goo blog サービス終了のお知らせ 

超×2伝説のプログ

【普通のプログ】基本的に恣意的ブログ。新題→「伝説」<超>付けた。「超」を拒んだ。超を二乗にした。

フリー化は無理でしょな

2014年11月24日 19時49分30秒 | 日記・雑感
しかしSIMなしで起動までは方法わかった

それだとミニタブレット状態

ネットもマップもWIMAXで可能だろう

そしてスマフォは5000円くらいのシャープ製とか適応機種で見つけたから

それ+ONCでいくかな

050の番号もらえるし


以降は月2000以下よ むしろ1200円くらいかも

それなら端末は5000円くらい使っても長い目で安いぞ








ところでWIMAX2が届いたが

まだ設置はしないな

旧WAIMAXを切るのが名残惜しい

これって薄いし早いし安いし文句ないんだよな

2もアップグレードだけどな

まあもうちょい1でネットしておく

でも変えるなら1がOFFになる11月中なので明日あさってくらいには登録しておくかな

1は薄型で軽いのだが余り外に持って行かなかったな

そんなにネット環境いらんよね外は

実家に帰って使うかどうかだけど

2は少し重たい ハイスピードなので

すると利便さがなあ

まあいつ帰るのかわからんけど

あまり持ちはこぶものでもない感じ


SIMフリーとかやめて

2014年11月24日 15時41分59秒 | 日記・雑感
もう最初から端末スマフォセットの月3000円のにしようか?

それだとすぐ使えるしフリー化できない危険とかない

003zのフリー化ってスキルいるし

ホームとメニューの同時押しったって

その後どうするの?

機内モードがうんたらかんたら

なにそれ?なんで機内モードなのか

再起動するわけ>?>?そこわからんし

誰も書いてないじゃん

そこ知りたいのに

じゃあ003zはもうミニタブレットで終わって

セット買いで新規スマフォにしようかとか思うけど

月3000円

まあまあの値代

正直もちっと安くしたいが

コース変更したらたちまち4000・5000円に届きそう

それじゃ変えた意味がないし

SIMフリーが003zで成功すれば2000円以下にはなりそうなんだが

これって罠?つか見落としあるんかな

( `・ω・) ウーム…

まあまだ4ヶ月は先だから、それまで調べるけど

例えば今003zのUSIM引っこ抜いてフリー化試すことも本気ならやるべきだが

それって危ないよね

いややるべきかな

機内モードオフがどしたん?それでフリーってことk?

わかんえな

3000円出せばソフバン支店で行ってくれるかもしれんが

そもそも003zは正規に解除してない機種だし

個人でやるべきか

対応機種にも入ってないし

003zはいま白ロムで5000円くらいの値段

俺のスマフォは叩き売りで1000円もないわけだ

美品でも5000円以下なんだし

じゃあどうしよ?

3000円スマフォセットに大人しく行こうか

でも冒険もしたいなあ(´・ω・`)

一か八か

フリー化実験

でもうまくいかなければ 別の機種を買うだけか

それこそ5000円で?

はあ?なんか変だな

うまくいけよそこは




ログホラの口伝(備考

2014年11月24日 14時46分28秒 | 日記・雑感
前回の補足で少し

口伝がアドリブ技の居直りみたいな免罪だと前回言ったけど

それは・・じつにアカツキの立場でそうなるということで

ほかの人にとっては1期も2期もさほど差がない?

アカツキ専用の枕言葉のようだ。アカツキの演出の為の世界観調節

そしてそれは白土三平の忍者漫画とかにある演繹論の矛盾や整合合わせ無視の展開を

拒否しない論理があるなら、

ひょっとしたらログホラのアドリブ技みたいな再生になるのかもしれない。

そう・・アカツキは忍者でもあるが

白土漫画に限らず旧世代ヒーローにはトンデモ展開というものがあるが

それらのツッコミはもうすでに疲れ果てて追いつかない状態になろうとしてる一方で

トンデモ再現を理詰めで行う傍流もあってもよい

しかもなるだけ冷静でナチュラルな場所で(Eテレアニメ)

これは旧時代再生論として変わった君臨になるはずだが

だれもわからんのじゃないかな?

ログホラが旧ヒーローリメイクだと誰も思わんだろうし

そもそも類似がない

どっちかというと前例もない場所にいる

それはログホラの座標0のナチュラリズムの成せる技

仮面ライダー響鬼に好機あればこうなってたかもしれない

でも方向性違うかな

物語はもちょっと政治形成する組織論や戦記ものの攻防にも見えるが

それだけだと持たない

何かないと

例えば美少女や祭りや遊びやら各キャラの思い

しかしそんなものはとうの昔からやってるし自然そうなるもの

じゃあ何が特筆かというと

アドリブとは何かというテーゼ?

世界が必要としたアクシデント

そして紛れもなく貢献し有効な手助け

どこから来てどう構成したのか

偶然も含め

それは非論理的であり、同時に論理的であると認めなくてはいけない

そこで受け入れるナチュラリズムで破綻がないとしたら

何が残るか

そう・・破綻ないように綴ってる

それは整合性につながる

真理でもある

じゃあアドリブやハプニングとは?

その無意図化した意図演出とは

小津安次郎の映画みたいな魅力であり

無意図は世界によって選ばれた無意図でないものとなる

それはなんだろう

その手法をログホラは使ってるようだ

もしくは、そうならざるえない必然もあったのか

無意図演出を論理的に割り切るログホラはメタアニメなのは違いない

しかしかっての白土漫画がメタであったとかはあまり聞かないので

そこはエンターテイメイトの目線が違うわけよ

忍者対決だったらメタまで言わない

しかし何かしら集団劇で世界構築してるファンタジー戦記ものなら

メタの期待や彷彿を見てるのかもしれないと思う

(´・ω・`)?

メタメタくるさいよ

ログホラが何の比喩だか当てたら偉いみたいな

そうなるかな・・


また次回




高倉健さんの死去

2014年11月24日 14時11分49秒 | 日記・雑感
高倉健さんの死は日本の映画俳優の終末と敗北を指している。

彼は日本映画の心を象徴する役者だった。

演技ではなく当人の生き様や人生を感じさせる事で納得する役者

それが正しいかどうか不明だが少なくとも邦画の役者はそれで支持や人気が出てた時代があり

それが主流のはずだった

しかし80年代からはちょいとした小演技やボソボソ声が主流となり

あからさまな演技は大仰とされて、人生醸し出す演技ではなく

もっと刹那的に共感を呼べるかどうかに変わっていった

いわばファーストフードや炭酸飲料のような手軽さ・口当たりの良さなど要求され

かってのベテランがこれに対応することをカミングアウトなどと呼ばれ

実際延命もしてる。(例:丹波哲郎、平泉征、伊吹吾郎、高畑淳子など)

水谷豊、竹中直人など両刀意図的に行う人もあらかじめいるが

あえて行わない人たち。。だいたいそれは昭和の遺産ということになる。

つまり変えない人はそうゆう俳優の流儀を護ってた。

世間の軽佻浮薄で末期的な子器用さで逃れるカスみたいな表現から。

その象徴たる高倉健が逝くことで、この伝統はに敗北したということだ。

邦画に星がなくなって消えたのだ。

そしてそれ以前からその星の輝きに感謝もせず見過ごしてた時代が長きにわたっていたにも関わらず

必要としなかった。

古き遺産を気持ちのどこかで捨ててはいなかったが忘れていたし

見たいとも思わなかった。

そんな時代で実際に星が消えた

当たり前である

時代の流れは止まってくれはしない

みんなどこへ行った~見送られることもなく~


ε=(・д・`*)ハァ…

たしか前にも誰かいたよね。渥美清さんかな。


昭和を彩った人らが次々いなくなるのを見るはめになる自分の世代

たまらんな・・しかし

そう嘆いてるだけでいいわけないし

嘆いてないわ

また朝陽は昇るもの