goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

06/03-04 四国の旅13 (追いかけっこ?)

2016-07-05 04:15:51 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の13ですwww


06/04(土曜日)です

徳島市街を抜けて本四連絡道へ入る手前で

ホット一息



ここまでくれば2時間もあれば

雨雲レーダーを確認して



なぜか

カリナさんの愛車を良く見かける徳島県(笑)




このまま淡路島を抜けるのももったいないなと(笑)


道の駅「どなり」ってどれくらいだっけ???と

イエラくんに尋ねると25km

であればそこから香川に抜ければ大鳴門橋へ北からアプローチできるので

「あれ」を買えるかも???

一応、保険に妻が食べたことが無いという「徳島ラーメン」をゲットして

「どなり」へ




営業時間にはまだ早いですが「宮川内ダム」でカードをいただき



道の駅「どなり」で一服www






瀬戸内沿いのR11へ抜けて



しかし

お目当ての「あれ」



鳴門金時の屋台?

小さなクズイモですが筋っぽくなくて甘い♪

おばあちゃんがやってましたが閉めてしまったのかな???

保険をかけておいて良かったと


R11を南下










見えてきました♪



大鳴門橋へ






さらば四国



「大鳴門橋」を渡って



SAで



雨雲チェック(笑)



まだまだ大丈夫???

縦貫道を突き抜けても楽しくないので



下道へ(笑)

R28で



淡路島の南の端から



北の端まで走って



一服www




「明石海峡大橋」を渡って










再び下道(笑)




雨が落ちてくる昼前に帰還しました♪



2日間の走行距離は790km



通算燃費は36km/Lは行かなかったか~




今回の成果は

控えめ(笑)



こちらは

「オマケ」


06/03-04 四国の旅12 (朝飯前?)

2016-07-04 04:43:03 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の12ですwww


徳島県美波町「恵比須キャンプ場」で迎えた

06/04(土曜日)の朝


3時過ぎなので真っ暗ですが(笑)

前日の夜、眠る前に自宅までの距離をイエラくんで測ると160kmほど

3時間もあれば

スマホで雨雲チェック



6時間先には薄い雨雲がですが

昼までに帰ればノープロブレム???


と言うことで



浜辺を少し散歩していると



やがて空が色づいてきました♪



ナカナカ実際の色目を捉えることはできませんが



簡単に菓子パンで朝食を済ませて



撤収www



実際は

これくらいから明るくなってきましたが



5時過ぎに



スタートしますが



問題が一つ


昨日

長安口ダムからの帰路で燃料計のバーが一本に

残り4リッターになってから25km程は走っているはずなので

残り3リッター強

徳島まで50kmほど

さすがに徳島までたどり着けば24時間営業のGSはあるだろ???の魂胆で

急がず騒がずいつもにも増しての省燃費走行www



R55を北www



夜ではありません

バイパスのトンネル



好きな朝焼け♪






インジケーター表示は強制的に消費量表示になっているので

ナビの自宅までの距離で走行距離を測りますwww




途中、福井ダムの横を通過しましたが

Uターンが後々仇になることもあり無視してパスwww笑

ただでさえ閉店が相次いでいる郡部のGS

ナカナカ早朝営業している店舗は


やっと開いているセルフGSを見つけてドッグイン



残りは2リッター弱で

460km走った勘定???



と言うことは

満タン500kmオーバーは夢じゃない???笑


満タンにすれば自宅までどんな走り方をしてもたどり着けますので

マイペースで♪


06/03-04 四国の旅11 (選択)

2016-07-03 04:32:51 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の11ですwww

06/03(金曜日)

この日の宿「恵比須キャンプ場」に

暗くなる前に戻ってきました♪

テント設営ですが

だだっ広いテントサイト

広すぎると迷ってしまう優柔不断者(笑)


テントを張る場所を判断するときにT2が考慮するのは

① 湿地でない

② 傾斜がきつくない

③ 石ころが少ない

④ 人目につきにくい

⑤ 水場に近い

⑥ 明かりがほどほどに確保できる距離

⑦ トイレとほどほど離れている

といったところでしょうか


ということで、サイトの一番奥を選択して

足の裏で凸凹を確認して設営していると



軽自動車に乗ったおじいちゃんが集金に(笑)


水道の水について尋ねると

上水道なので飲めるけどしばらく使ってないから出しっ放しにしてからとのご注意

ナカナカ良心的ですwww




仰せに従って大放水していると

広島ナンバーの軽自動車に乗った老夫婦

ココって何処で手続きするんですか???と

おじいちゃんを追っかけて無事話がついたようで(笑)


程よく離れたトコロを選択された様で(笑)




夕食に調達したトリとお勧めの「アオリイカの唐揚げ」を肴に



最高の夕暮れを楽しみながら

やはり椅子よりもテーブルが欲しいなと(笑)


この日の走りは



550km

燃料計が残り一本になったのはご愛嬌ですが


冬用のシュラフを下に敷いて

波の音を聞いているといつの間にか眠りに




○美波町「恵比須キャンプ場」
利用料500円+バイク乗り入れ料?200円


06/03-04 四国の旅10 (門限)

2016-07-02 04:13:03 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の10ですwww

06/03(金曜日)


翌日朝駆けするつもりだった長安口ダムまでの距離を測ると50kmほど

4時を少し周りましたが飛ばせば門限までに???

ということで



K19を北上



ショートカットしてR195へ




先日の「東下り」でも散々味わった「通行止め」に懲りて

今回はスタート前に道路情報を確認

R195は川口ダムから長安口ダムの間で崩落・通行止めなので




川口ダムの堤体上を渡ってダム湖の南側を迂回とのこと

情報どおり慌てず騒がず

堤体の上を渡って



国道の対岸を西へ



大分、陽が傾いてきました




R195に戻った所の「もみじ川温泉」も今回のチェックポイントですが

とにかく先にダムへ



無事タイムリミットまでに長安口ダムでカードをいただき



一服www




キャンプ場まで戻りますが

温泉か買い出しか???

二者択一(笑)

もみじ温泉の駐車場は一杯


先日の広島・世羅温泉での芋の子を洗う様な風呂に

食欲をげんなりさせられたこともあり・・・


まあ、明日の昼までには帰宅するので風呂は帰宅してからゆっくりと(笑)




出来れば

暗くなる前に

家を建てておきたいので




山の上

お城???



チト気にしつつ


買い出しして



テントサイトへ


06/03-04 四国の旅9 (恵比須キャンプ場)

2016-07-01 04:49:13 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の9ですwww

06/03(金曜日)

R493で室戸岬をショートカット?

海沿いのR55を北上



ペースが良ければここも

と候補にしていた徳島県・美波町「恵比須キャンプ場」を目指しますw



人影まばらな田舎道ですが

横断者に注意(笑)




地元密着スーパーの閉店時間表示を横目で見ながら

小さな漁村を抜けた海沿いに



広い芝生広場が



太平洋のすぐ横ですので

避難経路を確認して(汗)



管理事務所は閉まったままですが



「好きなところにテントを張れ」との落書???



まあコレなら一杯になることは無いなと

翌日朝駆けするつもりだった長安口ダムまでの距離を測ると50kmほど

4時を少し周りましたが飛ばせば門限までに???

もう少し走ることに(笑)

06/03-04 四国の旅8 (R493)

2016-06-30 04:54:57 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の8ですwww

06/03(金曜日)

今回のターゲット

「豊年池」「和食」を両方とも制覇したので

ほっと

後はついで?

不安はテントサイトをどうするか???笑


室戸岬を回るR55から

R493を6kmほど入った難所の「魚梁瀬ダム」

これはついででR55で室戸岬を回る予定でしたが

ショートカットのR493



「魚梁瀬ダム」より東は入ったことがないなと


地図で見るとウネウネの酷道

少し距離は伸びますが太平洋を右手に見て走るR55は二車線道路なので

時間的には倍のペースで流せるR55にアドバンテージがありそうですが

禁断の四国三桁酷道R493へ(笑)



「魚梁瀬ダム」

ダムと随分離れた管理事務所で「ついで」のカードをいただいて



前にここに来た時も

土砂崩れの復旧工事で時間限定の通行だったなと

R493をそのまま東進




道の両側から延びた木陰を縫う



ぐねぐねの道が60km程


途中の北川温泉・キャンプ場は災害で閉鎖中と確認はしてましたが


道も崩れて



北川温泉の手前で



対岸へ

一応、行けるところまで直進してみましたが(笑)




対岸の迂回道へ



さらにウネウネ(笑)



対岸に見えるR493は



見る影もなく

これはコチラしかショウガナイナ



あちらこちらで崩れてますwww



ナビで見る進路は

嫌になるほどグネグネ(笑)



まあ、涼しいのが助かりますが



車線のないブラインドコーナーが続きますので

緊張していてもこんな事態も(汗)



チト冷や汗

カメラを左手に持ったままクラッチを操作すると写ってました(滝)


木陰が心地よく

右に左に倒して走るバイクには楽しい道ですが

さすがに60km以上もこんな道が続くとと



うんざりした頃にR55に抜けました♪





○魚梁瀬ダム 
ダムカード配布場所(高知電力所)
高知県安芸郡北川村長山177
0887-38-4003

06/03-04 四国の旅7 (海)

2016-06-29 04:29:55 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の7ですwww

06/03(金曜日)

今回のメインターゲットの一つ

高知「和喰ダム」のカードも無事ゲット♪


キャンプツーリングをプランニングする際

走行距離の限界点前後で野営地と風呂をリストアップして出かけますが

今回は、当初「和喰ダム」の近くに「月見山こどもの森キャンプ場」が


テントサイトは10張りほどと小ぶりなのが気になりますが

平日の金曜日、キャンプシーズンまではまだ早い?

満杯ならばコチラのサイトで


スマホも携帯しているのでなんとでも(笑)

と思ってましたが翌・土曜日は曇りから雨の予報に変わったので

金曜日はできるだけ徳島近辺まで北上しておいた方がと

早めのスタートとしました。


ということで

まだオヤツの時間前ですが

昼抜きで走ってきました(汗)




東南海大地震

30m超の津波予報の四国南部

高知の海岸線

津波避難タワーなんかも

目に入ります




もし



地震があれば



走っている

道の海抜なんかも気にする様にったこの頃


この日も

ナビで山側の道も確認しながらの走り



道路標示も

ついつい目がいきますwww


「道の駅」



と思ったら



「鉄道駅」に併設した「道の駅」



このタイプは

ありそうで、珍しい???

ということで立ち寄って




オヒルは「スリミードッグ」と「ゆずスカッシュ」



締めて320円ナリ(笑)

で手早く済ませて


海が無いと見ることのできない

だるま夕日ではありますが



不安とも

隣り合わせ




○【月見山こどもの森キャンプ場】 (和食→12km)
所在地:高知県香南市香我美町(標高約70m)
利用料:無料(要受付)
受 付:現地・管理事務所
地 面:芝のフリーサイト(山間・高台)





06/03-04 四国の旅6 (和食)

2016-06-28 04:34:40 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の6ですwww

06/03(金曜日)

香川「豊稔池ダム」から

高知「和喰ダム」へ♪

四国南北の幹線R32をひたすら南下

高知市の手前で

R55を室戸岬方面へ




コチラのダムは建設中?

なので現物はまだありません

カードは

建設事務所ですが

この手の建設中の事務所

よくある仮住まい???

小さな集落に入ったところで



「目的地に到着しました!お疲れ様~♪」明るいイエラくんの萌え声に反して

それらしい建物は見当たらず(汗)


集落内を徘徊して

たまたま看板だけでかろうじて分かりましたが



町工場の活用でしょうか???


事務所内を覗くと天井近くをツバメが旋回してますwww



思わず

「室内でツバメ飼ってるんですか???笑」と

窓から飛び込んできて追い出そうと職員さんが躍起になっているなか


カードをいただきありがとうございました♪





◎和食(わじき)ダム
高知県 土木部 安芸土木事務所和食ダム建設事務所(平日限定)
高知県安芸郡芸西村馬ノ上1298-1
0887-33-3307




06/03-04 四国の旅5 (R32)

2016-06-27 04:39:50 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の4ですwww

06/03(金曜日)

豊稔池ダムカードを無事ゲットして

高知市の東・和喰ダムを目指しますが

コチラのダムは建設中?

今年2月に行われた「定礎式」で配布された記念カードとのこと

「数量限定」「平日限定」とのことなので

今回のルートに加えることに。



イエラくんの示した距離は

ついでには遠すぎる120km(笑)

R192から



R32へ出てをひたすら高知へ

大歩危、小歩危と名勝地を左手に眺めながら



片道1車線の高速ワインディングロード



大型ならではの瞬発力を活かして



ひたすら前へ



並走する吉野川は



モンベルのラフティング・ツアー♪



ここは超級なので

もう年齢制限で下れない???



高知までもう少しですwww


06/03-04 四国の旅4 (豊年池ダム)

2016-06-26 04:34:46 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の4ですwww

06/03(金曜日)

初めての「四国フェリー」で

高松港に到着♪

真っ先に下船して

通勤・通学で賑わう高松市内を抜けて



向かうは「豊年池ダム」

60km少々

現地は3度目ですが

イエラくんのお仰せのままに(笑)



到着ですが

まずは近接する有人の



ついでの「五郷ダム」(笑)




引返しての「豊稔池ダム」デス♪



このダムを知ったのは

どこかのダムに掲示してあった「ダム写真コンテスト」のポスターでした♪



随分雰囲気のあるダムだな~と



調べると両親の田舎

香川県と

父の墓参りついでに立ち寄ったのが最初???



キャンプにもヨサゲですが(笑)




コチラは訪問の証拠写真を配布場所に提示する方式




この日は平日なので

事前にイエラくんに登録していた市立図書館内?の土地改良区へ

現地から12km程と随分離れているなと

観音寺市役所と同じ敷地内




しかし館内配置図を見ても土地改良区の表示はなし???

貸し出しカウンターのお姉さんに尋ねると

やはりここにはないと???

市立図書館ってココだけ???と尋ねると

合併前の大野原町立図書館も今は市立図書館ですwww


そ・れ・だ!!

と住所を教えていただきイエラくんに入力すると10kmほど

やはり現地の近くだったようですwww笑



コチラですwww



休日は、道を挟んだコチラ「大原支所」でもいただける様ですwww





◎豊稔池ダム

観音寺市大野原町大野原1368-1 

平日:観音寺市立図書館内 豊稔池土地改良区事務所(0875-54-2035)

土日:観音寺市 大野原支所(土地改良区事務所の向かい) 


06/03-04 四国の旅2 (四国フェリー)

2016-06-24 04:34:34 | 旅記録(四国)

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の2ですwww


06/03

余裕を見過ぎて6時前に到着した「四国フェリー」の乗り場

7時の始発便に乗る心算なのに開店準備中???
と試しに扉を引いてみると開いてました(笑)
自販機で???
お金を入れようとすると入らない???

やはり7時から???

とデッキに出て一服

出航まで、まだ1時間あるのでコンビニまで引っ返してコーヒーでも???

と思っていると券売機のランプが



6時から販売開始なのかな???

とりあえず切符を買って1,820円

モーニングコーヒーを飲みながら



お日様が照って気温が上がってきましたので

ライトダウンをリアボックスに押し込んで

しばしウエイト




ようやく係員さんが出てきて15分前にはご案内しますのでと

指定時刻になると車載スペースへ一番乗り



結局、バイク1台に車が5台ほど???

意外に人だけの方々が結構おられましたが

客室は2割の入り程でしょうか


客室のTVを眺めて

船内をウロウロしていると

程なく高松港へ入港です♪





●「四国フェリー」宇野・高松フェリー
原付1,410円(750cc未満 1,820円)
出航時間は宇野・高松ともに
700 815 930 1045 1200 1500 1625 1740 1855 2010
高松 087-851-0131 高松市玉藻町10-32 県民ホール前
宇野 0863-31-4244 玉野市築港7352-13
※自宅→宇野港 155km

06/03-04 四国の旅1(朝駆け)

2016-06-23 04:34:29 | 旅記録(四国)

四国・香川の豊稔池で



ダムカードの配布を開始したとの情報


スペイン・トレドの城塞を思わせる石積みの堤体の豊稔池ダム

コレは行くしか無いでしょ~と


しかし間もなく梅雨入りの西日本

週末の天気も06/05の日曜日は雨模様

前日の土曜日も下り坂の予報

香川であれば日帰りも可能ではありますが

せっかくの四国

未訪問の高知・和喰ダムも合わせてと(笑)


四国となると広島・尾道から「しまなみ海道」が定番となってますが

広島まで200km西進して愛媛に渡り

香川・高知となると四国をほぼ一周する感じ

125ccのアカ・YZF-R125での一泊ルートとしてはチト荷が重い?


ということでフェリールートを当たってみると

定番の神戸・高松よりも所要時間の短い宇野・高松航路の「四国フェリー」

コレは乗ったことがありませんが海上1時間

原付二種のアカと大型のシロ・NC750Xの価格差も片手ほど

シロであれば淡路経由のルートも選択できる

製作したリア・キャリアの具合も確認できる


ということで

2016/06/03(金曜日)から04(土曜日)に急遽出かけた「四国の旅」の1ですwww



「四国フェリー」の始発は朝7:00

翌日の雨の降り始めを考えれば

できるだけ早い便で四国へ渡ってその日のうちに高知まで

岡山・宇野まで自宅から155km

シロであればバイパスを使えますが

乗船手続きや道路状況等を考えて4時にはスタートしておきたいと

思いつつ金曜日3時前に目が覚めましたので

妻が作っておいてくれたおにぎりを一つ口に放り込んで

3:20に自宅スタートですwww




イエラくんの到着予定時刻は8:30と遅刻ですが

150km

3時間も見ておけば余裕のはず


この日の出で立ちはGパンに

上は半袖Tシャツ、ライトダウン、フェイクレザージャケットですが

三桁も出すと寒い!!

ということで

ほどほどペースで



1時間ほどで岡山県入www




何時もの休憩ポイント岡山・長船ドライブインで



一服www



ここまで1.5時間

バイパスの使えないアカだと丁度100km地点ですが

加古川・姫路バイパスルートだと106kmと

コチラの方が遠回りの様ですwww


フェリー乗り場まで50km程

コレはいくら何でも早すぎるよねぇ~と

ゆっくりペースで

この日は高知から

順調に行けば徳島の山のなかにも入るコトとなりそうなので

燃料計のバーが一本減ったシロにも朝食



4リッター少々




岡山バイパスを離れて南下



良い天気になりそうデスwww



何線???




6時前にフェリー乗り場に着くと



車が2台



営業所の入り口には「7時から営業」と???



コレって船内で乗船手続き???

シーズン突入???

2016-06-01 20:44:19 | 旅記録(四国)

昨日2016/05/31で

山場を一つ越えました♪

今年度の仕事も1/3は終わった感じ(笑)


来週前半は

身動きが取れないけど


と言うことで

週末の天気を確認すると

金土といい感じ

日曜日は怪しげな予報ですが


と言うことで

せっせと

携行品の選別



早速の出動???



最終調整???



椅子よりもテーブルに良いカモ???笑


行程表を作って




今日は

金曜日の根回しをぼちぼちとと

したと思ったら

土曜日に傘マーク???


もう少し様子見かな???