goo blog サービス終了のお知らせ 

超×2伝説のプログ

【普通のプログ】基本的に恣意的ブログ。新題→「伝説」<超>付けた。「超」を拒んだ。超を二乗にした。

黙示録って

2016年06月11日 19時07分09秒 | アべまTV
黙示録って予言というより

神の采配として運命まで決まってる世界の仕組みだな

それを司る神の存在もある

この話の中では「世界の果て」と呼ばれてるが

同時に(奇蹟)という語彙もちらほら

運命を変える力

それは改革であり革命と呼べる

それが少女であったなら・・タイトル回収じゃ(´∀`)


これって解説でも感想でもないな

このお話では様々な不倫・外道が描かれる

同性愛・近親愛・嘘・罠・いじめ、略奪愛


オンパレードと言っていいが

人の革命はそういった反キリスト行為から始まるとでも言いたげな主張

神のテーゼを覆す境地に何が生まれ出るのか


例えば究極の自由

究極の愛が実るとは思うが

そこにはアリバイもいる

アリバイ=不在証明

究極愛に迫る物語のアリバイは

誰かの魂胆や目論見を安っぽく俗っぽく対比させる

まああの2人(兄妹)よね 元ネタどおりだと


これもわざわざ言うつもりなかったんだけど

メモがわりで当たり前みたいな指摘

このくらい誰でもわかるよね

「外道が真理」というアンチテーゼになるのかな少女革命ウテナは


まだわからんが

もしくは

禁断タブーに切り込む事が、絶対真理を演出しやすいだけかも

とにかく昇華はすると思うが

昇華と退廃のラストと予想

(OPカットにもあるけどね)



それとカシラ影絵にもだいぶヒントというか

ガイドラインを感じる劇中劇

墜落UFO、下等動物、低知能な行動

それってギャグというより旧人類の比喩みたいなね

あーでも

19年前のアニメに今更言ってる自分

いくらアべまTVで初見だからって恣意的な

でもしょうがない

19年(゜д゜lll)

97年の他作とは「もののけ姫」や「エヴァ旧劇」「るろうに剣心」とかか

俺は広島にいたな

シャンゼリオンもこの頃か

メガレンジャー、カブタックか

平成ライダー開始の3年前

東映スタッフもアニメに刺激されてたんかな

結構アニメも充実してた時期だし

00年に向かって大補完の機運はあったね

見てた人には懐かしアニメだろうけど

自分にはまだリアル


しっかし驚きだな 97年にウテナとかさ

この吹っ切れたようなカットつなぎも

当時の自分もTV録画中にやってて

テレビデオ1台おしゃかにしてるな

このつなぎでも帳尻合うなって遊びをよくやってた

ウテナのコンテはちょい似てるわ

逆に言うと自分もできそう?やってみたいな いつか試したい

あべま放送が終わったら

劇場版とかも機会あればチェックしてみるかな




(続く)














絶対運命黙示録って?

2016年06月11日 11時50分51秒 | アべまTV
この歌は冗談で作ったのかと思ったら

なんっか別の演劇からの流用みたいな?

最近ウテナCDが再販されて収録されてるそうだが

価格が12000円くらいって・・Σ(゜д゜lll)ご存知だったカシラ?


黙示録って意味なんだっけと検索すると

どうも暗号コードや預言書の解釈に値する感じかな

暗号・・(´・ω・`)

預言はだいたい曖昧で書かれることが多いし

絶対運命予言ということ?

ニュアンスがなあ

この辺の硬さを意趣返ししてるのが輪るピングドラムの生存戦略ともいえるかな

だってピングドラムは默示録とも言える

あの日記がな

(あの日記=ピングドラムなのかな?はっきり肯定はされてないかもしれんが)

個人的な予言だし

まここは原作が特に幾原でないのかな

原作加担してるのかどっちでもいいけど

とにかくピングドラムの魅力は謎もあるけど、その文法自体が心地いい

異世界感ね

異文法

まもちっと分析はほっといて見てみたいが

いつの間にかウテナの文でなくなてるわデヘヘ ヾ(´▽`)


絶対運命黙示録の歌詞解説でもしようと思ったが




わからない言葉が少しあって

燦場・宇葉

ソドム

などだが

ソドムはまあ有名だよね でも後で調べるとして

燦場・宇葉 は産婆・乳母 の当て字かもしれんらしい

まあそうゆう語呂の歌かね

ソドムってのは罪深い町の名前・・ゴモラもよく聞くね

世界の摂理を達観するような内容になるかな


でその歌がなんでウテナの決闘前に挿入されるのか

ミュージカルかアングラ劇でのタイミングか

そういや世界のなんたらを争奪する戦いではあったな

あれ嘘かもしれんな 力など渡す気ないとか?

決闘を挑んでくる人の私利私欲欲望煩悩 は背徳になるのか?、(キリスト教的には)

あの兄妹は何を狙ってるのか

彼らにも嫉妬の感情は存在するようだし

異能者とはいえ完璧ではない

彼らも生存目的で何かを欲してるはず

元ネタが○○○○○の○○○編であるなら自滅か崩壊が予見されるけど?




さてウテナもそろそろ最終章に入ってるかな

最後まで見るよ





輪るピンドラ6話までで

2016年06月11日 08時59分59秒 | アべまTV
踊るピンクドラム見てるけど

大した感想じゃないけど

高橋留美子ものと京アニ日常とかをミキサーした感じかのお?とかボーっと見てたが

まあ退屈しのぎにはなるが

大仰なご都合をゴリ推しててる前提で既に勝ってる感じ

それも手だね

ご都合ってあの人よ <イルカ帽子の人

ペンギンだっけ?よく知らん

そのへんはアテナの螺旋階段と同じような感じで・・とか言い出すのはもうやめた

そうゆう細かい指摘って役に立たない

似てたらどうなんってこと

要は文法と世界観と

ガイナックスの連中が昔言ってた「異世界感」よ

異世界感こそ演出でテーマだと

言い切っても通用するかもな

作品創りって

それは選曲ひとつ言葉使いひとつ 効果音ひとつで醸し出せるミスディレクションの構築だ


( ^ω^)・・・てさあ、

これっておらが20代の頃にもうたどり着いた見解の受け売りなんだよね

自分としては古典の意見

そんなの綴ってる今の自分は逆に枯渇してるんじゃないかと危惧るわ

まあ本気じゃないおさらいだが

そんな状況で幾原作品みてるってのも危ういな

でもこの期に見てしまおう

そういやウテナだって全部理解はしていない

あの兄妹(モドキ)が決闘までさせてウテナを昇華(かなにか)させてる目的とか

けっこう人間を低く見た理由に思ったがどうかな?

ある意味「仮面ライダー龍騎」の神崎兄妹ポジションよね

あれ?ウテナとどっちが早かったっけ

仮面ライダー龍騎は2002 

少女革命ウテナは1997年4月2日から同年12月24日までテレビ東京系列で放送された。


やば(・□・;)ウテナのが先じゃん


しかも5年も前

もともと平成ライダーにはセラムンとかの感化下の演出やプランが見え隠れはしてたが

ウテナも入ってるか

セラムンの影響とはギャグのタイミングや

美形悪役がバーカウンターに宿ってるようなアジトとか

そうゆうのは昭和ライダーにはなくセラムンが開発したシフト

善悪キャラの相克もセラムンシリーズからの意趣返しといえよう(テレ朝系に移動したからかは知らん)

まあアニメのが支持層も上だしそれに追いつこうとする実写が平成ライダーではあった


そうか・・ウテナは龍騎にもなってたか

ということは鎧武もあれで

まどマギも傍流としてこれで

イデオンもなんたらで

もういいか(´・ω・`)

ブログで短い文だけの指摘はここまで

そのうちどっかで本気文を書くよ



踊るピンクドラム見てるけど

2016年06月10日 01時35分18秒 | アべまTV
まず題が違ってた

「輪るピングドラム」だった

序盤が退屈で、あの監督品でなければ見切ってたが

我慢して見てるとダンダンおもろくなってきたw

でもって放送サイクル少し早いのか

1・2話の同じ日の夜の2・3話?

まあ明日朝は再放送の2・3話かもしれんが

見逃せんから今日のうちに4話分見ておこう

感想としてはウテナの補完・・というのは少し早いか

何でもかんでも補完にしちゃダメかな

でも傍流として説明しやすいかも

自分だけの解釈にしとこうかな

いつかまとめて書くかもな

少女革命ウテナ31

2016年06月09日 11時33分11秒 | アべまTV
少女革命ウテナに関して

自分は幸せな視聴をしている

分析も恣意的な浅読みと勘のみで

あとはお気楽視聴

読んでないけど世間では哲学とか難解とか

思考のクモの巣にひかかってるらしい人らがほとんどみたいで

これそうゆうアニメだっけ?

そうしたくなる描写は確かにあるし肯けるけど

引っ切れた絵コンテとミスディレクションを深読みしても徒労ではないかな

な?逆に




逆にこれ詐欺アニメだと思うんだ

でも面白ければそれでいいの

気高い生き方は素敵

どうじに笑える世界も真逆で素敵


そうゆう詐欺よ


では詐欺する真実とは?

何をどう欺きたいのかが逆算で真理となるね


さてその回答にたどり着けるかな





それと「踊るピンクドラム」も始まったみたいだからこっちもチェック

アべまTVやぱプレミアム必至だなw





少女革命ウテナの元ネタは?

2016年06月06日 23時26分15秒 | アべまTV
それは○○○○○の○○○編だ。


・・って伏字ばっか(´・_・`)


まえに某映画「〇〇○の○○」だとも言ってるが、それはシチュエーションのことであり

テーマ的な換骨奪胎は○○○○○の○○○編だろ思う

○○○○○の○○○編はアニメ

「〇〇○の○○」は邦画


どっちもヒット作



○○○○○の○○○編に言及するなら少女革命ウテナに共通点が多い

恋人(兄妹)という異能の存在

逆さまの城はSOGOのマークで定番だが○○○○○の○○○編にもある

つーことはもう落ちもアレかな?とか25話の段階での推察

声優も共通してる人が数人ちらほら

まあそう勘ぐっても十分お釣りのくるアレンジ

いやもう確固たる主張してるかな



個人的には少々マイナーだった○○○○○の○○○編を拾ってくれて嬉しい感じ。




これとは別に魔女っ子とか美少女戦士とかなんでこうも連発されてるんだろうと考察すると

どうも初代ガンダムの後半に出演するエスパー少女・ララァスンが発端になってるの発見した。


ララァが残した傷跡って深いのだよ

その結果、美少女に能力を与えてる物語が多発してる事実がある

これってガンダムシリースの傍流でしっかり進展するよね

プリキュアとかも入るし、おジャ魔女も

この説明だけではなんで?と思う人多いだろうけど

ララァはガンダムの女性視聴者を刺激するキャラだったんよ

だってシャアの愛人ポジションで天然でアムロに対抗できて軍属的に認められてる存在

実質1対1ではアムロを凌駕しかけてた

しかし主役を倒すわけにいかないので、ああいった退陣だったのだが

その後に継承者を量産する先駆になった



ガンダムシリースではそう

ガンダム外では?

さしずめ魔女っ子から超能力少女・・⇒美少女戦士


という流れ


それだけの余力もあったわけだが


ここで潘恵子&古谷徹という声優も間接的にスピンオフする場合がある

アクションものならレザりおんや聖闘士星矢

端役ならセーラームーンとか

これらの亜流もたいがいはらララァの申し子ってわけよ

これって「指摘されなかったブーム」と言えるガンダムの補完


セラムンのヒット以後は美少女戦士ものが流行ってるとは誰でも言えるが

その根源がガンダムのララァがきっかけだとまでは誰も言ってないだろ


実はララァのような超能力少女はララァ以前にも存在はしてる

そもそも魔女っ子路線自体もサリーちゃんやらタバサやらヒットはしてたし

少年ドラマでもタイムトラベラーや時をかける少女、七瀬ふたたびやら

ある程度は定番であるが

主人公を追い詰める仇敵までに上り詰めてるのはやはりララァスンに尽きる

(ゲストレベルなら多少はある。ゲッターやガイキングとかで)


それら美少女ブームに相乗する形で魔女っこものに変遷され

後に戦隊風味も加えてセーラー戦士にカテゴライズされた感じかな

セラムンのすごいのは老若男女オール層に食い入れたことかな

それら全てララァの実力だったと言われれば

まあそれも外れてはいない感じ

相変わらずガンダムが作られる理由も同じで

初代ガンダムの時点での力の均衡をさらに試験してる

その足がかり手がかりでララァの死やら美少女のテーゼやら

たくさんの宿題へのアプローチを見せられてるような順番

少女革命ウテナもその一環で

ウテナはハテナでもいい これよ⇒?


ハテナって謎ね。少女革命ハテナ



ガンダムの頃の答えを知る旅が続いてる


 







プロゴルファー猿を見てるんだけど

2016年05月26日 02時34分08秒 | アべまTV
サジタリウス見た後では、若葉ちゃんの声がシビップに聞こえてしょうがないペポ?

それと小丸の声が「原なんとか」という声優なんだけど

この人もよくアべまTVで見かける声だな。

前の塩屋翼に次ぐ原率

まず小丸

スラムダンクの綾ちゃん

サジタリウスでは兼役でローテのレギュラーだったとってん


今のあべまTVの懐かしTVでは80年代末~90年初頭の再放送だから

その頃の旬の声優さんは出くわす率が高いの


原なんとかさんは「せつこ」でいいのだろうか?ハラセツコ?

違うっけ、わからんがバイファムのシャロンよね?


そういやセラムンRの総一朗だっけ島田敏トッピだったな、もう出番少ないけど


島田率も要チェック


あーそれと草尾なんたら桜木の人もアテナに出てるね

アテナとは少女革命アテナのことだが

ちょい変わった感じで終わるまで感想控えようかな

あれ「○○○の○○」の換骨奪胎に思える


この伏字は某有名映画

セラムンの流れのようなテイストだけどテレ東だからもっと発揮してる感じ

主役の声が林原めぐみにちょい似てるな

これも10年以上前なんだろうけど

最近のより全然いいんじゃん

波乱じみて切り崩してるし

今はどうしちまったのかね?

プリキュアだけか

深夜系に移動してるのかもな

しばしアべまの日々は欠かせんわ

(カテゴリーまで作ったしw)