goo blog サービス終了のお知らせ 

超×2伝説のプログ

【普通のプログ】基本的に恣意的ブログ。新題→「伝説」<超>付けた。「超」を拒んだ。超を二乗にした。

ラーゼフォンとやらを見て1・2話

2016年07月23日 08時11分16秒 | アべまTV
時折うわさで耳にしてるラーゼフォンとやらをさっきアべまTVで見たら(1・2話)

これ何やっとんか(´・_・`)

エヴァのリスペクト元でポスト作ってスタンスは別にいいが

見ててエヴァっぽいのが気になって

監督が出淵でしょ?ヤマト新作の

こいつダメだってば



1話で主人公が敵か被災に遭遇しミサトのようなワケアリ女性に導かれ渦中にはまっていく

それなりの謎展開?謎というより設定説明に準じてるだけの進行で

これはないわあ

主役メカ?ライディーンにイナズマンみたいな触覚生やしてるし

まあエヴァは女性だという女性顔で具象化 雨宮監督ぽくて嫌いではないが

話の進行もしくは文法が素人ぽくて

80年代前半のシリアスじゃん

逆に言えばレトロフューチャーがフューチャーしそこなった感じ

会話もなにかおかしいし

よくあるステレオ的なセリフとキャラのオンパレードで

辟易どころか、こんなの作ったんだあってのが正直な印象

駄作集プンプンだけど

おそらく最終回まで見届ける羽目になるのがアニメファンのサガっていうか

これね

ラーゼフォンは駄作よ しかしそこにある80年代のウダウダとか

エヴァのおかげで困らない枠下げとかで

ひょっこり出現したヲタ的浪漫なんだろ

これはガンダムの前のバルディオスにも及ばない

カスよカス

エヴァの傍流としては色々手持ちの武器でも補えなかった不足の至よ


はあしかし

出来のワルい子ほど可愛いってね

そのくらいの温情で見続ける感じか

まだ3話以降わからんけどね



キャラ設定が古いよ 主役含めて古いまま

エヴァに似せてる場面はわざとなのかシャレのつもりか

でも全然つまらんし

(教室の机の空席のあと頬杖主人公という流れカットとか)

まええわ

細かく言うのも時すでに遅し

この時期の自分の娯楽にはなりそう(ネタ的に?






プロゴルファー猿を見てるんだけど3

2016年07月20日 03時19分10秒 | アべまTV
未確認だがもう終盤なのか

ミスターXの「サルくんまたどこかで会おう」の言葉にジン・・(*゜д゜*)


だってもう会えることはないよ。この声優さんはもう・・

もっともまだ最終回じゃないから再登場あったりなw


猿と魔美が済んだら暫くアべまTVも間開けるかな

ラーゼフォンとか気になるが

観そうだな



アマゾンズは見れるんかいな?

2016年07月06日 02時41分26秒 | アべまTV
アマゾンズがTV放送?

TOKYO MX(7月6日スタート)毎週水曜 22:30~

だけど

アプリの番組表には載ってないし

関東エリアだけかも?

まだわからんが今夜だよな

一応アプリで開けておくが

期待半減


まあいつかはどこぞで見れそうだが

ガンダムアストリーの例もあるし

入手困難になる気もするよ

いやアマゾンズはわからんがアストリーがね


(´・ω・`)

そういや早く荷造りセント9月になっちゃうよ

もう夜中でもバタバタしてるえけど

箱詰めて置く場所がないな

確保しながらでないと箱詰めれない

というわけでまた箱の移動かもな よしよし



プロゴルファー猿を見てるんだけど2

2016年06月17日 06時00分38秒 | アべまTV
紅蜂さんて強そうで弱いよねw

なんか勝ってるとこ見たことないんだが

まあ美人だからいいけど


アべまTVで再視聴するまで声優は小山茉美さんだと思ってた

今見たら平野文じゃん ラムじゃん


まあこれ名作だな漫画の方もね

自分の絵柄ではないと思ってたが

なんか藤子Aって自分が再現しやすいとこもあり

同じじゃないけど近似値になるかも

いや違うかな

劇画って背景のことなんだよね

背景が写実ならキャラが漫画でも劇画と呼べる

水木しげるさんや白土三平は劇画なのはソレ

そして藤子Aも実は劇画なのかも

あとこち亀もかな?

写実な背景とは特例でない限りパースの整った背景ってこと


だけど今は混在してるから分類は微妙かな

いま竜巻のおかげで猿の自滅みたいな結末

そんなのあり?って思うけど、この漫画はそうだしな




輪るピンドラ1314

2016年06月17日 03時42分09秒 | アべまTV
少しシリアスになってるけど

設定確認みたいな引き戻しでおさらい感

逆に言うと初期の展開が脆弱だったのかも

りんごのギャグ回なんかいらんかったんや

それと謎が多いな

ピンドラは何か

なぜりんごの日記なのか

ひまりに宿る女帝?とは

兄弟の親の真相

兄の金の出所

ももかの日記もピンドラなのか




謎が増える一方・・

謎で引き付ける展開を連発してるだけなら

いつか破綻しるかも

つか自分もこのお話についてくつもりなら

少しは予備知識入れないといけんかな

これで見てる人が分かるだろうとかもないのは

今は皆が勘ぐってくれるから?

ピンドラは少し詰めすぎな気がする

全部見たあとのウィキ読んでようやく分かるのかもしれん俺の場合

正直、謎を楽しめないから まずはメインの兄弟から進めて欲しいもの

あまり散らべないで欲しい あの美形医者とか金髪女とか

あとパチンコ女とか

粋な伏線のつもりかもしれんけど

ε=(・д・`*)ハァ…




ウテナその後4(これで最後かな

2016年06月16日 10時45分02秒 | アべまTV
自分が考えたラストを書いてみる

最後のバラの扉をこじ開けようとして手を伸ばすウテナとアンシーの手がしっかり握られる

開花するイリュージョンと音楽(主題歌がいいかな)

様相も変わってる (OPの空飛ぶ乗馬の格好でもいい)

新たなディオスの剣を発動

空から襲ってくる無数の剣の攻撃をことごとく跳ね除け

アテナに若い王子の影も重なり勝利を決める

暖かい日差しの中で笑顔の2人 舞い散るバラか何か

鐘が鳴るバンク映像




数日後

明るくなったアンシーが学園内で普通の日常を演じている

生徒会連中ともうまくいってる華やかな学園生活のなかで

ウテナがいないことに気がつく

遠くにウテナの影を見かけて声をかけるがいつもすれ違い

(これら最後に見たウテナの姿として生徒会連中にも同じようなシークエンス入れる)

いくつかの思い出の場所を巡るアンシーは

そのつどすれ違うってるらしいのを焦る

「ウテナ様ー・・」

呼ぶ声も虚しく会えることはない

ウテナの置き手紙を見つける(光さす庭 か温室で)

その内容は

しばらく会えないといったウテナらしい口調のもの

笑顔でそれを読むアンシー

手紙の文面はウテナの声に変わる(よくあるやつ)

自分は旅に出るけど姫宮も自分の人生は自分で選ぼうよ みたいな内容


読み終えたアンシーは空を見上げるとウテナの半透明イメージが浮かぶ「ウテナ様・・」

歩んでるウテナのラスト構成カットで締めくくり(ここでも歌が欲しいけど)


この歌の最後らへんで暁生に決別するアンシーの場面も入れてもいい

暁生の困惑と電話で誰か会話してもいい

携帯が鳴り

暁生「別にいいですよ。彼女らをどう止めれるというんですか?彼女たちはやってくれますよ。私が一番知っています(笑顔」

会話の相手は不明だけどメタ的には作者か監督



あとは同じ

アンシーも旅立つ

既にEDテロップ流れてもいい

電話の箇所くらいからでも


最後は何か暗示的な止め絵で終わり




:::


てのを考案してどこかに書かないと気がすまんかった

こうゆう盛り上がりで終わって欲しかったのよ

妙に負けて消えるだけでない

勝者としてのウテナをさ


アンシーの開放というロジックはこれでも崩れてないでしょ?


あー自分はこっちだと思い込みたいわ

自分的にはこうだ(´・ω・`)



皮肉なことに希望のウテナこそ永遠になったんじゃないのかな



ウテナその後3

2016年06月16日 10時11分03秒 | アべまTV
アンシー=ウテナ という同一人物説の( ゚Д゚)_σ異議あり!!

2ショットでの演出は確かに1人格の対比で表裏の演出ではあったが

このブログで再々指摘したとおり

セラムンRのセレニティとスモールレディの対比なので

意志の相克を無視すれば2人は母子 

アンシーからウテナが誕生した経路は確かにあるが

その場合は父親の存在も忘れてはならない

つまり理事長=エンディミオンなわけで

ウテナは理事長(王子様)とアンシーの2人の特性を合わした「合いの子」であり

強いて言えば「娘」だよなやっぱ

うさぎとちびうさの対比(どっちもうさぎだったが)

つまり

アンシー=ウテナを同一視するのなら

王子様特性も引き継いでる以上、理事長=ウテナも同一視するべきだ

2人の娘なのだから


この番組は外道な愛のバリエーションを綴ってたが

それは理事長やアンシーがウテナの性別を都合よくスイッチするための申し開きみたいな




理事長の名前思い出せんから検索した⇒鳳暁生

娘といっても比喩だから幻想キャラのメタファーも持ってる

父との相克はやはり決闘となり終盤は優勢ではあった

暁生はウテナを「若い頃の自分に似てる」と言及したが

ウテナはアンシー(母方)の救済に傾倒してるラストだったため

暁生(王子様)=ウテナ という局面はあまり割かれなかったようだ

その選択肢も最終回以前の誰かの会話で彷彿はしてる感じ

「ウテナと決闘するのか?」みたいな



いま主題歌の歌詞とかあらためて読むと

だいたいガイドライン出てた

つかラストに困ったスタッフが主題歌の内容に回帰した結果かな( ゚д゚)ノ ワカラン!

ウテナという幻想も消えて果たして希望につがるのか

アンシーの中に新たに宿ったウテナ因子で納得するしかないが

そのあとの王子はどうなるんだろ?

捨てられた?で済むのかな

最初から恋より友情だとも受け取れるし

ちょいおかしい感じ


またウテナを闇討で倒した暁生の行動は瀕死のウテナによって引き継がれてる以上

どこまでいってもウテナは正しい

正真正銘 正論正義

母を救い父の代行をするウテナは、ことごとく裏切っておらず

じゃあ周囲はなんなの?とか思う

生徒会連中は蚊帳の外としても

王子とアンシーがウテナという正しい救済者を生み出しておいて

さらにそれを拒否する?(決闘の時点で)


もしくは

あの極限で真理を見たアンシーが変わるための実験ドラマだったというべきか


しかしそれってやっぱ王子様(男性や恋愛)否定みたいな

ウテナはそれを望んでたわけでもなかろ

つまりは本当の希望や収束は延期されてる

結論は出てはいない

この辺は他のアニメ同様に

序盤だけサワリだけで済ましてる「人類には早すぎた」のセオリー



少女革命ウテナはまだ終わってはいない












ウテナその後2

2016年06月16日 04時21分54秒 | アべまTV
ヤフー知恵袋でウテナの感想を色みてたんだけど

だいたい2008から2011年の

例外なく深読みしてるね そこまで意味あるんか?てのと

まあ基本的解釈は出揃ってるんだなとは思った

前回言った同一人物説とか




例えば毒紅茶の場面もアンシーの試しだとか・・

それまで言えるなら

俺ならウテナの気概だったと言うよ

あの最終回見たら、アンシーのウテナ消去の意思に対し

それなら僕はこうするよって返事が

「僕も紅茶に毒入れた」という返し

同時にそれはアンシーの行為を咎めない謀反だし

ある意味、結末デモの会話だったとなるね


ウテナならそうなるってことかな


でもお(´・ω・`)


まるで鏡に映る投影のごとく蔓延るウテナ解釈はなんだろうね

映画は東映系だけど(洒落か

それだけ面白かったわけですが

そのほとんどがミスディレクションとコンティ二テティで支えられた新文法であったこと

その逆算で物語を忍ばせたことが風変わりな美少女ものとして勝ち逃げしたのかな

97年か・・(´・ω・`)

19年前の広島で見てたらどんな印象だったろうな

そういやレンタルCDを借りなおすから

ついでに劇場版も借りるかな

でも今DVD再生できるのって

アナログデッキしかないな

それで見るんか・・

アべまTVでやらんかなウテナ映画

まあこの部屋は7月もいるのだろうから

DVD見るかも知れない可能性は残しておこう

そういやコピーガードも梱包してるし

じゃあ実家に戻ってからのがいいかな?

ひょっとしてダビングも出来るかもしれんし


そうしよう




輪るピンドラ12

2016年06月16日 03時33分02秒 | アべまTV
いま遅れ視聴で11話見てるけど

自分はあんまりわからんかもしれんあ

面白いとこはあるから見続けるけど

恋愛的駆け引きみたいなの理解できん

つかリンゴとの関係が強引すぎるから無理ないかな

後から知り合いになってるし

ネット検索して知っただけのカエルの方法とか

ダメ元展開・・に突き合わすのはなぁ

ソやギャグマンガだし

これって天才バカボンとかおそ松くんレベルの内容よ


前から思ってるけど赤塚不二夫ってギャクメーカーとしては大いに疑問あるんよ

ギャグが本物になるのは70年代松から80年代のニューウェーブの頃からであり

それ以前だと新八犬伝、天下御免、いなかっぺ大将の漫画とか

ストーリーもので笑えるテイストが弾けて成長したカテゴリー

それで笑える感じよようやく

赤塚さんはなにをやってたのかちょい不明

自分が心に残ってる赤塚漫画はみなシリアスだった

泣けるテイストで笑わせてた気がする

それでないと

バラエティの笑わかし方であり

ひたむきな人や純情を嘲笑いからかうイジリ

そうゆう笑い


そんなのギャグだろうか

輪るピングドラムのスタッフは過去いろいろやってるはずなのに

これでいいと思ったんかな

おジャ魔女にも負けてる感じ

それと


片思いの少女は全て許されてる理想的ワールドって

おもろない

でも

生存戦略が好きなので

対比サンプルとして我慢か(´・ω・`)

そこまでしてアニメを見るなよと自己ツッコミ



ちょっと回りくどい話の気もするが

これも自分が恋愛ドラマ自体を好きでないせいかな?


といってもピンドラの恋愛でラブコメ程度だけど

自分が好きだったのは柳沢きみおとかだし

理解をしてないわけでない 恋愛ものに




これ妹蘇生の是非が背景にあるんだし

リンゴもちょい落ち着けば?とか思うが



ウテナその後

2016年06月16日 02時05分40秒 | アべまTV
ネット上の批評を知多っと見て

これとか

現実と理想の相克~融合と解釈してる意見が有力みたいだな

確かにOPの時点で勾玉(胎児)のように回ってる2人は陰陽を表してはいる

ウテナとアンシーを同一人物としてみる傾向も人それぞれだし

セラムンRになぞらえるとセレニティとスモールレディだから

光と影の対比 同じといえば同じだけど成長段階に差別があるかも





セラムンRの場合は光(ちびうさ)が生まれた構造(銀水晶の紛失)と最後の帰還で収束と

ウテナとアンシーの最後もこの再来かと思う

この対比のシンクロ部分はまだ数カ所あるから

暇なときにきちんとやるかな






壮大な内的宇宙からの脱出を試みたような激であったなウテナ

もしくは

セレニティ飲みてる夢の内容は?・・というIFか


あとさー

これ女性の自立を表してる?


つか縛られない生き方とかかな

それもロマンだけどさ

敵の正体は曖昧なままにしてるのはセラムンと同じで

比喩としては人間(世間)が悪となるね

アンシーは魔女であっても人間悪とは対立するわけだし

敵から見た魔女だから


セレニティって未来のセラムンだから

その娘に託した母子対立で

女王ひとりの相克だったと言えるのかもな(セラムンRが)

ウテナでそう補完されるわけよ

こうゆうのが面白いから自説研究やめれん










ウテナ最終話直前で大体わかったこと(後編

2016年06月15日 11時46分55秒 | アべまTV
いま最終2話を視聴

そうはそうか(´・ω・`)

やはり龍騎に似てるね

世界を試しに使う兄妹

ウテナのラストは離別を選んでいるが

そうしないと暗いからであり

実質は無限ループの中でウテナは消えて

新たるウテナを模索する輪廻なんだろうな あの世界

そこに希望を残したいのは同じ



毎回○○○○の○○○編だと言及してたけど

最後見たし言っちゃおうか




○○○○の○○○編とは




セラムンRの魔界樹編 だ。

つまり

恋人であり兄妹って エイルとアンよ

そして司る生命のもとが魔界樹で

逆さの城=逆三角系は木の幹ね


そしてさらに、ちびうさ編にも符合するから

セラムンRの 前半=魔界樹編 後半=ちびうさ編 なので

少女革命ウテナはセラムンRの1年を換骨奪胎ベースにはしてる感じ


ちなみに○○○の○○(邦画)は


犬神家の一族

珠代さんに複数伴侶が接近して結ばれれば犬神家の遺産がもらえる図式

あれ犬神家以外の男性が擦り寄ればさらに複雑な殺人事件は続くね

これウテナの決闘の構図と似てる

シフトだといったのはこうゆうわけ




犬神家の一族のレトリックは

エヴァンゲリオンなんかで再生させられて

タイトルバックの文字や水面から出た両足(スケキヨポーズなど)

エヴァの随所に浮上はしてるけど

なんで犬神家なのか?

実は最大の犬神ネタはリリスなんだよね

アダムと思ってた巨人が実はリリス

しかし

あの巨人はたいがいはアダムと言われる

アダム(リリス)であってもそう

それってスケキヨと同じ効果

仮面の男はスケキヨとして普及してるけど

実は青沼静馬であり

逆さ両足の死体もシズマ

そうゆう逆転認識をエヴァもとってる

これは綾波のツンデレ演出にも流れはあって

ツンデレってそうなるよ それは犬神演出なのだという意味

最後の最後で覆すマイノリティ演出か

つまり

OP文字が犬神家風であった時点で

アダム=リリスは予定されてたと見るべき

(ちなみに新劇では設定違うかもしれんが)

アダムに関してはもうちょいおもろい事実あって

あの旧劇ラストのビジュアルが

どこかで入手できれば説明してもインだが

アダムの数が問題になる(これは続きな)

さてえ


ウテナの個人解説も伏字部分も開示したから

もう手持ちカードないよ


残ってっる補完は劇場版くらいだが

またレンタルするか?


つーかさ

レンタルCD届いてたけど

ドアに挟んで破損してた(´;ω;`)

そりゃわざとじゃないけど

弁償させられるんだろか??(・□・;)

わからんがサポセンにメールは出した

ついでに言えば10枚組で50円かと思ったら

その1枚だけだったので

適当に5番CDが来ただけ

5番?なにそれ

じゃあもう一度TV版を借りなおすかな

ともかくCDに関してはまだ数日後のリトライ













輪るピンドラ10

2016年06月15日 05時30分21秒 | アべまTV
生存戦略は楽しみだが

いかんせんストーリーがつまらん

あのストーカー女がどうしたの?

日記だって個人的なものみたいだし

あれで争奪戦とか盛り上げるって何かないとダメよね

秘密や謎がな

そうは思うけど、まず序盤から退屈な話が連発で

あの監督品であるから我慢して見てる感じ

ウテナとはテンションが違う視聴

早く終わらないかなーって義理で見てる

兄弟妹の初期設定まではいいのだけど

日記にこだわる理由が伏線レベルでも謎めかしたりして欲しいけどな

ミスディレクションとコンティ二ティ飲みで救われてる視聴


油断するとコテコテホームドラマ調にもなってるし

センスはあるけど脚本か原作に問題ある気がする

そもそも俺は恋愛ドラマとかあんまり興味ないのもあるし

今後りんごの伴侶が運命を司る得意人物とかの流れなのかな

そうでも思ってないと付き合えんなフェイクでも

まあ補助的だが捨てれんコンテンツ



後は猿と魔美か

藤子ものは実に他も見たいけど

ちょい魔美だけ優先 初見だし

藤子不二雄ワイド版でないけどTVソロ版は放送してなかったのだよ山口県

最近は人の記憶の中にダイブする能力も発揮して

それは間違いなくESPだから題に偽りないな




猿の方は最終章か何かでシメたがってるかな ようしらんが

あとで何話かみとこう



ギアスは2部はまだ開始されず

半年は空いてもいい気持ち

だって見るもの多いしw




ウテナ最終話直前で大体わかったこと(前編

2016年06月15日 00時46分08秒 | アべまTV
●元ネタは○○○○○の○○○編から(早く言え)

●シフトは○○○の○○(邦画だがTV版もある)

●姫宮らの設定がセラムン・ちびうさ編に符号する

●するとウテナのピンク髪もスモールレディかも

●すると王子様はタキシード仮面かセーラームーン

●他の登場雨人物もセーラー戦士などと符合するよううだ

・・(´・ω・`)


まあそれはわざわざいうことであったのかな

楽しめばいいのだし

ウテナとセラムンは違う娯楽よ

でも根源とか換骨奪胎のしてきは出来そうだねって話

あすは最終回かもしれんが

言及もほぼこれで終わりかな

前編かな解説の

あそーだ

最終回の一個前のタイトルが「世界の果て」で

実質、完結Aと完結Bの2話と思う

で本編で言葉にされる「世界の果てからの手紙」とか「世界の果てを見た」

てのは

最終回Aを見た という意味だと思う

最終回からの手紙ってことよ

つまりあのスポーツカーはタイムロードで結末まで往復してる

そうゆうメタだ

少女革命ウテナはこのようなメタが満載で

ストップウォッチをいじってた子がいたと思うが

それは演出のメタだよね

SIROBAKO見てたら知ってると思うけど

アニメ制作で過程の場面ごとの秒数をストップウォッチで測る仕事があり

それは「演出」という係

ふつう演出ってクオリティー表現のことだと思われてるが

製作部での演出って時間測る仕事なだよな


俺は昔、アニメ業界入りかけた事があっていくつか質問をしてた

その返事のなかで「演出は時間を決める仕事」て説明あった


だからウテナはそういったメタメタで構築された異世界で

世界の果て=最終部分という帰納法で構成された先送りで

手紙の指示とか

世界の果てを見た=(最終部分を)見た確認とかで進んでた・・のだと思う

これ自体でも結構おもろいが

そのへんが詐欺っぽいという同時に

なぜだか素敵な魅力もあって

どんどん勘違いしてもそれはそれで幸せなんじゃないかなとか思う

ウテナ放送終わったらネット上の他の人の感想を見るべきかしないでいるべきか

気が向いたらやるか

さて明日ちゅうか今日の放送で最終2話だし

後半解説も多分書くかな

書かなかったら不要ということだけど


s-いやCDまだ届かんが

あすくらいに来るかな?


ウテナ35話までで

2016年06月13日 12時49分15秒 | アべまTV
劇団カゲエの補完で兄妹の過去がほのめかされるが

あれが嘘でなければこれセラムンだな

ちびうさ編のシルバーミレニアムの状況に似てる

セレニティの凍結状態とかの

あー前から言ってる○○○○○の○○○編ての開示しようかな?(´・ω・`)

でもまあもうちょい待つか


ウテナはあと何話かな


いまアべまTVはギアスも一挙放送の関係でリアル進行はストップ

他にもいろいろ空くみたいだし

この機に掃除進めたいな

誰にも何も言われんけどいい加減はやく引っ越すならやらんと

と自分は言い続けるが

なーんかまだ遅れててもいいのかな

でも6月中は目標にしよう

押し入れまで

あと3週間あるのに床掃除済まないってチョイへんだが(´・ω・`)

まあ頑張る


ウテナCD300円で借りれたが

2016年06月12日 10時58分41秒 | アべまTV
プレーヤーをもう梱包してしまった

また箱を開けるのも手間だし

他のCD再生録音機ないかとさがすと

XPバイオがまだ外に出てるし

それCDROMがあるが

CD再生できたっけ?

録音はなんかフリーソフトもあるから

このバイオで録音しようかな

最悪ネカフェでも行っても可能だが

まあバイオだろ

しかし数万のCDが300円とかヤスイな

でもコピーガードされてないだろうな(・□・;)

ないことを祈るが

10日までに返却だし来たら急がないと

この忙しい日々でつい余計な用事を作ってしまった

しかも10枚組?延滞したら1500円だぞ

茶々と済まして終わらすよ

ホントは1万CDでも良かったが

同じ50円で10枚組がるし

そっちよね普通

ガードがないこと祈る・・

もっともガードキャンセラーも持ってるけど

それも梱包しちゃったんだよな

箱を開けるのは避けたいし

無難に作業が終わるの祈る

(´・ω・`)