goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

NC750X プチカスタム?

2016-05-08 04:21:09 | NC750X

昨日2016/05/07(土曜日)は

朝から「百毫寺」、「丹波竜化石工房」と周って

実家へ

お買いモノをして5時前に帰宅

日没が遅くなるのは嬉しい♪

ということで暗くなる前にチト作業にかかるマグロオヤジ(笑)


NC750X・シロのフロントコンソール内のSWユニット

走行しながら操作すると

何気に指がSW裏の配線に




何かカバーするのにいいものは???

と身辺を見回すと





ございました(笑)

と言うことで

プチ・カスタムwww



何か分かりますwww爆


もう一つ気になっているのが



悪くはないのですが

チョット気分を変えるために

外して

ジョイを歯ブラシに着けて

ゴシゴシしたコチラ



外すとこんな感じ



手の入りにくいところなのでついでに掃除して



外した方はプシュ~っと



艶消しクロ



ボルト2本



さらに4本で固定して



一丁あがり♪



一体感とスパルタンな雰囲気が出たと思うのは

自己満足???笑



04/23 NC750X LED化pj

2016-04-23 19:31:01 | NC750X

今日2016/04/23(土曜日)は

夕方から雨予報

ですが

朝起きると

やがて

夏の様なお日様♪



ブルーデイジー満開♪


先日、Fitくんの車検をお願いした

オートバックスへ

車検証を取にいかないと

と言うことで

開店までの時間を活用して


以前から

構想だけして

ナカナカ手を付けてなかった

NC750XのLEDプチカスタムwww


まず

アプローチを確認して



リアフェンダーの下側

ボルト一本外すと

見えてきました

これかな???



ネットで配線の色を確認して

試しに繋いでみると



良いようですwww


ということで

室内作業www



あとは

電源に接続し

テスト♪




こんな感じになりました♪



多分

リフレクターの面積も含めて車検はアウト

なので

カプラーを介して接続しました(汗)




04/16 禁断の扉

2016-04-17 08:46:22 | NC750X

今朝は、断続的な風の音に遅めの目覚め

昨日は広がる熊本地震の被害状況を報道するTVを睨みながら日がかわりましたので


自分自身の日常は普段と変わらないだけに

逆に気持ちはモヤモヤと


こんな時は

黙々と単調な作業を


と言うことで

納車以来一度も開いたことのない

禁断の扉を



スプロケット

見なければヨカッタと思わせるような状態に(汗)



チェーンを清掃してもすぐに真っ黒・ドロドロになるのは

ここがタールの溜まり場になっているから


ということで、チェーンオイルと砂との混合物を除去して

チェーン清掃と注油



スッキリしました♪



後輪をクルクル回してもチェーンは綺麗なまま♪笑


しかし

スプロケカバーを外すために

一旦外したクラッチレバーの接合部

組み付け位置が悪かったのか

シフトアップしかできなくなって

チト調整に汗


ハンカバも外して

スッキリと


04/02 NC750X 6カ月点検

2016-04-03 04:34:07 | NC750X

昨日2016/04/02(土曜日)は


NC750Xの六カ月点検を予約してましたので

赤男爵の開店時間の15分前9:45目途に

毎度のshellで給油して

ハイ♪



お誕生月は店頭表示価格から10円引(笑)



あれ???8円引き???

まあいいですが(笑)



ドッグイン♪



あれ???

こ、これは・・・



見間違うこともない

空波デスwww

コチラも6か月点検でのドッグインの様ですが

元気に走っている様で

チト複雑な感じ???


シロは

エンジンオイルとフィルターを交換



納車時に交換して

3,000kmでメーター交換しているので

通算8,000kmほど

取説には10,000km毎の交換を推奨してますが

メカさんは「オイルは3,000km毎に交換してくださいね」と???


不具合箇所は

アクセルのバーエンドを締めすぎていたので

回りが硬かったと

回しすぎないように硬いのかと思ってましたが

驚くほど軽くなりました(笑)





NC750X LEDヘッドライトの評価

2016-03-14 04:34:15 | NC750X

2016/02/14(日曜日)

NC750Xに装着した

LEDヘッドライト



ですが


実は

まだ

走ってませんでした

夜(笑)


03/12(土曜日)は「バルーングロウ」

03/13(日曜日)は朝6:10に法華口駅集合

と言うことで

初めての夜間走行デスwww


と言うことで

装着から1か月ほどたってから

LEDヘッドライトの評価を(笑)


先人の評価を拝見すると

光軸が上を向き過ぎているといったコメントがチラホラ

ですが

ロービーム



バイクの直前から十分な奥行まで

6000ケルビンと純白の光が届いてますwww

横の広がりも十分

HIDの様に照射範囲をスパッと切ったようなコントラストもなく

目にも優しい感じデスwww

但し、照射範囲の外縁に沿って黄色い色目が(汗)

実用上問題はありません♪


しかし

ハイビームは



ローとハイで

2つのLEDが切り替わるタイプ

頭上の道路標示は良く見えますが

路面は真っ暗デスwww汗


マルチレフレクターのNC

相性もあるのでしょうが

ハイビームは

使いモノにはならないデスwww


まあ

ハイビームは

走るために

使うことは

ほとんどないでしょうが(笑)








02/28 懸案対応www

2016-03-01 04:59:38 | NC750X

妻と険悪ムードの週末www

こんな日は

セカセカと

気になっていた懸案対応???


ウチのシロNC750X

サイドバニアステイを塗装して

艶々黒から半艶グレーにしましたが

組み付けるときに

どうしても締まらなかったボルトが

まあ、下側なので荷重をかけても大丈夫???

と思ってましたが

ツーリングシーズンに向けて

ヤハリちゃんと締めておいた方がと


コレデスwww



内側から外に向けて締めるのですが

凹側のねじ山を舐めそうに

と言うことで細いボルトをステー側にボルトで固定して突っ込んでました


一度、ステーを外して

ステンレスボルトをねじ込んで

ねじ山のゆがみ?を矯正して

各所を少しずつ

締めこんでいくと



上手く行きました(笑)


ついでに

チョットレタリングチューンもネ♪



ローンではありませんので(笑)


もう一点

玄関側の擬石の石畳

冬場は表面の意匠ともともとのコンクリート面の間の水が凍って

悲惨なことに(汗)



ポルトランドセメントと砂を買ってきて

モルタル着色料「バイフェロックス」を混ぜて



養生中www


コチラも



何気に気になるA型(笑)



チョットスッキリ♪

02/28 NC750X 設計ミス?

2016-02-29 04:56:31 | NC750X

ポカポカとツーリング日和の週末ではありましたが

こんな時に出かけるとロクなことも


ウチのシロNC750Xですが

変なところが

変な感じに汚れますwww

ココ



フロントフォークのシリンダーのゴム

なぜか定期的に茶色い汚れが???

ゴムの劣化

でもない様だしと最初から気になってました


先日、京都へ出かけた時

フトハンドルの隙間から見えるフロントパーツ

???



窪んでますwww

しかもしっかり錆びてますwww汗


どうも、ココに水が溜まって

錆びがフロントフォークを伝って



例の所にたまるようですwww


肉抜きのくぼみでも無く

強度的にも???

サテサテどうしたものか???



とりあえず



錆を取って


フト

この日の朝

まさに届いたところの浄水器のタンク



これは取り替えた古い方ですが(笑)

こんなのが



新品の方に付いてた軟性ブラパーツですが

ひょっとして???



合わせてみると

これ以上に無いフィット感♪



これで大丈夫でしょ?!

02/14 NC750X LED化

2016-02-14 15:24:25 | NC750X

2016/02/14(日曜日)は

st.valentine's day♪



朝には雨も上がりましたので

Fitくんを洗車して

北海道のお土産の配達と

チョコレートの回収に

実家へ♪



青空が出て車の中は暑いくらい

ですが窓を開けると春一番???

新神戸のロープーウェイ「夢風船」も停まっている様ですwww




母の希望をいれて毎度の回転ずし



イベリコ豚丼

オニオンリング

焼きハラスでお腹いっぱいデスwww

やはり「寿司屋」ではない???笑


昼過ぎに帰宅すると

ちょうど届きました

毎度の過剰包装www




ハイご名答www

エディさんが付けていた

「あれ」デスwww笑


ヘッドライトが暗いと定評?のNC750X

ぼや~としたハロゲンの電球色もいいのですが

ロードランプも装着したので

省電力(←単なる言い訳・・・汗)

ヘッドランプが点灯しなくなってもロードランプだけでも急場はしのげる様になりましたので


エディさんの記事を拝見して

これなら試してみてもいいかな???と

評価・口コミを当たってみると

高評価ではありますが問題点も幾つか


①ヘッドランプ形状によっては入らないモノもある

頭が大きいのでグロムには入らなかったと

サイズは



NC系に問題は無さそうwww


②発光部の先に放熱用の扇風機

コイツの回転をスムーズにするためか

潤滑オイルが飛び散ってヘッドライト内部が曇る場合がある?


これはチト厄介ですが

皆さん、装着前に空焼きしてオイルを飛ばすと


NC750Xのヘッドライトはフツーの構造

上から見ながら下から手を入れてですが




届いた商品を確認



下にフィン、先に扇風機



ヘッドヘビーになると根本の強度がチト心配

密閉されたヘッドライトユニットの中で

空気をかきまわしてどの程度の冷却効果があるのか疑問ではありますが


先人のアドバイスに従い

装着前に空焼きしますwww



オイルが飛散するのか???



この状態で5分ほどアイドリングwww

大丈夫な様ですwww



触ってみると



ほんわかとした程度


ハロゲンバルブを外して



この向きネ♪


しかし・・・

この後が悪戦苦闘

LEDは簡単に入るのですが

固定の針金が

カタイ(汗)


台座の形状を確認したり

ペンチを使ったり

30分余り悪戦苦闘して

結局指先にテープを巻いて

上から覗きながら

針金の力を加える方向を確認しつつ

えいや!!と

入りました(ホッ♪)



裏の防水ゴムは方向性がありますので注意して(シロは↑が付いてました。)


点灯テスト♪




6,000ケルビンとのことなので

色温度はロードランプとお揃い♪



スッキリしました(笑)


デイライトとの対比もいい感じ?




白っぽい発光体は明るく見えますが

輝度そのものは低いこともありますので

車検用にハロゲンはこちらにキープして



一丁上がり♪


照射能力と

耐久性は

これからですが(笑)




評価の欄に

③パッシングができなくなる

といった記述がありましたが

ウチのシロは大丈夫でした♪



走行距離:3,808km

購入価格:2,240円(送料無料)







01/31 ほのぼの

2016-02-01 04:48:11 | NC750X

昨日2016/01/31(日曜日)で

一月も終わり


ぼのぼの小春日和に

バイクで出かけたいところですが

妻がチョット風邪気味

放って出かけると

呪いも怖そうwww汗


札幌雪まつりに向けて

旅の用意と

足りないものをチョットお買いものへ♪




ポカポカ陽気に庭でオヤツを食べながら



にらめっこしつつ

チョットドレスアップ???



左サイド前部



後ろ



右サイド前部



耐熱性は???

なので

このあたりは控えめに♪



チョット

オリジナル感が

出たかな???笑



01/11 シロ・プチカスタムw

2016-01-14 04:27:02 | NC750X

2015/01/11(月曜日・祝日)に

チョット立ち寄った小さな商業施設

100均のCAN-DOを散策www

あれ???

こんなのまで♪


シロNC-750X

シロの名に反して

黒い部分が多いので

ステッカーチューンをもう少ししたいなと


でもモーターパーツメーカーから部品供給を受けている訳ではないので

メーカーロゴデハナクテ

小さなレタリングが無いかな???と


自動車やバイクのパーツショップでも

随分前から探していたのですが

ナカナカ無いんですよねぇ~




ロゴのサイズと使えそうな意味???で選択www

POST OFFICEの様ですが(笑)


このあたりに



宅急便???



黒い部分にチョット表情が付いたと思うのは「自己満足」???



シンメトリー?!



シボを取ったインナーへの



定着性や耐候性を試してから

もう少し施工範囲を広げてみようかな?

「ハンドリング(取扱い)は丁寧に!」って

使えるでしょ?笑


しかし

このオプションのフロントスクリーンのフレーム



どうしてシルバーゴールドなのか

黒く塗ってしまいたい衝動に

何時まで耐えられるか・・・笑






NC750X チェーン調整

2015-12-27 19:43:00 | NC750X

今日2015/12/27(日曜日)は

先日ニトリで購入したソファーの配達が

と言うことで

足止めされるのは分かっていましたので

夜明けとともに

シロのセンタースタンドを立てて



チェーンの具合を



3cmほどのタルミかヨロシイとか



意外に緩んでない???


でもまあやってみますかと

車載工具は



通常使わない27mmは



右側

左側は



22mmですwww


しかし

このシャフトのボルト

やたらと固いとのことなので

前日に潤滑剤を吹いておきました

さらに

てこの原理ネ♪



先に右の27mmを

意外に簡単に

緩めるだけですが

次に左の22mmを緩めようとすると

手でも周るくらいに???

右を緩めたからと言うことなのかな???


純正工具

どうして14mmが二つ???

と思ったら



ダブルナットで先のを緩めて

奥のを締めこむと

チョット張りすぎました(汗)

緩める方法

調べてなかったと

ひょっとして

蹴飛ばせば???

緩みました(笑)

もう一度調整して



16mmを18mmにして




シャフトのボルトを締めますwww

トルクは

純正工具で締められる力加減がヨロシイと言うことで

毎度の「手ルク・レンチ」ですwww




NC750X ブレーキパッド交換?

2015-12-23 18:18:39 | NC750X

今日2015/12/23(水曜日)は

天皇誕生日でしたっけ?

祝日ですが

天気予報はお昼から生憎の雨

朝、起きると今にも泣き出しそうな空


と言うことで

遠くに出かける日ではありませんので

朝から

キコリをば


コイツ

目障りなのんですよねぇ~

落ち葉も



ということで

キコリデスwww



ハイ無くなりました(笑)

しかし

後が大変(汗)

朝飯前に片づけて


NC750Xのメンテナンスをば

先日購入しておいたブレーキ・パッド



制動力と減りやすさ(笑)で定評の

デイトナ「赤パッド」デスwww


この手のものは

一度に交換するのはヨロシク無いとか

止まらないと

たまらない(笑)


何分

この手の保安部品に手を出したことはないので

ネットで先達のレポを見て

どうも簡単そうなフロントから

フムフム

コイツ1本外すの???



8mm径と

余り力はかからない部分と言うことなのかな???

簡単に緩みましたが

引き抜くのは

チト骨が折れました

ボルトを抜くと

ポトリと



あれれれ

そんなに減ってない???

新旧比較www



車載記録では交換した形跡はありませんが

8,000km+3,000kmほどのはずですが

7分山といったところ

どうしたものかと思案3秒

パーツクリーナーで掃除して

元に戻すことに(笑)


ピストンが飛び出していると

押し戻したりしないといけない様ですが

幸いそのまま入りました


しかし

これでいいのかなと

ボルトにグリスを塗って

押し込みますが

固い(汗)


チョットだけトンカチを使って

何とか入りましたが

大丈夫???汗


リアは

上からもよく見えます

「青パッド」???



黄色くマークした部分がパッドですが

これはまだまだ行けそうだわと

コチラは放置して


テスト走行www


ハイ

腹ペコでしたので



毎度御用達の7-11

買い物するとさらに3円引きデスwww



今にも落ちてきそうなので

チョットだけ



おニューのメガネも良い具合♪



毎度の100均



ブレーキは

大丈夫な感じ



コチラは



今日は地味でスミマセン(笑)

びみょ~かな???

何せ深いので

走りながら使うのにはウエストポーチの方が良いカモ

防水のポケット位に考えた方が良い様ですwww


GSと100均だけで帰るのも

と言うことで

チト回り道して



コチラもメタセコイア並木が



「かんでかんで」

漢字で書くと「神出」と書く地名

もともと農業改良普及所があったところですが

自然食品のレストランや物販などがありますので

チト野菜を仕入れて



自宅へ

降ってきました(汗)



昼過ぎに帰宅www




ついでに法定12か月点検

チェーンが弛んでる感じデスwww

年末にまたトライしてみようかな♪

荒業???

2015-11-22 20:06:30 | NC750X

昨日2015/11/21(土曜日)


草津へ向けてスタートして早々

シロNC-750Xの

レーダーホルダーが

お辞儀(汗)




まあ

100均製に

多くを望んではなりませんが


ひと手間



タッピングビスをねじ込んで



ハイ垂直になりました♪


NC750X 冬仕様へ♪

2015-11-16 21:02:34 | NC750X

朝夕、随分と気温が下がる様に・・・


と言うことでNC750Xも「冬仕様」に♪


空波で愛用していたハンカバ

原付用のチョット小さめが気に入って装着してましたが

サスガに三年目となると左手の親指部分のビニルが破けました(汗)

方向指示器にスロットルシフトとやはり忙しく動く部分???


余り目立たない様に(笑)チョット小さめのをと物色

先日、「二輪舘」で見かけたコミネ

以前よりもチョット小さくなっている様な???


ネットで当たると、店頭に無かった色目も

と言うことで、昨夜ポチッとすると

毎度のアマゾン

今日の昼過ぎには届いてました(笑)


新旧比較



チョット大きい位???


早速装着www



チョット高級感???


ネオプレーンだと



防水性もあるのかな???



先日何気に立ち寄った100均



イマジネーションは何よりのリクリエーション♪

ぶらぶらしていると








別にトレーニングしようというわけではないのですが

ブレーキレバーに装着している竹輪スポンジ

もう少し長さがあった方がと

片側に1.5本装着してましたが



径は同じで、チョット長め♪

しかも

DIY店では@90円ほどのが

2本で108円デスwww笑



これもナカナカないんですよねぇ~



透明のビニルバッグwww


ささやかな満足♪