goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

05/14 二勝三敗の日?

2017-05-15 04:34:34 | NC750X

昨日2017/05/14(日曜日)

「母の日」

と言うことで

プレゼントと

紫陽花の鉢植え

お昼ご飯を持って

実家へ




ランチの前に

久しぶりに三宮へ



実家から歩いて15分ほどなので運動も兼ねて

オメアテノ品

インフレータブルマットの空気栓

ココならあるかな???



と入口のインフォメーションで

「しけんかんのごむってどこでしょうか?」と尋ねると

5Bでございますwww

即答!!

日常生活で「試験管」なんて言葉耳にしないでしょうに

サスガ♪と

ホントにありました(笑)



もう一つ

クロが欲しかったのですが半透明

まあいいかぁ~と

西村珈琲前に



バイクの様な音で走り回っていたフェラーリ


実家の近くに





このマークはテスラ!!



実車は初めて目にしました♪



電気自動車にしてはでかいフロントノーズwww


ランチを母、妻と摂って

とんぼ返り~


コレを



何に使うかと言うと



この部分

先日の「九州の旅」で

モウモウと

前輪が巻き上げた葉っぱとか泥

丁度、エキパイのこの部分に



ラジエターにもこびりついて



こんなことになりましたので


土曜日の内に



型紙を取って



クリアランスも確認して



外して



掃除をしておきましたので~


無くても違和感ないカモ(笑)



さらに悲惨な結果が想定されますが(汗)




型紙に合わせて



両面テープで固定して



組み付け~



少々干渉します

サスペンションがストロークするとさらに当たりそうですが

余り短いと効果半減

ペラペラなので



大丈夫でしょ~汗


インフレータブルマットの



一番細いのでも

太すぎました~

これは

さらに思案が続きますwww


裏山

一気に気が茂り始めたので

開削して



チョットスッキリ♪


日が長くなったのは有り難い

アレもやっておくか~と

九州行の前に確保した

ナビホルダー

前と同じ様に左にオフセットして



フロントカウリングと干渉しない様に付けると



これでは・・・汗


センター位置に付けると



甘い首振り機能を一番下位置にしてこんな感じ


使えなくはないですが



イグニッションとフロントコンソールの鍵穴



使いにくくなってしまうwww


しかし・・・

フロントの隙間に落とした

ボルト

下に落ちてこない・・・


日没サスペンデッドで

今週末はカウリングばらして探さないと・・・汗


作ったのか

壊したのか

分からない

疲れる休日でした~滝

04/30 不幸中の・・・

2017-05-03 04:31:31 | NC750X

05/03(水曜日)から出かける

九州ツーリングに向けて

04/30(日曜日)

荷物の詰め替え


あれ???

ミラーの基部に固定した100均製のホルダー

何か緩いなと見てみると



断裂www


ツーリング先で

こうなってしまうと

ゴミが増えるだけ


ココは不幸中の幸いとばかりに

在庫を探して




今回はしっかりと(笑)



チョット高い位置になったので



ボトルを抜かなくても

メットのシールドに吹きかけられそうwww笑



ではでは

今日からしばらく

流離ってきますwww


お買い得???

2017-04-30 04:47:07 | NC750X

昨日2017/04/29(土曜日)は

GW後半の九州ツーリングに向けて

シロの洗車を


毎度のイエラくんで武装ですが

ホルダーの確度を調節しようとすると


げげげ~



受け部分との動きをくするために

「呉551を吹いてましたが

(注)訂正とお詫び:「5-56」です。「551」は豚まんでした~汗

どうも

巷で噂されている様に

ブラパーツへの浸食作用があるようですwww


ドウスルかな???







先日の久しぶりのマス・ツー

terayan、ヤマちゃんが装着していたホルダー

汎用性が高くて

価格はお安いと


調べてみると




これかな???

デカい洗濯バサミデスwww


「お安い」とのことでしたが

なんと

商品価格515円に

送料350円

性能もヨサゲなので

これは確かにお買い得???


05/03のスタートに間に合うかな???

12/18 久しぶりのバイクねた(笑)

2017-02-19 06:11:56 | NC750X

最近乗らないのねぇ~

Fちゃんのところ、バイク来たみたいよ~♪


と妻

大学時代の友人の御主人

結局、コチラにされたようですwww



MT-07

シュミットさんとオソロのブルーカラー♪

ヤマハらしくて綺麗ですね♪


2017年になって

シロNC-750Xの出撃は・・・

近所への特急便の買い出し

10kmほど動かしただけですwww

昨年は、ブログの記録を見ると

雪の中でも出撃していた様な・・・

まあ、気分次第で~



チト気になっていたことが・・・



フロントフォークのレタリング



酷使に耐えかねて

右も左もハゲハゲ~


剥がしてみると



やっぱりあったほが

バランス的にもシマルカナ

派手好きではありませんが(汗)



ということで

プリントアウトしたレタリングを



カッティング・シートに貼り付けて



ひたすら念仏の様に



こんなことにさえ腰が重くなっている自分に感心しながら


まあ

やりだすと止まらなくなる性格ですので



一気に切り出して♪


貼付面の脱脂



艶消しでシボを取った面ですので

中性洗剤と歯ブラシで念入りに♪


位置決め♪



レタリングは文字の配列が命♪

文字の裏のシートを剥がして



型紙を貼ったままですが



これもシブくていいかも(笑)


水をかけて

型紙を剥がして



ハイ完成♪



前と同じ書体110ポイントにしましたが

チトでかかったかな???笑




11/06 メンテな日

2016-11-06 16:34:06 | NC750X

今日2016/11/06(日曜日)は

目が覚めると5:30

昨日、安曇野から445km

一気に走った疲れから

11時前にはパタンキューと

朝まで爆睡でした~


ドロドロになったNC750Xを



まず洗車♪

今回もよく走ってくれた頼りになる奴!!


腰を落ち着けて



歯ブラシと油汚れに~の洗剤でゴシゴシすると

スッキリ♪



疲れた日にはもってこいの成果の見える作業www笑


チェーンルブを吹いて




一丁あがり♪




コレでいつでも出撃できますwww




コチラは

乾かして

スコッチガードを吹いて



春までお休みかな???

09/11 赤い休日

2016-09-11 07:26:12 | NC750X

どうもノラナイ日が続いてます

気分もバイクも

しか~し

秋のツーリングシーズンへ向けて

ヤハリ走っておかねばと(汗)


気になっているのは

交換したNC750Xの

リアの「赤」パッド

タイトに当たってるような

大丈夫???と

あれから走ってません(笑)


まあ

悩んでいても


今日2016/09/11(日曜日)

5時に目覚めると外は真っ暗

随分と日が短くなってますwww


夕方からは雨予報

と言うことは

「朝焼け」???


と言うことで

日の出と競争して



間にあった???



稲美町の「加古大池」

県内で一番大きなため池デスwww



フツーに撮ると



明るく写りすぎるので

空で露出を合わせて



一服しながら



早くもパラッと来ましたが



いい感じに色づいてきました♪





雲間から



溶岩流の様ですwww



明けちゃいましたので



チョット



遠回りして



吞吐ダム周り

して帰還




50kmほどですが

ヤハリ

イイものですwww


肝心の「赤パッド」

耐久性は低いものの制動力が強いと

心配した引きずりは

音と客観的数値(区間燃費)に注意しながら走ってみましたが

問題は無い感じ


走行後にキャリバーを触ってみても



熱くなっている感じはありませんでしたので

まあOK???


「売り」の制動力は

純正に比べてガツンと効く感じはありませんが

じわ~っと包み込むイイ感じ♪


さてさてSWのプランをボチボチと♪

一安心?

2016-08-31 19:19:42 | NC750X

日曜日に交換したNC750Xのリアブレーキパッド

随分摩耗していた純正パッドに比べると

装着した赤パッドのシューの厚みは3倍ほど



ということでシリンダーを目一杯押し込んで

ディスクへのはめ込みは無理矢理といった感じはなかったのですが

装着して見てみると密着している感じ




ここまでタイトだとひょっとしてブレーキを引きずって走る状態???

とブレーキを踏み込んでみると「踏みしろ」はあります

押してみると抵抗感はないのですが

隙間の無いのが不気味(汗)


ということでネットをくぐってみると

ブレーキの引きずりでユニットが過熱されて

シリンダーが焼き付いたと(汗)

パッドはディスクに密着しているのが正解との意見も


どうもセンタースタンドをあげて

タイヤが普通に回ればOKとのこの様なので

朝から上げて




大丈夫な様ですwww

08/28 NC750X リア・ブレーキメンテ

2016-08-30 20:14:38 | NC750X

台風10号が接近中の2016/08/28(日曜日)

朝飯前にフロントをばらして

結局、そのまま組み付け


雨が降り出す前に気になっていた

裏山の排水溝を



掃除すると



雨が落ちてきましたので

インターバルにお買いものへ


昼過ぎ、帰宅する頃には

日差しも



YZF-R125の自賠責シールが届いてましたので



アイドリングさせつつ

貼り換え作業www


そういえば

クロの自賠責が10/10までとのハガキと

こんなのも来てました(笑)




昼寝して

オヤツの時間からまったりと取り掛かりますwww


リア用



こちらも半年前のバーゲンで買った赤パッド(笑)


リアはボルト2本



マフラーに傷をつけない様にウェスをかぶせて

ですが

隙間が無いので

下の12mmを抜いて

ブレーキユニットを上にずらせて

パッドに貫通している8mmを外します



前と同じく

黄色の矢印にマイナスドライバーを入れて

じわ~っとシリンダーを押し込みますwww


外したパッドとシャフト



外側は溝がほとんどなくなってます



ここまで行けば



交換ですね?!




シャフトはコチラで



シコシコ磨いて




ネットの交換作業ではパットを留めてる金具を付け替えると???

700と750でブレーキユニットが変わってるのかな???

パッドに金具は付いてないので



そのまま組み替えると



ブレーキを引きずるほど隙間がタイトですが

ブレーキの踏みシロはある様なので

これでヨカッタのかな???汗





換装後メーターで

1.6万kmでリア・パッド交換デスwww




妻がハンズメッセで買ってきた

「ダブルステンレスタンブラー」



汗をかかないのがいいですね♪





08/28 NC750X フロント・ブレーキメンテ

2016-08-29 20:47:25 | NC750X

週明け

台風10号上陸かと

昼から下り坂との2016/08/28(日曜日)

まだ雨は落ちてきません




既に2.5万kmほど走っているNC750X

先日の山口ツーリングの帰路

リアブレーキあたりから

波動的な音・振動が???


ということで

ブレーキメンテナンスwww

まずは

これ!!




フロントから小手調べ(笑)



だって

見えないし

8mmボルト1本とお手軽なので(汗)



半年前に買った赤パッドデスwww


ネットで作業手順を確認すると

シリンダーを押し込んでおけとのこと

そういえば

前回、外したとき

この作業をしなかったので

取り付けに苦労した???

ということで

古いパッドを付けた状態で

マイナスドライバーを隙間に入れて



じわ~と

外してみると



まだ1/2位ありそうwww

ということで

パーツクリーナーで清掃して

ボルトの頭にモリブデングリス

無かったので

プーリーグリス



これも材質はモリブデンの様なので(汗)


逆手順で

組み付けて



お疲れ様(汗)


ブレーキレバーを握ってみると

あれ???

スカスカと(汗)

ひょっとしてシリンダーを押し込んだから???

と数回、ニギニギすると手ごたえが戻って

ホッと♪


問題のリアは???



シャフトが錆びてるし

パッドの隙間

少なくない???汗












08/21 NC750X エンジンオイル交換

2016-08-21 19:07:11 | NC750X

今日2016/08/21(日曜日)で

リオ・オリンピックも終了

予想外?に頑張った日本勢以上に頑張ってる太陽

痛いほどの日差しに

身の危険を感じるほどですが

とりあえずは日常のお買いものに



アッシーくんのお駄賃も見る見る融けますwww





帰宅後

シロNC750Xのエンジンオイル

前回交換したのは何時???と

過去ログを当たってみると

04/02


でも

先日

フト目にしたオドメーター

1.6万kmほどの数値が出ていた様な???汗



表示してみると

気のせいでは

ありませんでした(汗)


と言うことは

1万km走ってるwww


身に覚えはないのですが(汗)


今日みたいな日は

空いてる???



赤男爵に電話してみると

すぐできますよ~

とのことでしたので


急遽ドッグイン



片道10kmほどですが

ジリジリと

速攻で交換いただけました♪



オイルリザーブしてますので

工賃630円ナリ


これで安心してシルバー・ウイークに突撃できますwww

07/24 NC750X 皮剥き

2016-07-25 04:39:06 | NC750X

先週は丸々一週間

職場を不在にしましたので

2016/07/24(日曜日)は

夜明けとともに職場へ




机の上に積みあがった決裁文書は

4本

高さ2mほどと大したことは無いので

出勤してから処理することにして

PCのメール

100通ほど処理して

Uターン


六甲山へ




ハイ

目的は

タイヤを交換したNC750Xの「皮むき」ですので

リアに荷重のかかる登りのワインディングで



慎重にアクセルを開けて


帰路

ついでの



吞吐ダム



朝8時前にしては



チト寂しい感じ???

最近はあまり来てませんでしたが



滑ると困る

フロントは

もともと柔らかく

グリップしやすい

設計なのか



ヒゲヒゲでも問題ない感じですが


明らかに横滑りしているリア

70kmほど走って



チョット剥けたおかげで

落ち着いてきました♪


暑くなってくる前に



家に向かいますwww






07/23 NC750X タイヤ交換

2016-07-24 04:34:02 | NC750X

先日の「九州・火の島キャンプ・ツーリング」

集合の07/17(日曜日)は朝から土砂降り???

リアタイヤが右に左に???

ボチボチ、タイヤの交換時期かな???

と集合場所でニンジャ650にお乗りのim_maさんから

T2さん、リアタイヤトレッドが無くなってますけど(汗)と

同じミシュランの「パイロット・ロード4」を装着してますが

比べてみると

別のタイヤの様な(滝)


灼熱の火の島

高速乗り放題の「周遊パス」を使うことにした

今回のツーリング

これは

無事に帰れないかも???と(汗)




これは後々災いの元になりますwww


何とか帰り着いた

最初のタスクは

タイヤの交換


ということで

帰還早々に何時もお世話になっている「二輪舘」へ在庫確認とピット作業を電話して

絶好の「夏日」の昨日07/23(土曜日)は

朝からツーリングの後始末



im_maさんにいただいたシートも洗って



余りの好天に一瞬で乾きましたが

五島列島で

タバコの「根性焼き」をしてしまった

テントの床



コチラも補修して


初転倒したNC

傷はコチラとバニアケースの底のブラ部分だけなので



錆止めにタッチペン



まあ「想い出&戒め」ということで

6日間共にしたelfのジャケットを洗って




開店前に



一番乗り♪



14,175kmということは

10,286kmでメーターを交換しているシロ

5,000kmもたないと定評?の超ソフトなNCの純正タイヤは

前オーナーさんが交換してましたので

何kmかは分かりませんが

今のタイヤは2万kmほど走っているということかな???


電話で確認した価格は54,000円ほどとのこと

高いな~汗

と思いましたが


店頭にはもう少しリーズナブルなブツも(汗)



このあたりなら空波と同等???



空波で愛用していた

スクート・スマートのバイク版???



これでもヨカッタかも???

と思っている間に

作業完了しました~と(笑)




石畳やコンクリート舗装が主体のヨーロッパの道用ということで

硬めミシュラン

センター部分は耐摩耗

サイドはやわらかめのコンパウンドを配合しているとのことなので

まあ、同じのでいいかと

自分を納得させて


もう一つ

気になっていたのは

駆動をかけない状態で

指でハンドルを押さえて惰性走行すると

ハンドルが左右にブレが増幅する症状

タイヤのバランスが十分に取れていない可能性がと

チョット慎重にセッティングしてもらいましたが



症状は治まってました♪

これで肘への負担も軽減できる???


一皮むけるまでは滑りますので慎重に

スクーターよりも着座位置が高いためか

滑っている感覚が良く感じられますwww

しばらくは慎重運転して


そういえば

去年は「北海道キャンプ・ツーリング」に備えて

空波のタイヤを交換して

髭の生えたタイヤで出かけた「鈴鹿」

奇しくも

今年も「髭付」???



あれ~???



こんなにトレッド深かったんだ~汗


今日は

チョット

「皮むき」しておこうかな♪




★備忘録

・PILOT ROADE 4
前輪(120/70ZR17):21,085円
後輪(180160/60ZR17):27,258円

・工賃
前輪:2,160
後輪:2,700

・バルブ:(パーツ:151円+工賃:118円)×前後

・タイヤ廃棄:@162円×前後

・窒素エア:@540円×前後→サービス

 合計:54,065円
 



05/29 妻怒る???

2016-05-30 20:05:50 | NC750X

こら~



なんでそこで入れて


イカンかなぁ~


と怒鳴る妻の横で



夫はひたすらシコシコと






こうなりました♪



2001年宇宙の旅に出てきそうwww




ドアノブ?とともにチョットいい感じに(笑)






バレーボール中国戦

サーブミス16本は

多すぎますよねぇ~

05/29 DAIKUNOHI

2016-05-29 16:34:03 | NC750X

今日2016/05/29(日曜日)は

雨予報

でしたので

予想外に頑張って初戦勝利した

男子バレーボール中継にお付き合いして

溜まったDVDを観て

夜更かしした?

ので

今朝は

チョット遅めの目覚め


庭に出てみると



青空(笑)

夏の日差しですwww



静かな作業からスタートして

何かって???

NC750Xのリアシート用のスペーサーですwww

作ったんじゃなかったの???

とお思いでしょうが

先日作ったのは

もともとスペーサーとして

発展形として椅子にも使えるように変化しましたが

臨機応変(行き当たりばったり)で作ってしまったので

座ると低い!!

重い!!!と

言うことで

作り直しですwww笑


ホールソーで肉抜きなんか



強度等も勘案しての軽量化策(笑)


相変わらずの現物合わせですが

コースレッドの下穴なんかもあけて

2×6材の割れもセーブしながら

組み上げて



高くしすぎると

荷物を載せた時

高重心に

と言うことで

バランスを考えながら



こんな感じに♪



今回はラッカー系塗料

艶消しクロですwww




スポンジタイプの両面テープで



クッションフロア材を

ペタッと♪



後ろ側はリアケース、リアキャリアとの当たりを軽減するために

チョット長めに



ステーとの当たりの部分もクッション材をと

思いましたが

チョットタイトに組みあがったので

まあいいかぁぁぁと

こんな感じ



荷物を載せる時には

ステーと合わせて固定するので

こんなのを



100均製なので

強度は余り期待できませんが



チョットアクセントになったかな???笑


今週、火曜日で仕事の方は一段落

サテサテ何処行きましょ♪













05/22 ひとつの解

2016-05-23 04:30:09 | NC750X

昨日、一昨日は

もはや夏の天気


きぬさやはワンサカと



キュウリも実を着け始めました




土曜日は、3か月ぶり?のツキイチテニス

ヘロヘロに

梅雨に入ると



乗れない日が続きますが

バイクは封印して

気になっていた課題の解決を


まず

メダカ(笑)



水を替えて

色分け

近づくと

食欲旺盛



ボチボチ産卵のシーズンなので

産卵用のタコ糸





メダカのメンテをしながら

ヤハリやるか!!と

重かった腰を上げて

採寸



現物合わせ



結構タイト



加工www



イロイロ構想しましたが

シンプルに



組み合わせてみると



これって

さらにもう一工夫すると良いカモ♪

と両サイドに板を足して


木が見え見えと言うのも

品が無いので



地肌を整えて

プシュ~っと



チョット低いですが

椅子にもなりますwww

コチラもプシューっと(笑)





両サイドにバニアケースを装着すると

キャパシティは十分なNC750Xですが

車幅に気を遣うwww


リアのボックスは容量もたっぷりなのですが

ワンタッチテントの長さは収まらない

これはサイドバニアにも入らないので

携行するとしたらリアシートの上

先日の島根・広島はシートに乗せて回りましたが

給油する時にいちいち下ろすのも面倒

と言うことで

こうしてみました♪




ホイルベースの外に重量物を乗せると

フロントの荷重が不足する???

と危惧しましたが

随分低い位置

前よりにエンジンをマウントしているNC

もともとフロントヘビーなのか

先日の島根でもそのような傾向もみられなかったので

大丈夫でしょwww



レタリングは

またおいおいと♪