goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

世にも珍しい~ダムwww

2017-10-12 06:06:19 | 旅記録(四国)

先日

2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国ツーリング


香川のダムを周遊していると

各ダムの管理人さんが

アソコ是非♪」


なるほど~♪



タマ駅長ならぬ

タマ所長(笑)


ご本人のお出迎えもございますので

ネコ好きの方は是非♪



香川県・豊稔池へようこそ♪

2017-10-10 21:26:37 | 旅記録(四国)

nickyさんが


豊稔池



お出かけとのことなので(笑)



※R399デハナクテR377でした~

ダムはR9沿い

左手の胡散臭いスロープを降りて行くと

上の画像のトコロに出ます

今は駐車場ができてるのでご安心を♪



カード配布

・平日:土地改良区

・土日:大野原支所(建物の裏手の守衛室のオジサンに♪)



図書館の駐車場に停めて支所デスwww


五郷、粟井ダムもすぐ近くですよ~笑

10/08-09 ずるずる四国ツー

2017-10-10 04:44:36 | 旅記録(四国)

昨日、一昨日の

2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国ツーリング


今回は久しぶりに「純粋ダムカード・ツーリング」



「平日限定」も随分周りましたので

お手紙の返事待ちですが(笑)


しかし

「酷道・険道」の宝庫・四国

ズルズル(汗)

ブルブル(滝)


コリコリの肩

でしたが



そうそう

洗車~


しかし

夏の様な天気でしたね♪

09/22 備えあれば

2016-09-22 18:07:44 | 旅記録(四国)

今日から

2016年

シルバーウイーク後半戦


明日、明後日と妻と四国・道後温泉へ

毎度の「ついで」もいくつか

妻には内緒ですが(笑)


今日は走れるかな???と思ってましたが

生憎の空模様なので

Fitくんにお食事を与えて



昼から

バケツをひっくり返した様な豪雨www




そういえば



大丈夫???



国土交通省の道路状況をば




わっ!!

想定ルートのR195は?



長安口ダムのすぐ東が全面通行止めの様ですwww

でも

う回路がある様なので

とりあえずは安心?

2016 SW後半戦へ♪

2016-09-21 04:37:03 | 旅記録(四国)

台風に翻弄された2016年のシルバーウイーク


後半は信州方面のキャンプツーリングを画策してましたが

どうもヨロシクない道路状況

ツキノワグマも気になるところ

と言うことで

方向転換

毎度の臨機応変デスwww


そういえば

妻が行きたいと言っていた四国・愛媛の「道後温泉」




秋から改修工事に入るとか

と言うことで

当たってみると全面閉鎖の改修ではないものの

10月から工事に入るとか


妻同伴となると

テントと言うわけにも

と言うことで

ホテルの空き状況を確認すると

金曜日に空き発見♪


と言うことで

Fitくんで♪


木曜日09/22は

天気の状況を見て

チョット

シロで走ってくるかな

06/26-27 高知旅9 グルメにあらず

2016-07-22 04:34:20 | 旅記録(四国)

2016/06/26-27にかけて

またまた出かけた四国キャンプ・ツーリングの9ですwww


瓶ヶ森林道で夜明けを楽しんで?

寒風山トンネルへ

5km余りの直線ですが

猛然と追走してきた車に

意に反してシロの最高速テストをする羽目に

やはり燃料カットが働く様ですwww


西条市へ抜けて

R11を西へ

今回はグルメです(笑)ので

事前に確認した徳島ラーメン「王王軒」まで100km

確か11時開店

ということで

マッタリと



徳島県入www



一服して



吉野川に沿って東へ

それでも早すぎるので

毎度の「宮川内ダム」

道の駅「どなり」で一服するも


それでも10時過ぎに到着すると



あれ???



「臨時休業」(笑)




まあコレばかりはと

前日振られた「今切川河口堰」に立ち寄ると



お姉様のお出迎え♪



ポーズをお願いすると一気に真っ赤に(笑)




毎度の「小鳴門橋」





「大鳴門橋」を渡って



淡路島



平日価格www




島内



同じ道だとオモシロくないので



水仙峡の県道76号を回って



洲本温泉

久しぶりに洲本城に上がって見ることに



あれ???

ここも歩くんだっけ(汗)





こじんまりとした天守なので



アップで(笑)




「城ガール」???



景色は絶景♪



水上に浮かぶ風力発電装置はこのあと東日本へと曳航された様ですwww


洲本の中心を抜けて



R28を北上して

明石海峡大橋へ



本土に



帰還



こちらは

平日も土日と同価格???



二日間で

900km弱と上品なツーリングでした♪



暖かかった割には

燃費はもう一つ???



旅の垢を落として



ご苦労様♪


しかし

今回も

グルメじゃなかった(汗)

06/26-27 高知旅8 酷道194

2016-07-21 04:21:35 | 旅記録(四国)

2016/06/26-27にかけて

またまた出かけた四国キャンプ・ツーリングの8ですwww


瓶ヶ森林道で夜明けを楽しんで?

山を下りますwww



一気に明るくなってきました



旧国道194と町道の分岐



この峠の旧酷道



大変だったろうなと



今はこの下を「寒風山トンネル」が抜けてますが



こんなグネグネ酷道デスものねぇ~



こんな道を20kmほど下って



現国道194まで降りてきました♪



ハイ

5kmあまりの「寒風山トンネル」へ突撃しますwww






06/26-27 高知旅7 瓶ヶ森の朝

2016-07-20 05:03:29 | 旅記録(四国)

2016/06/26-27にかけて

またまた出かけた四国キャンプ・ツーリングの7ですwww


前日まで相当の降雨量のあった高知

テントの横を流れる川の音だけを聞きながら

熊に備えて枕元にナイフと鉄棒(笑)

眠れるかな???と思っている一瞬で爆睡


1時過ぎに目覚めると見事な半月の月明かり

前日、眠る前に道の駅「木の香」までの距離をナビで確認

空が色づくのは4時過ぎ

神戸よりも西なのでもう少し後

と計算して



モーニング珈琲


2時30過ぎに野営地を出発www

いきなり

蜘蛛の襲撃に逢いましたが(汗)



R32からR439経由でR194は真っ暗ですが



ロードランプがあればハイペースで走れる80km



道の駅「むささび」で一服







「木の香」を過ぎて「寒風山トンネル」手前からは

怖々のウネウネ「淋道」を20km程で「瓶ヶ森」



計算通り4時前ですが



尾根に沿って



10kmあまり

目指すは天空のマチュピチュ

でしたが

さすがに早すぎました

4時前だと真っ暗

どうもこのあたり???




さすがに早朝の山の上

水を携行すればコーヒーでも沸かせたのですが

寒いのでマフラーの熱で暖を取って(笑)



行ったり



来たり



しているうちに



空が



色づいて



来ました♪



目的を達成したので

山を下りますwww


06/26-27 高知旅6 「夢の森」

2016-07-19 04:44:08 | 旅記録(四国)

2016/06/26-27にかけて

またまた出かけた四国キャンプ・ツーリングの6ですwww


今回ターゲットのダムカードは

控えめに「筏津ダム」のみ(笑)

早々に課題をクリアしましたので

「大渡ダム」から引き返して



ガソリン満タンにして



温泉施設「ゆの森」前を通って



この日の野営地「夢の森」へ



炊事場、温水便座トイレ完備

まして無料のキャンプ場「夢の森」

本格シーズンを迎えてキャンプ場も随分賑わっているのでは???

チト心配してたどり着いてみると



だ~れも居ません(笑)


下草も刈って無い様で

どうも本格オープンまでまだ間があったのかな???

余りに制約条件が無いと逆に迷ってしまう現代人???

余り草深い所はということで

道路に隣接した比較的草の少ないところにテントを張って



この日はちゃんとお風呂へ♪



6kmほど戻った「ゆの森」



レストラン、宿泊施設も備えた施設





時間も早いこともありゆったりと♪


さっぱりして

テントに戻りますwww

ここを左折して



駐車場を右折して



ハイ♪帰宅www




暮れていく山間の景色を眺めながら夕食



トリ丼???



「トリカラ重」と言うらしいデスwww



意外に美味かった♪


静かな河畔



前日まで結構な雨量でしたので



水量はたっぷり



一人だと



することもないので



明日に備えて

水の音を聞きながら



7時過ぎに消灯www

オヤスミナサイ(笑)

06/26-27 高知旅5 新規ダム

2016-07-18 04:34:21 | 旅記録(四国)

2016/06/26-27にかけて

またまた出かけた四国キャンプ・ツーリングの5ですwww


今回のメインターゲットのグルメ?

「亀の手」は逃しましたが

ホントは余り食べたくなかったとの思いもありますが(汗)

「まんぼう」「うつぼ」と「珍味」は楽しめましたので♪

まあヨシと(笑)


食後の散策



もちろん「鏡ダム」



カードをいただき



午後の部突入www




西へ40kmばかり進んで



「桐見ダム」



ここは「ついで」で




R32へ戻ってスーパーで夕食を確保

これ以上西へ行ってもめぼしい店が無いのは既に経験済(笑)


今回、ダムのメインターゲットと「筏津ダム」はすぐですwww



何時もここを走るときに涼しげな堰と思っていた施設ですが



落差15m以上の「ダム」だったようで

オリジナルな手作りカードの配布を開始したと

堤へのアプローチが分かりにくくて行きすぎてしまいましたが

Uターンして信号の所を降りていきます



放水中www

コチラにハンコもありました♪




管理事務所は川の東側

堤体の上もバイクなら走れそうですが



時間的にもゆったりしているので歩いて



一枚ずつ職員さんが手作りされている様ですwww

暑い時期

涼やかデスwww




この日の野営地は

春に訪れた「夢の森キャンプ場」

すぐ西側の「大渡ダム」まで30km



こんなところにもダム???



「大渡ダム」から折り返しになりますが

余りに早い時刻

であれば明日は早朝から活動開始するとして

ひやひやすることの無い様に

シロに夕食を与えてと

GSをイエラくんで探しつつですが

廃業しているのか、日曜日は休みなのか



ナカナカありません(汗)

GSへ迂回したおかげで

「大渡ダム」へとイエラくんが案内したのは



沈下橋を渡るのかとヒヤヒヤしましたが



波瀾なく「大渡ダム」(笑)



立派過ぎる管理棟

味わいは???

06/26-27 高知旅4 珍味

2016-07-17 04:11:57 | 旅記録(四国)

2016/06/26-27にかけて

またまた出かけた四国キャンプ・ツーリングの4ですwww

ツーリングの時

ロクなモノを口にしていないと

妻に何時も馬鹿にされますので

今回は下調べ(笑)


ターゲットは高知市の中心に




高齢化社会の「理想的?」な都市交通手段として

もてはやされている感のあるLRT

長距離軌道にそのまま乗り入れできる

ということで

厳密には昔の「路面電車」とは違うとのことですが

市街地を走る姿は「路面電車」そのもの



この「萌え電車」はありませんでしたが

T2が小学校低学年の頃

車社会の到来とともに

邪魔者扱いされて

神戸でも廃止されました

それがまた復活する???

低床による乗り降りのしやすさとか

運行時間の正確性とか

取ってつけたような「利点」が挙げられてますが

「廃止」に至った「不利益」は解消されたのか???

必然性がT2には理解できません(笑)


路面電車とともに走る市街地

観光的な意義は大きいのでしょうが

黄色の矢印とか

このマーク???



よそ者には

ナカナカ馴染めない


なんて思いながら

11時過ぎに「高知城」に到着しましたが

さすがに四国の中心都市

昼前ともなると駐車場を求める車でごった返してますwww

やむなく「高知城」前の歩道の木陰に停めて



この日の目的は「城」ではなくて

コチラ



「ひろめ市場」



飲食を中心にした個店が雑居した商業ビルの様ですwww



その中の「珍味堂」




「高知・グルメ」といえば

「鰹のたたき」「鯨」あたりですが

変わったところで

「亀の手」と



チョットグロテスクで

食べたことはありませんが

他でもお目にかからないメニューですので


いつも満杯のフードコートスペースですが

テイクアウトも可能と事前チェック済

残念ながら目的の「亀の手」はありませんでしたが

幾つか変わったところをゲットして

次のターゲットの「休憩ポイント」へ



レトロな117クーペ♪

またまた「萌え~」




10kmほど走って「鏡ダム」



丁度放水中www



事務所は堤体の上



コチラは三回目?

間違えたわけではありません(笑)

目的地は

この木陰スペース



ベンチで



昼食タイムwww



ウツボの唐揚げ



コレはチョット歯ごたえのあるウナギ風


マンボウの唐揚げ



ウナギの肝の様にシコシコと


エビと黒豚?の巻き




たらこのコロッケ



これは意外にボリューミーでプチプチと楽しい口当たり♪


ヤハリ

人ごみの中よりも

お外ランチが気持ちいい♪

06/26-27 高知旅3 195

2016-07-16 04:43:00 | 旅記録(四国)

2016/06/26-27にかけて

またまた出かけた四国キャンプ・ツーリングの3ですwww


朝ご飯を食べて元気になったシロ

ゲームは制約条件があった方がオモシロいですが

ガス欠は(汗)

やはりドボンしたときのダメージが

それを考えると早めの給油だと分かっていても

なぜか自虐的なスリルを楽しんでしまう

コマッタ性格www


R195をひたすら高知へ向けて西進



交通量もほとんど無く

自生しているのか

季節に相応しい紫陽花満開の



川沿いの快適ワインディング♪

もっとも

ガス欠を気にしていたら

それどころではないですが(笑)


やがてそのまま高知県入www



とともに

路面は「白舗装」に



通常のアスファルト舗装(「黒舗装」)に比べて

耐久性の高いコンクリート舗装

地下埋設物を掘り返す必要性がないのでと言うことかな???


余り聞かないですが(笑)



山深い

四国内陸部

「餘部鉄橋」を彷彿とさせる



イロイロと楽しめますwww


サスガに暑くなってきたので



メッシュの下のインナーをタマネギして




チョット



イエラ道を楽しんで



見えてきました「永瀬ダム」



この瞬間がたまらない???笑




カードをいただいて




この日のメインターゲットの一つ

高知市の中心街まで50kmほど



ここにもありましたね♪

県境を越えて

チョット相場が上がりましたが(笑)

06/26-27 高知旅2 チキンゲーム

2016-07-15 04:39:45 | 旅記録(四国)

2016/06/26-27にかけて

またまた出かけた四国キャンプ・ツーリングの2ですwww


本州・神戸から四国・徳島へは

明石海峡大橋・縦貫道・大鳴門橋と自動車専用道で一気に渡れるのですが

淡路島の南北の橋はやむを得ないにしても

島内を走る縦貫道は退屈極まりない片側二車線道路

この時間、島内の下道R28の交通量はほとんど無いので下道をもっぱら愛用www



太平洋に昇る朝陽を眺めつつ



ひたすら淡路島を南下

していると

ここでまたとらぶるwww汗



ナビ「イエラくん」の電源が落ちて真っ暗に(汗)

シガーソケット電源の緩み

ヒューズ切れ

走りながらチェックしますが

どうも違う


仕方がないので

赤信号で

電源スイッチを抜いて

リセットボタン



何とか復帰しましたが

どうも最近調子がヨロシク無い

先日の「あづまくだり」の帰路でも現在地でフリーズした前科モノ

ボチボチ買い換え???


様子を見ながら

のんびりテー燃費走行www




この日のいでたちは



見てのとおり(笑)

今シーズン初登場のelfメッシュの下に

イエローコーンの綿入りインナー

その下は半そでTシャツですが

程よく気持ちよい気温♪


淡路島の南端まで走って



再度

縦貫道に乗り上げて



大鳴門橋



うずしお~





徳島北ICで降りて



休日価格450円

鳴門競艇横の



小鳴門橋




自宅から最初のターゲット

「今切川河口堰」まで100km

7時到着




アワヨクバと思いましたがさすがに早すぎたので一服して

南へ向かうR55をそのまま南下


R195の分岐までの50kmの間にシロに朝ご飯をと思ってましたが



何故か開いているGSは見当たらず




そのままR195に突入して朝餉




四国内陸を東西に走るこの三桁酷道に入る前で

燃料計の針は一本に(汗)



GSあったかな???とチト不安な走り


酷道崩落箇所の川口ダムは



迂回路が片側交互通行となっているので



カードは諦めて

長安口ダムまで50km



GSを気にしつつひたすら省燃費走行

郡部に行くとシェアーの高い「出光」

看板を目にしてホッとしながら

張られたロープに落胆を繰り返すこと数回

8:30長安口ダムまでともかく到着しましたが



燃料計の針が一本になってからすでに50km余り走っている計算(汗)



カードをいただいて



チト思案


ここで満タンからの走行距離は450km

高知まで100km

先日の実績を踏まえれば高知市内へたどり着けるか微妙な距離感(汗)

途中の「永瀬ダム」まで60kmですが

酷道からわずかに逸れるので立ち寄るか否か微妙な感じ


下りではニュートラル



惰性をつけて登りと



腫れ物に触るスロットルワークで

10kmばかり走ったところで♪

みっけ!!



地獄に仏(笑)



セルフだとあと0.5リッターは入った感じですが

給油して区間距離を表示させると460km



やはり微妙な所でした(笑)

06/26-27 高知旅1 とらぶるwww

2016-07-14 04:11:54 | 旅記録(四国)

梅雨の最中ですが晴れ予報の日曜日の6月26日

仕事の方もまあまあのペース

であればと

2016/06/26(日)-27(月)にかけて

またまた出かけた四国キャンプ・ツーリングの1ですwww


先日の岡山の城巡りからそのまま帰還したNC750X

満タンから250km走って

燃料計の針は残り3/5本



なので

あと150kmはノープロブレム

淡路島を渡って80km

四国の東端のR55を

内陸を東西に走るR195の分岐まで走って50km

徳島あたりのガソリン相場は自宅周辺と同等

ここまでに給油しておけばと

目的地の高知の西まで回って無給油で自宅まで帰れるかな???




ということで

淡路島へ渡る明石海峡大橋あたりで、日の出をと

5時自宅発



明石海峡大橋の本土側の袂



垂水インターから乗り上げて



明石海峡大橋



計算どおり



陽が登ったところデスwww




淡路SAの駐車場を通って下道R28へ降りますが



猛然と走ってくる犬2匹???

先頭のシロとクロの顔は歯をむき出して

とても親しみの表情でない???

と思っていると左側から飛びかかってきましたので

左足で頭をキック

クリーンヒットしましたので

チョットひるみましたが

もう一匹の茶色が猛然と吠えて見送っているなと

バックミラーで確認しつつ出口を向かっていると



三匹に増えて斜面をショートカット(汗)


オイオイ、何処までツイテクルノ???と警戒しつつ

ゲートをでると



自動車専用道路専用犬だったのか

姿は見えなくなりました


首輪をしてなかったので

PAに遺棄された野犬???

お出かけの際はご注意ください(汗)

06/03-04 四国の旅14 (おまけ?)

2016-07-06 04:18:46 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の14ですwww

帰還後

「徳島ラーメン」をば(笑)



ん~・・・



現地で食べる

あのエグサとチト違う???


もう一つ

今回、携行した「リア・キャリア兼イス」

椅子よりもテーブルがあった方がと

試しに乗っけてみると



ぴったり(笑)


もう少し台面が欲しい時は



これまた良い感じ♪