そんなはしゃぎっぷりが悪かったのか、みごとに二日酔い。
実に丸1年ぶりくらいの二日酔いで次の日は飲み会の直前まで寝てました。

土曜の飲み会では飲み会の1時間前に復活して飲み会に向かいました。
自分でも不思議だったんですが、二日酔いの苦しみがうそのように
ビールの中のアルコールは俺の体内に吸収されていきました。
今シーズン2回目のビアガーデンだったんですが、
雰囲気もよくて楽しい飲み会でした。
前日の教訓があってか飲みすぎることはありませんでしたけどね。

しかし、金使いすぎたな…。
あ、そういえば来週も飲み会あるらしいよ…。

もう飲み過ぎないようにしよう。

自問自答

2005-07-22 00:45:36 | Weblog
昨日書いたはずの文章がupされてないってどういうこと!?
寝坊してPM5:00に目が覚めるってどういうこと!?
明日テストなのにまだ1時間も勉強してないってどういうこと!?
レポート終わってないってどういうこと!?
いやいやいや…ってどういうこと!?


~ってどういうこと!?って言われることありませんか?
純粋に理由を聞かれているということはそう多くはなくて,
たいていの場合,反省を促すものだったり,クレームだったりします.

どういうこと!?って聞かれてもなー
理由がないことだってあるんじゃないかなー

なんてことをつい言いたくなるものですが,それでは相手の気持ちはおさまりません.

そんなときは心の中でいいたいことをつぶやきながら
まずは素直にごめんなさいと頭を下げましょう.
相手の人は理由(言い訳)を聞きたいんじゃなくて,
その人の反省の気持ちをみたいんです.

以上自問自答でした.
関係ないけど,酒飲みてー.