goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログの練習

思ったことをダラダラ書いてるだけです

「岸田マジック」がトレンド入り「何もしてないのに注目されるマジック」がいまや「辞任マジック点灯」に

2022-08-23 23:55:27 | Weblog
「岸田マジック」がトレンド入り「何もしてないのに注目されるマジック」がいまや「辞任マジック点灯」に

安倍晋三は国葬に値する人物なのか?
岸田首相が統一教会と繋がりを持つ人物を排除できないのは安倍晋三の亡霊を恐れているからか?
コメント

安倍元首相の国葬参列は6400人 吉田茂氏を上回る規模

2022-08-23 23:51:33 | Weblog
〈独自〉安倍元首相の国葬参列は6400人 吉田茂氏を上回る規模

世界に恥を晒してるだけだと思うね
カルト宗教に寛容過ぎるバカな国

記事追加
安倍元首相の国葬「参列6400人」に「政府の暴走」と非難轟々 実施1カ月前でも得られぬ国民の共感
コメント

「今すぐやめろ!」内外から高まる “萩生田降ろし” の圧力…岸田内閣にも飛び火で支持率36%へ急降下

2022-08-23 23:48:40 | Weblog
「今すぐやめろ!」内外から高まる “萩生田降ろし” の圧力…岸田内閣にも飛び火で支持率36%へ急降下

坪議員総辞職しろ
コメント

感染報告、高リスクに限定を 知事会、コロナ緊急声明

2022-08-23 15:40:47 | Weblog
感染報告、高リスクに限定を
>全国知事会の新型コロナウイルス対策本部は23日、オンラインで役員会を開き、感染者の全数把握をやめて、報告対象を高齢者や重症化リスクがある人だけにするなど「現実的な手法」を求める緊急声明をまとめた。感染拡大で現場の負担が増しているため。ワクチン接種の推進や、不足する解熱剤の確保も訴えた。

>医者に診てもらえない人も多く、感染者数は既に実態を表していない。統計より目の前の命を救うことが重要だ
コメント

旧統一教会信者の証言で“萩生田攻撃”激化…狙いは「裏切り政治家」への牽制と見せしめ

2022-08-23 15:36:52 | Weblog
旧統一教会信者の証言で“萩生田攻撃”激化…狙いは「裏切り政治家」への牽制と見せしめ
>元信者は「家族として萩生田さんのことを思うくらいに自分の時間を全部(教会の)若い人たちは使ってたのに『そういうのは関係ない』って言われたら、絶望っていうんですかね、残念とかじゃなくて。なんでそんなこと言うんだろうって」

>現役信者は「萩生田さんが教団と関わっているのは周知の事実。市議会議員時代から教団との付き合いがある」

>信者はともかく、現役信者の場合は、証言を旧統一教会側がコントロールしている可能性があるので注意が必要です。証言させるのは、萩生田氏に限らず、これまで付き合いがあった政治家に対して、解散命令などに発展しないように牽制する意味合いが考えられます。
コメント

安倍氏銃撃事件は「下級国民のテロリズム」?山上容疑者を支持する声が浮かび上がらせるもの

2022-08-23 15:25:17 | Weblog
安倍氏銃撃事件は「下級国民のテロリズム」?山上容疑者を支持する声が浮かび上がらせるもの

俺は困難なことを挑戦して失敗して未遂に終わるのと成功させたことの違いだと思うけど、成功させたことに称賛(支持)する声になってると思う
安倍晋三殺害に失敗したとしても警察や裁判で統一教会問題を発言すればマスコミに取り上げられ今の状況を生み出したと思う
結果"ペンは剣よりも強し"でなく"銃弾はペンよりも雄弁"を証明してしまったけどね
コメント

日本医師会「重症者リスク高い人に対象絞るべき」新型コロナ発生届

2022-08-23 15:22:25 | Weblog
日本医師会「重症者リスク高い人に対象絞るべき」新型コロナ発生届

それ1、2年前に言うべきことだろ?
コメント

旧統一教会との癒着ぶりが群を抜く自民党「国際勝共連合」の改憲案に共通点あり

2022-08-23 15:16:52 | Weblog
旧統一教会との癒着ぶりが群を抜く自民党 「国際勝共連合」の改憲案に共通点あり
>日本の旧統一教会の信者数は公称56万人(15年、宗教情報リサーチセンター)だ。創価学会の会員世帯数827万と比べて規模はとても小さい。

>政治家たちが「大した団体ではないから、少々付き合っても問題ない」と考えてきたツケが、いま噴出しているのだ。
コメント

岸田首相「三重苦」コロナ感染、旧統一教会問題、国葬対応

2022-08-23 15:09:48 | Weblog
岸田首相「三重苦」 コロナ感染、旧統一教会問題、国葬対応

壺議員を辞任に追い込めず、国葬も裁判で差し止めになったら、どうする?岸田首相
辞任するか?
コメント

東京五輪の追加協賛金「AOKIは9割引き」にスポンサー企業怒り爆発! 返金請求殺到の可能性

2022-08-23 14:00:19 | Weblog
東京五輪の追加協賛金「AOKIは9割引き」にスポンサー企業怒り爆発! 返金請求殺到の可能性
>AOKI同様、減額してもらったスポンサー企業もあるでしょうが、減額がかなわなかった企業もあるはずです。今後、『うちは全額負担だったのに』『AOKIはたった1000万円だったのか』と不満の声が上がる可能性があります。最悪、組織委などに返金を求める企業が続出するかもしれません

>AOKIのスポンサー料も、本来、15億円だったのに、高橋容疑者の働きかけで7億5000万円に減額された疑いが持たれている。共同通信などによると、AOKI以外にも、サービス系企業が、高橋容疑者の“仲介”によってスポンサー料が減額されたという。それだけに、ルール通り15億円を支払ったスポンサーからもブーイングが上がる可能性もある。
コメント

マスクが感染リスクをアップさせている可能性はないのか

2022-08-23 13:22:11 | Weblog
マスクが感染リスクをアップさせている可能性はないのか
>隙間のあるマスクをしている人は逆にエアロゾルを多く排出している可能性がある。

と言うか、そもそもウイルスの大きさを考えろ
マスク程度ではウイルスを防ぐことなどできません
たばこの粒子すら通過するんだから、たばこの粒子より更に小さいウイルスなんか余裕で通過します
コメント

コロナ感染者増は「謝らない専門家」への不信感の積み重ねではないか

2022-08-23 13:19:53 | Weblog
コロナ感染者増は「謝らない専門家」への不信感の積み重ねではないか
>私はこの間、基本的な感染症対策の普及啓発のための専門家が育たなかったせいだと思っています。その背景には間違っても謝らない専門家や間違いを軌道修正させるチャンスを与えないマスコミへの不信感の積み重ねにあるのではないでしょうか。2年半に及ぶコロナ禍で私も含めてマスコミで発言している専門家のなかに誤解や間違いもあった。それは大きな間違いでなくても伝えるうえで、誤解を受ける表現もあるわけです。それを、きちんとただす。そして普及啓発に当たる専門家同士が議論する。そのうえで国民一人一人の感染症対策の常識を集約していく。それができなかった。その結果、各自の常識に差が生まれた。いまではそれを指摘すると軋轢となる。そのことを恐れて、誰も指摘しなくなり、いい加減な感染症対策となり感染者増を招いたのだと思います
コメント

岸田首相の“オンライン取材対応”の様子が「シュールすぎる」と笑いものに

2022-08-23 13:14:09 | Weblog
岸田首相の“オンライン取材対応”の様子が「シュールすぎる」と笑いものに
>新型コロナウイルスに感染した岸田首相が22日、首相公邸からテレワークで公務を再開。同日夜にオンライン形式で報道各社のインタビューに応じた様子が速報で報じられたが、これがSNSで笑いものになっている。

>なんと官邸に集まった大手メディアの記者団が、岸田首相が映るモニターの左右に立ったまま陣取り(しかも密!)、中にはICレコーダーをモニターに近づけようと手を伸ばす記者がいるなど、世間に広く浸透している「オンライン形式」からは大きくかけ離れた“アナログ”ぶり。

>要は、首相官邸なでど日々行われる“ぶら下がり取材”がモニター越しになっただけのこと。何だかまるで記者クラブだけが参加できる“会員限定”の「パブリックビューイング」だ。

>記者団はなぜリモートで参加しなかったのか。ZoomなどのWeb会議サービスのほとんどには録音・録画機能が付いているのだが……。

>きょう(8月23日)の新聞各紙は、岸田首相がモニター越しに記者団に語ったこの「オンライン取材」の様子を、何の問題提起もすることなく写真付きでタレ流していた。一国のトップを日々追いかけるエリートたちがこれでは……。
コメント

徹底的に無策、何もしないのが岸田流なのか

2022-08-23 11:50:48 | Weblog
徹底的に無策、何もしないのが岸田流なのか
>一部の自治体では、医師会などと協力し、発熱外来を大幅に増やしたところもある。こういう取り組みは、新型コロナウイルスがまん延し始めた2020年からやるべきことであった。だが安倍、菅、岸田の3内閣は取り組んでこなかった。この責任は大きい。新しい波がやってくる度に「医療逼迫」と叫んでいる光景は愚かと言うしかない。1波から6波までの経験がまったく生かされていないのだ。

>一時、感染症の専門家が「マスクはワクチンです」などと言っていた。この発言の真意は分かるが、明らかにミスリードではなかったのか。

>日本の“1億総マスク”という状況は、世界から見ても異様である。しかも、それにもかかわらず世界最多の感染者というのだから、何をかいわんやということだ。マスクを外せる場所、機会はもっとあるはずだ。こういうことこそ、専門家は積極的に提言してほしい。日本はマスク社会からの脱却を真剣に探究すべき時だ。
コメント

旧統一教会の名称変更問題 文科省に強い影響力持つ安倍派の「強権政治」弊害か

2022-08-23 02:43:11 | Weblog
旧統一教会の名称変更問題 文科省に強い影響力持つ安倍派の「強権政治」弊害か
>「安倍一強」「清和会(安倍派)支配」と言われた政治体制のなかで、官僚たちが総理の意向を忖度し、モリ・カケ疑惑や桜を見る会問題では安倍元首相を守るために公文書を改竄、国会で虚偽答弁を重ねるなど日本の行政が大きく歪められたのは間違いない。

>清和会支配の特質は安倍政権で顕著だった強権的な政治手法です。官僚を支配し、与党である自民党の反対派を黙らせ、国会では野党の言い分を軽視して数の力で押し切り、モリ・カケ問題に象徴されるように都合の悪いことは質問にまともに答えない。これが最大の弊害でしょう。

>議論を尽くさずにやりたいことを強引に進めていく安倍政治は民主主義のルールを壊し、官僚の私物化につながった。官僚が国民を見ずに官邸を忖度しながら仕事をするようになったからです

>現在問題になっている旧統一教会の名称変更も、下村氏は『自分は指示していない』と言っていますが、下村大臣にイエスと言わなければならないという風潮が省内全体にはびこっていたから、現場が大臣の意向を忖度して前例に反する形で名称変更を認めてしまったと考える。まさに強権政治がもたらした弊害そのものです
コメント