goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

10/08-09四国ツー14 豊稔池

2017-11-14 04:37:17 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの14デスwww


3連休最終日の10/09(月祝)

一夜の宿「滝の宮公園」から「豊稔池」へ



勝手知ったる「豊稔池ダム」



まだ6時半なので



だ~れもいません



しかもラッキーなことに放水中www

奥に駐車場ができてました♪




昨日はアスファルトの駐車場で寝ましたが



この芝生は絶好のテントサイト

屋根付きのテーブルスペーストイレもあるし♪




でも



ヤハリここにテント張ると

怒られるかな???



と思いつつ



のんびりと朝餉




ここは早すぎるのでカードは予定してませんでしたが

次の「府中ダム」をセットすると

あれれ

これってチョット曲がれば配布場所の大野原支所



ダメ元で立ち寄って



守衛室で尋ねると

「あるよ」と(笑)



これは朝から幸先良し♪

10/08-09四国ツー13 朝走

2017-11-13 04:54:12 | 旅記録(四国)

2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの13デスwww


3連休の中日10/08(日)

香川・「滝の宮公園」の駐車場で野宿

キャンプツーリングを始めて随分とあちこちに泊まりましたが

基本は「キャンプ場」

熊、イノシシと野生鳥獣も困りますが

身近に怖いのはヤハリかも


山の麓では暴走族の排気音とパトカーのサイレンが随分と鳴り響いてましたが

旅の疲れとビールで爆睡


3連休の最終日10/09(月祝)

ニワトリの大合唱に目覚め

そう言えば公園の中にトリ小屋があったなと(笑)


この日最初のターゲット「豊稔池」までは50kmほど

随分と早いですがのんびり

途中で朝餉も摂りながら走ればいいかぁ~と

撤収www

下がアスファルトだとテントも濡れないので簡単♪

5時半にスタート



夜明け前の空を楽しみつつ東へ



随分な煙を吐き出してるのは



製紙会社の集まった工業団地



環境基準は満たしているのでしょうが鼻を突く刺激臭に辟易としつつ


道の駅「とよはま」は開店前なので隣のローソンで



朝餉をと思いましたが

駐車場はゴミだらけ

店舗内も商品整理が(汗)


ココから「しまなみ海道」が眺められるのですが

生憎曇って・・・

ということでパスして

そのまま「豊稔池」へ向かいますwww


10/08-09四国ツー12 野宿

2017-11-11 05:04:25 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの12デスwww


3連休の中日10/08(日)

スマホがあれば何とかなるでしょ~と

下調べもせずに

ヤハリ「予習」はしておくべきだったと

チト焦りながら確保したこの日のキャンプ場?「滝の宮公園」の駐車場(笑)




まあ、他にヨサゲなところがあればと

「別子温泉」

ですが・・・

「別子ダム」へのK47を山へ入って行くとドンドン暗く

ココですと言われたところには古びた建物がポツリポツリ

どうも「日帰り温泉」の雰囲気では・・・ナイ???


途中クアハウスがあったな???と

市街地へ戻って



ホテル・カリフォルニア???



まあこのあたりが私には安心(笑)



オサレな外観に反して540円と良心的価格と思ったら

石鹸、シャンプー別と(笑)


食事スペースもあるので

まずは夕餉



露天もあって

快適温度♪

チト変わったのがウォーキング風呂

10m×4mほどのロの字型の浴槽

深さ1.3mほどでしょうか

ココを歩いてぐるぐる回ります

底は小石が固定されて足裏のツボをマッサージするのかな???

10周ほど周ると軽く汗をかいて運動した気分に(笑)


帰りにコンビニでビールとツマミを仕入れて

あれれれ

こんな道だっけ???と

ゲート



「イノシシがはいるので入ったら閉めてくれ」との注記

と言うことは開けてもいいと言うこと???と

ゲートを開けて入ると

何やら綺麗な芝生♪

コッチの方がいいじゃない♪とシロを停めて

暗闇に目を凝らしてみると

立派な建物???

ゴルフ場の練習グリーンでした~笑


どうも反対の西側からアプローチした「滝の宮カントリークラブ」

快適な芝生ですがサスガにここにテント張ってると怒られますwww

ということでもう一度現在地をナビに表示して

「滝の宮公園」の入口をプロット

ぐる~っと周りこんで

無事、先ほどの駐車場に到着


目星をつけていたトイレの街燈前には車が一台

夜景を見に来たアベックかな???

お邪魔しては無粋なので

一番離れた隅っこに

テントを張って



夜景を眺めながら

ビールwww


この日の走行477km



山の麓では暴走族が走り回っている喧騒

一応、登山用ナイフを枕元に置いて

おやすみなさい~

10/08-09四国ツー11 セーフ?

2017-11-10 04:53:29 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの11デスwww


3連休の中日10/08(日)

「大橋ダム」まで周ってこの日の予定終了



ホッとしたいところですが

懸案事項

①ガス欠寸前

②今夜の宿


①はイエラくんを北へスクロールしていくと

愛媛・西条市あたりまで行けば林立して

市街地なので閉まってることも無いでしょ~と

とりあえず目的地に設定すると25キロほど

計算上はまだ50キロは走れるはずなのでコレはヨシとして


②のキャンプ場

通常キャンプツーリングに出かける時は

何処まで走れるか道路状況等で大きく変わるので

幾つか候補地を選定して出かけるのですが

突発的に出かけた今回

スマホもあるしね~と

高知夢の森

コチラはチト山深いので

シーズンオフで人気も少ないとも心配

ということで、もう少し開けた仁淀川の河川公園をと

リストアップしていたのは二カ所だけ


OK-GOOGLで「近くのキャンプ場」と命ずると

あれれれ四国中央市???

16時を回りボチボチ日暮れも近い

四国中央市まで70kmほど

翌日はまた朝早くから活動するので

余り東へ行きすぎるとダムの開店時間まで間がありすぎることに


市街地を通るので流れは良くない

19時を回って真っ暗な状態でのテント張り

張るのは一瞬ですが周りの状況が分からない場所にというのはヤハリ避けたい

確か手前の西条市の海沿いシーサイドキャンプ場があったような~と


とりあえず①を優先

細心のアクセルワークで

R194を北上



西条市で



無事課題①は解決

相場も128円/Lとリーズナブルwww


現在地を

ふと見ると「滝の宮公園」

すぐ近く

市街地内の小山を公園化した施設の様ですwww


テント張れるかな???と

人目につきにくい一番奥

第三駐車場まで行ってみると



トイレと街燈あり

下はアスファルトなのでペグは打てませんが

ワンタッチテントなので自立はできます


「公園利用者の心得」を見ると

「たき火・花火はダメ」と書いてますが

「野宿」の記載はないので

泊まってもいいのかな???と解釈www


アプローチは細い山道

真っ暗になると分かりにくいかもと「現在地」をナビに登録して


風呂風呂とナビを見ると

「別子温泉」

まあ、泊まる候補地は決まったし

暗くなっても街燈はあるので

先に風呂

行ってみますか~と向かいますwww






10/08-09四国ツー10 ずるwww

2017-11-09 05:01:51 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの10デスwww


3連休の中日10/08(日)

思いのほかスイスイと進んだダムめぐり

高知市の北、「鏡ダム」でこの日のルート変更


ボチボチガソリンが心配な状況でしたが

高知市内は140円/L近い相場に

もう少し愛媛に近づけば下がるかなとダマシダマシ走行



ついに燃料計はアカ一本

残量3.5リッターほどなので

あと100㌔ほど


サスガにこの状態で林道へ突入と言うのは

道の駅「633美」(むささび)のあたりにGSあったよね~と

価格が高くてもこれはショウガナイと



予定通りGSに入ると誰も・・・

事務所には鍵が締まってどうもお休みのご様子www


切り立った谷筋を走るR194は山の中

サスガにGSは無いよねぇ~汗


予定では



林道を10kmほど西に入って「大森川ダム」

林道を13kmほど北上して「長沢ダム」

K40でR194へ戻って「大橋ダム」

ここでカードをいただいて

はたして道があるかないか判然としない(汗)「稲村ダム」と思ってましたが


「大森川ダム」への入口に「通行止め」との看板

事前にネットで当たると「通行止め」でも通れることがある???との記事もありましたが

極悪険道K6に既に心が折れました


ということで素直に舗装県道40で「長沢ダム」



ひっそりとしたたたずまい



ルンルンと



R194から「大橋ダム」へ



こちらも良い雰囲気♪



堤体の上を渡って



カード配布場所のエネルギープラザへ



奥の建物カナ???と入って見ると



無人???

シロを停めたコチラ



の様でした~



今回断念した2ダムは持参した画像で(汗)



また、軽いオフロードバイク買ったら行ってみますwww



10/08-09四国ツー9 極道www

2017-11-08 04:28:27 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの9デスwww


3連休の中日10/08(日)

「鏡ダム」でオソ昼を済ませてルート検討

まだ14時なのでそのまま予定通り西へ走って

「大渡ダム」まで行ってキャンプ地「夢の森」まで帰ってきても16時

寝るには早すぎる(笑)

それ以上に人里離れたキャンプ場

シーズンを外れて一人寝というのも(汗)


「夢の森」で泊まって翌日北へ上がると四国電力のダム群まで1時間としても

真っ暗な林道を走ることになる

キャンプ地、林道ともにが出てくると・・・汗


であれば

今日のうちに四国電力ダム群を片付けて瀬戸内側で宿を探すか~と

R194へ北上することに




ナビに「大森川ダム」をセットすると

良い具合に北ルート

K6



これはイイわ♪と思ったの束の間

ズルズル・ゴロゴロの道に豹変

さらにがけ崩れでう回路へと




酷道の代名詞となったR439(よさく)へ抜ける険道6号

それが崩れてのう回路

極悪険道でした~



苔むした狭いグネグネワダチ道

石と枯れ枝を

ひたすらハンドルでよけながら



肩がコリコリ

シロはドロドロ




これは距離的には近かったかもですが



国道を西から迂回すればヨカッタ~と

やっと出たR439が



天国に思われる道でした~汗


10/08-09四国ツー8 再考www

2017-11-07 04:37:22 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの8デスwww


3連休の中日10/08(日)


高知市の東「和喰ダム」へお手紙を届けて



高知市へ戻りますwww

全国で最初に路面電車を導入した高知市



神戸市にもありましたが

T2が小学生低学年のころに廃止されました


鉄軌道が併走する道路

何時もと違った緊張感



ルートを変えるとしてもとりあえず

アソコは行っておくか~と



「ひろめ市場」



「珍味堂」



食指の動かされた珍味は見当たりませんでしたが

軽い昼餉を確保して



高知城を遠望しつつ


あれれれ



またもお会いしました(笑)

またね~



とりあえずの「鏡ダム」



何時もの木陰のベンチ



「カツオ飯」



関西では余り聞かないメニュー


予定ではここから「大渡ダム」あたりまで西進して

「夢の森キャンプ場」の予定でしたが

サテサテどうしたものかと沈思黙考www





10/08-09四国ツー7 予定は未定

2017-11-06 04:34:30 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの7デスwww


3連休の中日10/08(日)


R195沿いの新規箇所

「吉野ダム」と「杉田ダム」




無人の現場事務所のゲートのポストにお手紙を

しかしポストと言っても郵便物用のモノではなくて

八十八か所めぐりのハンコの収納箱の様な・・・

投函するんじゃなくて

ハンコを押して配布場所の郵便受けに入れた方がヨカッタかな???と思いつつ

次のターゲットにロックオン♪


限定枚数の配布を完了した「和喰ダム」

新バージョンの配布を再開したとのことでしたので



何度か走ったバイパス

下道に下りると東行きは大渋滞

スリスリして

集落内の路地を北へ



仮住まいの建設事務所

ヤハリ休日で無人でしたので

お手紙を届けて

廃墟になったスーパーの軒下で

軽く昼餉のどら焼きを食べながら



ナビの登録箇所とにらめっこ


予定よりも早いペースに

難関の四国電力の4カ所

この日のうちに攻めるとしたら

瀬戸内側まで北上して宿を探すのもアリかなと


まあ進捗状況を見ながら臨機応変に行ってみますwww

10/08-09四国ツー6 永瀬ダム群

2017-11-04 04:53:31 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの6デスwww


3連休の中日10/08(日)

第一チェックポイントの「永瀬ダム」

アクセスは綺麗な舗装路もあるにも関わらず

何故か困難を強いるイエラくん(汗)



まあ、今回は林道も予定されているので



程よいウォーミングアップ???



抜けるとダム湖対岸に「永瀬ダム」



無事ver.upしたカードをいただき



至近の「吉野ダム」をセットすると

R195デハナクテ川の北側をと???

おかげで永瀬ダムの堤体を眺められるポイントを初訪問できましたが



ニャニャンと~と思う様なイエラ道を走らされて

結局R195に戻って

ここ???



川まで降りると



堰の様な「吉野ダム」

またまたR195に戻って

「杉田ダム」



あっココだったのネ♪

YZF-R125で立ち寄った時

ズボンのすそが引っかかって左に立ちごけしたダムでした~


いずれも無人なので「お手紙作戦」で

無事お返事をいただけました♪

11/02 悪夢のしまなみツーリング

2017-11-03 06:54:40 | 旅記録(四国)

実は昨日2017/11/02(木曜日)


お休みを取って「しまなみ海道」へ♪



目的は高知・宿毛の「平日限定カード」二カ所


ツーリングプランを立てていると

それ以外にも

見てみたいもの

泊まってみたい所と

今回はワクワクのツーリングのはずだったのですが


どうも愛媛には魔物が棲んでいるのか

夢半ばにして悪夢


朝4:30から26:30まで

20時間以上走り続けて

アカでの一日最長不倒の記録を

更新するハメに




首も腕もパンパン

両手の親指は他人のモノの様ですwww

10/08-09四国ツー5 魅惑のR195

2017-11-03 04:26:45 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの5デスwww


3連休の中日10/08(日)

四国の南部・内陸を東西に走るR195を西へ



最初のチェックポイント「川口ダム」からさらに西へ


やがて「長安口ダム」



むか~し室戸岬から雨の中

恐怖のR193を延々と走って初訪問した思い出深いダムですが

未だに工事中



でもそのおかげで



イロイロとカードをいただけますが(笑)


高知市までの距離を確認しつつ



以前ガス欠を心配しながら走ったR195

「永瀬ダム」の手前でギリギリ給油したことがありましたが

これなら余裕で高知の市街地まで行けるなと



那賀川を左手に眺めながら



ほど良い木陰のR195



ひたすら



西へ



剣山スーパー林道への分岐を超えると



徳島県から高知県へ

路面はアスファルトからコンクリートの「白舗装」

「超カーブ」www



レマゲン鉄橋www



とT2が勝手に呼んでる鉄橋



急峻な山を繋いだ四国の道は橋の宝庫でもありますネ♪

10/08-09四国ツー4 初見参!!

2017-11-02 03:56:56 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの4デスwww


3連休の中日10/08(日)

四国の南部・内陸を東西に走るR195を西へ



最初の「ヒトとの遭遇」ポイント

「川口ダム」



営業時間には半時間ほど早いですが

何やら準備中???



コチラエネルギー資料館機能も持ったダム

資料館の入口に展示された・・・

水素自動車・・・

あれ???

トヨタのミライは有名

我が社でも社長が嬉しがって乗ってますが

ホンダ???

作っているのは知ってましたが

ナンバーが付いているということは???



コレって発売されてました???とお兄さんに尋ねると

一般販売に先駆けて官公庁用にリースを始めてます

「クラリティ」って名前なんだと





トヨタ、ホンダはエース車種に「C」の名前を冠することにしていましたが

どうぞどうぞとあちらこちらを開けて説明してくれました♪


意外にギッシリどっしりのエンジンルーム



トランクを占拠するこれは???



「電池」とのこと

これじゃ荷物がと思ったら

モバイルバッテリーの化け物

ずご~く腰に悪そうwww

乗ってみてください♪とのことで

デカい図体の割にタイトな運転席



後席は足元・頭上ともにスカスカ

これは乗せていただく車だなと

弄り回しているとカードを持ってきてくれましたので次へ(笑)




10/08-09四国ツー3 勝手知ったる道

2017-11-01 04:25:38 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの3デスwww


3連休の中日10/08(日)

四国へ渡る橋

「明石海峡大橋」「鳴門橋」ともに心配した混雑も無く

スイスイと四国上陸

鳴門橋」



渡って



鳴門市から室戸岬方面へ南下



街中は多少の混雑や事故も



ありますが基本走り易い四国の二けた国道


ナビ・イエラくんにはR195の「永瀬ダム」を設定

まあここまでは無給油でノープロブレムと



このあたりも勝手知ったるGS事情なので



燃料計の残量と区間燃費を確認しながら

「永瀬ダム」手前の「川口ダム」「長安口ダム」への到達時間を頭に描いて(笑)





道の駅「わじき」



持参した「どら焼き」で時間調整の朝餉

暑くなってきましたので

インナーとストールを剥いて



気持ちの良いR195を西へ




こういうのを見かけると「得」した気分(笑)



ニューカメラのレスポンスにもまあ満足www

10/08-09四国ツー2 橋桁にあらず

2017-10-31 04:52:38 | 旅記録(四国)


2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの2デスwww


3連休の中日10/08(日)なので夜明け前から大混雑の明石SAでしたが

下道R28はほとんど車に出会うことも無く

良いペース♪


この日のいでたち

メッシュTシャツ、コットン長そで、ライジャケインナー、パンチングレザーのライジャケに



コットンのストール

法定速度プラス・プラス位までなら心地よい感じ

この2日間の日中は夏日が戻るとの予報ですのでタマネギ作戦デスwww


どうも走りながらの撮影には弱いニューサイバーくん

最初の訪問予定地の時間にも早すぎるので

今回は立ち止まって



しかし南には不気味な雲



晴れ予報なのにねぇ~と

淡路島の南の端まで下道を走って



「本四縦貫道」に上がると???



どうもこのライダーさんが何か落して



道路管理者を呼んだのかな???

ご苦労なことですwww


「大鳴門橋」





チト不気味な雲とうずしおを眺めつつ



四国に上陸www








本州と四国をつなぐ「縦貫道」

ずど~んと走ってしまうと「橋桁」になってしまう淡路島

朝早ければ、単調な高速よりも下道が素敵デスwww


通行料

垂水・徳島北で

橋だけだと750+460円(休日ETC)

全線で1,950円(同)と

あまり変わりませんけどネ~笑

10/08-09四国ツー1 朝ドラ

2017-10-30 04:31:19 | 旅記録(四国)

2017/10/08(日)09(月・祝)にかけて

出かけた四国キャンプ・ツーリングの1デスwww


いつの間にかダムカードの新規配布・バージョンアップされた四国

行こう、行こうと思いつつ伸び伸びになってましたが

寒くなる前にはとを決して


訪問箇所を地図で確認していくと

西の端・宿毛はさすがに一泊では周りきれないカナとオミットしても

ぐるーっと四県を周遊する感じ




一部林道もありますので

道路状況を確認すると

いずれも「通行止め」ですが行ける場合もある???との情報も

どうしたものかと一応ダムの画像をスマホにキープして


日の出時刻にあわせて

自宅を5時前にスタート


今回は新規導入したコチラの



テストも兼ねてですが

サイバーショットお得意の複数画像撮影しての合成機能は無い様で

暗闇での動きながらの撮影は

どうもお得意ではない感じ




予定通り30分足らずで明石淡路SA



東の空が刻々と色を変えるゴールデンタイム








コチラルミックス



肉眼ではこれくらいですが

サイバーの方が明るく撮れる感じ


一服して淡路島の下道R28を南へ