ひっさしぶりに髪の毛を切りにいきました.
2年間くらい通っている行きつけのとこにいってきた訳ですが,
会話をしてていつも思うことは
宇宙工学の勉強してますって言うと
毎回
宇宙飛行士なるの?!
とか
宇宙ステーション作るの?!
って言う流れになってしまうことです….
まあ,宇宙という単語を聴いたときの大多数の人の感じ方っていうのは
そういう印象なんでしょうなあ.
具体的なことを説明するのは難しいため,
将来,人類が宇宙進出できるようになんかできたらいいですねー
とか言ってるわけですが.
これは俺,一個人としての考え方なのですが,
「宇宙飛行士」という言葉が特別視されている時代ではまだまだ
人類の宇宙進出っていうのはスタート段階なのかなということです.
昔,飛行機に乗ってた人たちが特別視されていた時代から
誰もが飛行機を1つの交通手段として利用する時代への過程で
飛行機に乗ることが「あたりまえ」のこととして認知されてきた訳です.
宇宙と言う言葉に関しても,同様のことがいえるのではなかろうかと.
何年後になるのか,諸説囁かれていますが,
俺の生きている間にそんな時代がくればいいなあと思ってます.
目標は「老後はコロニー生活」
(それはさすがに無理ありずぎかな…)
2年間くらい通っている行きつけのとこにいってきた訳ですが,
会話をしてていつも思うことは
宇宙工学の勉強してますって言うと
毎回
宇宙飛行士なるの?!
とか
宇宙ステーション作るの?!
って言う流れになってしまうことです….
まあ,宇宙という単語を聴いたときの大多数の人の感じ方っていうのは
そういう印象なんでしょうなあ.
具体的なことを説明するのは難しいため,
将来,人類が宇宙進出できるようになんかできたらいいですねー
とか言ってるわけですが.
これは俺,一個人としての考え方なのですが,
「宇宙飛行士」という言葉が特別視されている時代ではまだまだ
人類の宇宙進出っていうのはスタート段階なのかなということです.
昔,飛行機に乗ってた人たちが特別視されていた時代から
誰もが飛行機を1つの交通手段として利用する時代への過程で
飛行機に乗ることが「あたりまえ」のこととして認知されてきた訳です.
宇宙と言う言葉に関しても,同様のことがいえるのではなかろうかと.
何年後になるのか,諸説囁かれていますが,
俺の生きている間にそんな時代がくればいいなあと思ってます.
目標は「老後はコロニー生活」
(それはさすがに無理ありずぎかな…)