goo blog サービス終了のお知らせ 

白桃アイスティー

2009-08-12 | tea cup/pot&tea 食器・家

        


明日のお手土産用に”白桃のコンポート”&”白桃のグラニテ”を作りました。
(お料理教室のレシピのもと)
グラニテの説明は下記に添付しておきましたが、凍らす前のピューレ状のものを
アイスティーのアレンジに使用してみました。
グラニテは甘さ控えめで、桃の食感も残るので爽やかで自然な甘さの
『白桃アイスティー』ができました
下のほうがピンクでカワイイ
桃は丸いので今日はグラスもちょっと丸めにしてみました。
アイスティーは長めのグラスのほうがストローいれても飲みやすいのですが、
今日は"TIFFANY & Co."のもので





グラニテ(フランス語:GraniteまたはGranité)は、フランス料理のコースにおいて供されるシャーベット状の氷菓である。本来、コースの中で肉料理とローストの間(現代では簡略化され、魚料理と肉料理の間に供されることも多い)の口直しを目的として供されるものを指して言う。コースの最後にデザートとして供されるものを指していうこともある。シチリア発祥の氷菓グラニタ(Granita)をもとにしている。

意味はフランス語で「ざらざらした」。その名の通り、ソルベと比べて氷の粒が粗く、シャリシャリとした食感が特徴である。口直し目的のグラニテは、デザートとして供されるグラニテやソルベよりも糖度が低い。(~Wikipediaより)




Noritake~

2009-04-25 | tea cup/pot&tea 食器・家
先日のシャングリラのアフタヌーンティのNoritakeの食器に魅了された私は、
久しぶりに我が家でもNoritake の食器を出してみました


 
頂き物のNoritake Japanの食器
カップの中にもお花が描かれていて優しい印象の食器です。



  
こちら“Made in Sri Lanka”のNoritake食器
シャングリラの食器と似てるかな~と感じてます。


“Made in Sri Lanka”のノリタケ食器、スリランカの工場で作られている食器は米国向けに
作られている工場なのでここの製品は日本ではあまりお目見えしない商品だと思います。
2006年に紅茶教室のツアーでスリランカへ行ったときに購入してきました




スリランカの旅について少し…

Noritake工場も見学しに行き、最初に社長さんのお部屋で紅茶を頂きました
このカップで
 “Made in Sri Lanka”
そこで素敵と思い売っているかどうか聞いたところ、今は廃盤の商品
残念がる私たちに優しい社長は、1つづつ私たちにプレゼントしてくれました
遠慮なく旅のお土産に頂きました

 お土産を手にオフィスの方々と



旅の思い出と言えば…民族衣装の"サリー"
買ってきたものの、自分で着れない~今ではプリンターのホコリよけ。。。
レッスンの時に着ようかしら







ココア♪白金

2009-04-16 | tea cup/pot&tea 食器・家
     


今日は朝から一仕事終わり、ココア気分
【ショコラティエ・エリカ】のココアが美味しくて好きなのです~
フェッチンロイターのローズカップでいただきます





ココアパウダーとチョコレートで作るのです。
膜ができるので、表面はあわ立てました
500gのパウダーが2袋もあり、なかなか消費できないのです。
どなたかいかがかしら
GMの皆様、私と近々会う方、遠慮なく言ってくださいね~





そしてこちら、"ヴォンドメール"。
マシュマロとオレンジピールが入って美味しい
明日お友達が来るので食べてもらう予定





家事日和

2009-04-11 | tea cup/pot&tea 食器・家


3、4月とお仕事が多忙なご主人様
今週末も出勤です。
朝ご飯は平日よりはゆっくりできました。
今週は夜も遅いので職場で夕飯も済ませてくれてます
だから冷蔵庫にはあまり食料が入っていないのです


かろうじてキャベツ1/4とウインナーがあったので、
冷凍してあったロールパンにはさみホットドックを
キャベツせん切りをペッパー&ソルトで炒めウインナーをのせ、焼いてケッチャップで出来上がり
昨日のマカロンも一緒にフルーツはバナナ・苺
今日の朝食のお供teaは、ダージリンです




~今日は洗濯、掃除と家事にどっぷり浸かる予定




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
《アクセサリーのご紹介》

スクエアのお皿

 tea&pot 
(これは結婚が決まった年のクリスマス、主人がクリスマスプレゼントで買ってくれたセット
これを使える日を当時は待ち望んでいました週末朝はいつもこれ!)

  ランチマット
(同期のとのちゃんにいただいたランチマットエプロンとお揃いでお気に入り)



香りただよう朝~

2009-03-08 | tea cup/pot&tea 食器・家
      

独身の頃お友達にもらった香りだて。
見たとおり"和"テイストで、日本茶を香らせるのにいいのですが、
プリザを置いて"洋"ぽくし、
古くなった紅茶をたいてみました

朝食のお供に少し香りをたててみようとセット。
なんとなく香る程度ですがなかなかいいかな~と…
でもを焼いたりしていくうちに
パンの匂いで香りは感じられなくなっていきました

紅茶はあまり香らないのですが、日本茶をたくと
とってもいい香りです



~Sunday Morning~

2009-03-01 | tea cup/pot&tea 食器・家
      

土曜日から1泊で、母とお友達がマンションに泊まりにきました。
ゲストルームを予約してお友達はそちらに、母はうちへ宿泊。



日曜日の朝食は寒いので温野菜を中心に用意しました。
本日のメニュー温野菜いろいろ、あっさりローストビーフ&オニオン、パン5種バスケットに、
フルーツ盛り、紅茶(母はキャンディが好きなので今日もキャンディ)



食後は朝からティータイム
今日から3月ということで、ウエッジウッドのワイルドストロベリーを出しました
なんとなく3月もワイルドストロベリーも春のイメージなので…
ロブションの焼き菓子と、焼いたクッキーとともに、カモミールのハーブティ
を淹れました最近カモミールの香りにはまってます







ソワジック

2009-02-26 | tea cup/pot&tea 食器・家
      


以前結婚のお祝いに、お友達のMariさんから頂いたteaポット
最近では見かけますが、
当時はまだ日本ではあまりお見かけしなかったはずで、
そう、Mariさんはフランスで購入したのです。
特徴的なデザインと色のポップさに驚き、とてもかわいくて感激しました


そのMariさんが「いいカルチャー」さんのサイトで紹介されています
このソワジックのteaポットも<お気に入りのティーポット2>に
載っているのですよ

↓↓↓ここからサイトに入れマス↓↓↓
『Mariさん・いいカルチャー』


私も、もちろん”お気に入りポット”です




Valentine's Day

2009-02-14 | tea cup/pot&tea 食器・家
        

今年は”JEAN.PAUL.HEVIN”のチョコレートにしました





                 OPEN



以前、雑誌でバレンタイン特集してた時に彼が、「このチョコいいねぇ」っと言っていたのが
JPエヴァンのチョコでしたので、(これにしよぉ)っと思ってました

ちょ・う・ど、14日の前日にもハニカミで伊勢丹のここのチョコレートのお店が出てて
「かわいいチョコ!美味しそう」と言っていて(ここのにしてよかった)と心で思ってました



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

14日の朝食にはスコーンを焼きました。

 オーブンで焼いて…

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

出来上がり!

 
スコーンは、ぱっくり開いたスコーン(奥)とかわいらしいスコーン(手前)と2種類。
ゆるめの生クリーム、Christine Ferberの苺ジャムを添えて。
プレートは”マイセンのブルーオニオン”(スコーン&白、青の食器の組合せお気に入り

  

同じく”マイセンのブルーオニオン”に紅茶(キャンディとアッサム)を淹れ、
アッサムにはフェルベールの苺ジャムを入れて、”ロシアンティ”にしました





チョコレートはほしいと思っていたチョコレートでしたので、彼はとっても喜んでくれました
朝食の時に一緒に全部食べました。あっという間になくなり,早かった…


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

午後は、映画マンマミーアを見に行きました☆
頭の中はdancing Queen♪がずっと流れて離れません…
今日はバレンタインなので映画館はいつもより混んでました












ショコラvsチロル!?

2009-02-08 | tea cup/pot&tea 食器・家
休日の朝食はいつもしっかり食べます
パン、サラダ、スープ、フルーツ、デザート、紅茶…

今日のTEAはヌワラエリアにしました




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
この紅茶は今までそれほど飲まなかったのですが、
スリランカへ行った時、ヌワラエリアの農園で購入したTEAがとても美味しかったのです。
スリランカの紅茶産地の中で最高地にあるのですよ。
朝夜と日中の気温差があるので渋みを育成するのに役立っているそうです。
それ以来、我が家の食卓に並ぶ機会が増えました

その時の紅茶がこれ、(2年前のラベル



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして、

食後のデザートは先日のチョコレート
主人も楽しみにしてました

OPEN




コーヒーを淹れて、一緒にいただきました


普段の私達のコーヒーカップは夫々好きなCUPなのです。
主人は"ウエッジウッドのデイ&ナイト"、私は"ジノリのアンティコチェリー"
チョコレートは"ジノリのベッキオホワイト"にのせて…




チョコレートは大人の味でどれも上質なカカオの味がしっかりとしていました。
ガナッシュ、ジュレ、プラリネなど色々な味が味わえました。






。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
主人はやっぱりなコメントを…『僕は気取ったチョコよりチョコボールやチロルチョコのがいい
あまーいのが大好きなご主人様の今のオススメはこれ→

どちらも美味しいよね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




コーヒーカップ

2009-02-08 | tea cup/pot&tea 食器・家

普段の私達のコーヒーカップは夫々好きなCUPなのです。
主人は"ウエッジウッドのデイ&ナイト"、私は"ジノリのアンティコチェリー"
チョコレートは"ジノリのベッキオホワイト"にのせて…