goo blog サービス終了のお知らせ 

台湾より

2009-11-14 | tea
   



今週、ポストに不在通知が届き、わくわくしながら郵便局のお兄さんを待っていると、
紅茶を一緒にお勉強し、友人のMariさんからお土産が届きました
厳重に梱包された小包を開けると、台湾のお土産のお茶とジャムが



アクティブなMariさんからは珍しいいろいろなものを頂いています。
今回は1泊2日の台湾弾丸ツアーで見つけてくれた”東方美人”に”東頂烏龍茶”
そして、Mariさんの以前からのオススメ”マンゴージャム”も
オシャレなカードとともに素敵な一足早いクリスマスプレゼント気分です
Mariさんいつもどうもありがとうございます。
家の中国茶器セットで淹れて主人と飲みますね
次、台湾弾丸ツアー行くようでしたら、ご一緒したいなっ
私のお菓子教室の先生は台湾で和菓子を教えていて、台湾のお茶事情にもとっても詳しいです
リムジンでお迎えつきの歓迎ぶりのようです


岐阜紀行 カフェ編

2009-09-21 | tea
私好みの…好みど真ん中のカフェに連れて行ってもらいました
主人の父母が前々から私が気に入りそうなカフェっと言っていて行きたかった所。

 カフェ・【欧亜】

以前ペンションを経営されていたオーナー夫妻が長良川近くにカフェとしてオープンさせたお店のようです。
邸宅のような落ち着いたカフェです。
店内はホテルのロビーのような家具に落ち着いた楽曲のクラシックが流れています。
今日いらっしゃったお客様もエレガントな雰囲気の方が多く大人な空間。



目の前に見える土手にはこの時期、赤い彼岸花が咲いていました。
春には目の前は桜の木が並んでいるので華やかなすばらしい景色になるそうです。
ある窓からは、覗くと岐阜城が見えます。
食器は銀器にアンティーク食器に有名洋食器。オーナーのセンスが大変よく私の目は輝いてしまいました。
主人は私好みの食器や家具ばかりだねっと囁いていました…


ランチ後に行ったのでドリンクだけしか楽しめませんでしたが、
まず1杯目にセイロンティ。あまりセイロンらしさを感じないお紅茶でした。
2杯目にダージリンセカンドフラッシュ。今年のセカンドフラッシュ、空輸したばかりです。
こちらのダージリンは香りもよく美味しかったです
カップはイメージで出してくれるようです。
私は最初のセイロンはジノリの”チェリー”で、ダージリンはヘレンドの"チューリップの花束"で出てきました。




また来たいカフェです。今度はアフタヌーンティーがしたいな。



《Saffron Green Tea》

2009-07-27 | tea
  

 《Saffron Green Tea》



今日はインドから帰ってきたばかりのMeちゃんにインド土産のTEAをいただきました
ダージリンファーストフラッシュかサフラングリーンティーかっということで
飲んだことのない”サフラングリーンティ”を選ばせていただきました
こちらのサフラングリーンティはインド人がオススメしていたそうです。
そしてオススメの飲み方も聞いてきてくれて、
この時期アイスteaにしてシロップ(orはちみつ)をいれて飲むといいそうです


インドは世界的にも有名なサフランの産地ですし、お茶も有名です。
早速オススメの飲み方で作ってみました
サフランは「女性の血の道を整える」とも言われています。
血液の循環を良くして身体を温める作用があるそうです


お味は…
スパイスティを飲んでいるっという感じ(???)
サフランの香りって私の臭覚はサフランライス、パエリア…を想像させるので飲んだ後の口の中は
かなりサフランですが、シロップを入れて飲むとマイルドになります。
シロップやハチミツを入れて飲むと美味しいです
スパイスティが好きな方はオススメです
Meちゃんありがとうございました
(グラスは去年チェコ共和国大使館イベントに行った際に頂いたボヘミアガラスです。)



そんなMeちゃんと今日は吉祥寺へGO!
吉祥寺はお互い近いので帰りも楽です~
ランチは【リストランテ イマイ】へ。
店内は落ち着いているためゆったりできます。
Meちゃんはお食事+ワイン派なので、今日もお供に白ワインを
うにのタリエリーニのパスタ美味しかった

吉祥寺をブラブラしていると雨が…
駅に戻りロンロンでお茶にしました。
話していたら6時半!今日も女子的お茶トークに華を咲かせすぎちゃいました





吉祥寺・西荻ぶらり

2009-07-11 | tea



今日も主人はお休みできました。
これから毎週お休みできるかな~という感じです
朝一、職場の方からtelが来たので驚きましたが大丈夫でした。
主人は多忙な毎日でも休日は寝るより出かけたほうがリフレッシュできるタイプなので、
今日はお昼から吉祥寺・西荻をぶらぶらしました
雑貨屋さんや洋服を見たり、そうそう自由が丘と少しかぶる感じですが、
”PETIT BATEAU”や”quatre saisons”もみました。
cafe quatreは神戸につづき2店舗目だから主人も私もカフェしたかったのですが、
お昼にカツを食べ満腹ぎみで次回にしました


吉祥寺からバスに乗り東京女子大で下車。
東女から西荻までお散歩。
このあたりはかわいいカフェがけっこうあるのでキョロキョロ。
途中パティスリー【La Peche Blanc】というかわいいケーキ屋さんへ入りました。
主人は桃のパイを、私はショコラ アッサムというケーキを食べました。
桃は今時期だしとても美味しかったようです。
私はチョコレートのムースの真ん中にアッサム風味のクリームブリュレが入っていて
これが食べるとアイスが中に入っているような感触。。
チョコレートでこってりに感じますが濃厚という感じではないのでアイスっぽくてさらっと食べれました。
このあたりに行くと東京女子大学前の【アテスウェイ】というケーキやさんで買うのですが、
たまにはこちらでも買ってみようかな。


このお店を後にし歩いているとかわいいカフェがあちこちに。。。
また西荻に足を運ばなくちゃ!


バンクーバーより

2009-06-21 | tea



バンクーバーに家のお手続きに行っているMariさんからAir Mailが届きました。
2010年バンクーバーオリンピックを控えいろいろな所でこのハガキのキャラクターを見かけるそうです。
切手もオリンピックのキャラがオリンピックを控える国ではもう盛り上がっているのですね~
Mariさんは乗馬をして、アフタヌーンティをしてとっても優雅な時間を過ごされてる様子です。






このハガキとともにMariさんは帰国
帰国早々に素敵なお土産を頂きました
Mariさんの説明と一緒にご紹介します。




↑左・フェアモントホテルの紅茶
フェアモントの紅茶はカナダでも特にイギリス色の強いBC州都のビクトリアの有名なエンフプレスホテルのアフタヌーンティー、
同じ紅茶だそうです(エンプレスホテルで出されている紅茶は同じメーカー、フェアモントホテルの紅茶)。

↑右・メイプルシロップのマスタード!こんなものがあるのですね~




”THE SECRET GARDEN”の紅茶
○Buckingham Palace tea アールグレイとジャスミンのブレンド
○creamy earl grey tea バニラとベルガモットのブレンド
お店一押しの2種類の紅茶をチョイスしてくれました


紅茶教室の生徒として通っているときに知り合ったMariさん。
自分の経験を100%教えてくれて、旅のお土産もいつも楽しませてくれて、
give&takeと言いたいところですが、Mariさんからは与えられてばかりです
本当に私は無知な子なので、いろいろな方々に知りあいいろいろ教えてもらい、
生活を彩していただいているような気がしてならない今日この頃です



午後からは頂いた紅茶を飲みのんびりしよぉ~





TEAとLADY~

2009-06-20 | tea
      

昔から女性の社交場としてTEAははずせませんが、
私たちもTEAさえあればどれだけでも話していられる…
そんな私たちは美容室帰りのサマンサちゃん、新宿帰りの私、そしてもう一人お友達を誘い
【マリアージュフレール】で休日の午後をまったり過ごしました。
女性が3人も集まると恋話、美容、血液型…ガールズトークは満載です


今日はマリアージュフレールでお茶なのでやっぱりフレーバーteaかな。
だいたい私は香料のついてない紅茶を注文しますが、ここに来たらせっかくだからフレーバーteaに
ミントとベルガモットのフレーバーがついた”カサブランカ”にしました。
甘いケーキに爽やかな香りのフレーバーteaの組み合わせで楽しみました。
サマンサちゃんもお友達も夫々今日の気分のフレーバーをお店の人に出してもらいました


TEA=貴族の女性のたしなみ。だった時代もありましたが、私たちは、
TEA=燃料チャージされる場。かもしれません。
素敵な空間で美味しいお茶、器、そしてトーク…素敵な友人に囲まれ、さらに元気をもらい夕方別れて家に帰りました
今日もありがとうございました


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
主人は連日の仕事でお疲れ模様。
お買い物にもいけないから、今日は主人の靴下、パンツ、シャツを買ってあげ、
夕食は家で焼肉の準備。喜んでもらえるかなぁ~(といっても主人のお財布からですが
帰ってきたら元気になってくれた様子。
焼肉したらフローリングがワックスかけたみたいにツルッツル
翌日早起きして雑巾がけ、高音スチームモップをかけることになるのは、言うまでもありません
お掃除となると眠気もふっとびどこからかエネルギーが…






日本橋三越

2009-06-04 | tea
今日は開店10時に日本橋三越へ。。。



レッスン用のラデュレのマカロンを購入し、
新館の地下に今年オープンした「EATALY(イータリー)」へ
イタリア食材が豊富にあります
結構滞在していたのですが買ったのはジェノベーゼソースだけです。
次回はパスタをゆっくりみてみよう~



そして、フレーバーTEAを求め”DAMMANN FRERES”へ
ギフトコーナーにさらっと置いてある寂しい感じでした。
伊勢丹の方が豊富に置いてありました。
ダマンフレールの”ポム ダムール”No.14を購入。
こちらは紅茶にリンゴ、ひまわりの花びらが入っています。
強烈なフレーバーではなくてなかなかいい香りです


アウガルテン

2009-05-29 | tea




今日は雨、ときどき風も強く…と肌寒い一日でした。
午前中から麻布十番の商店街をぶらぶらしつつ、
オーストリア大使公邸でのアウガルテン特別展示会へ行ってきました。
墺・日修好140周年記念の企画です。
総ガラス張りの窓の向こうにはすばらしいお庭がありました。
雨が降っているせいか、しっとりとした京都の庭園を見ているかのよう…

アウガルテンの数々の磁器の紹介がされてありました。
公邸で使われているマリアテレジアシリーズ。
中央にはこのシリーズのテーブルコーディネートがされていてとっても上品でした。
このグリーンは18cに流行したハンティングのシンボルであったもみの木の色で描かれているそうです。
マリアテレジアシリーズのグリーンに、テーブルクロスのグリーンに、お庭のグリーンに大変美しい世界でした。
エントランスのお花やテーブルのお花も豪華でボリュームあるアレンジ。


そして磁器で初めてコーヒーカップを作ったのは"アウガルテン"なのです。
日本輸入総代理店より抜粋し、
《1683年オスマン・トルコによる2度目のウィーン包囲が勃発。ヨーロッパ東端の国であったオーストリアは、たびたびトルコと戦火を交えていました。1710年にオイゲン公率いるオーストリア軍が勝利をおさめ、ようやくその脅威から開放されます。
オスマントルコの度重なる侵攻は意外なものをももたらしました。1700年にオスマントルコ講和使節団がウィーンにやってきたことを機に、急速にウィーンではコーヒーブームが起こり、そして現在のウィーンの風景になくてはならないもの「カフェ」が生まてきたのです。トルコから伝えられたコーヒー飲用習慣は、またたく間に王侯貴族の世界で「コーヒー文化」を定着させるところとなりました。そして宮廷貴族の憧れる「白い黄金」つまり磁器で、コーヒーを飲む為の専用の器「コーヒーカップ」が、この地に誕生することとなったのです。》


アウガルテンではオンデマンドプロダクツを提案しており、好みの絵付けをしてくれるのです。
8ヶ月待ちのようですがよければ我が家にも…っと思いましたが、カップの形がちょっと丸みを帯びていて私の好みではないような…
ちょっとかわいらしさが入っている印象なので、どちらかというとエレガントな形が好きな私にはヘレンドのような雰囲気の方がいいかなっと。。。ティーポットはほんと丸々していて可愛いんです。マリアテレジアシリーズは丸々していないので私好み。でも高級すぎて手もでませんが


優雅な空間に身をのせ、別室で白・赤ワイン+オードブルを頂きました。
ワイングラスはやっぱりオーストリアの"リーデル"
ワインも美味しかったなぁ、どこのだったんだろう…
オーストリアのワインだと思いますが、いつものごとく気分よく飲んで銘柄分からず…です




Shangri-La Hotel アフタヌーンティ

2009-04-23 | tea
      

アフタヌーンティセット
3段トレー(スコーン3種、サンド3種&キッシュ、プチケーキ4種)
スコーン用に、ハチミツ、ジャム、クロッテッドクリーム、オレンジのカスタード

パンケーキ、プチフール・セク2段トレーで(クッキー、オレンジピールチョコ)

花より団子…?

2009-03-29 | tea

三月は半年近く実家で生活していました
そんな愛知での生活も今日でラストです。
引き続き今日もカフェへ出かけました



 【ラパン アジル】

本日も田んぼや畑の中に佇むカフェへ with 父・母。
カントリーテイストのかわいいカフェ

二段トレイのアフタヌーンティセットもあるのですが、私はランチ後で苦しかったため、
ケーキセットをいただきました"抹茶ロール&ダージリンティ"
こちらの紅茶は主にFAUCHONの茶葉で淹れているようです
季節がら、フレーバーティも桜に木苺に…春の香のものがありました


 奥は母のケーキセット 


 父はランチ兼でスープセット

スープセットには、その他にケーキとカフェが付きました。





花より団子…




…やっぱり桜も見に行こうとなり、
車でブーンと行って見ることができる木曽川の堤防へ

枝垂桜、彼岸桜は咲いていましたが、染井吉野はまだまだでした。
今週末かなぁ???

  

三枚目、一宮タワー。
これは一宮市のタワーという事で、138mなのです

 これは庭の桃の花




花より団子…




…今日は花も団子も同じぐらい楽しめました




3月もあと2日。新しい生活がはじまる人も多い中、私も東京生活スタートです
スタートって言うのも変ですが、
半月も離れているとそんな気分になってしまいました
主人に会うのも久しぶり