goo blog サービス終了のお知らせ 

おせち

2010-01-03 | 実家・gourmet
  


うちの母は毎年手作りおせちです。
年末に名古屋の中央卸市場へ早朝父と買出しに行きます



 

昔からいろいろな料理を作っていた母の影響を一番受けたのは一番下の弟かも。
今回も弟がかなり手伝っていました



ローストビーフも
年末から焼くので日持ちするように火をしっかり入れてます。
美味しかったです~
おせち&おもち太りでぷくぷく正月となりました




年越し蕎麦

2009-12-31 | 実家・gourmet



父は蕎麦好きが高じて何年か前から蕎麦をうつようになりました
年越しに蕎麦をうつのは恒例。
私は結婚してから年末年始は主人の実家で過ごすので
最近父の蕎麦を食べることがなかったのですが、
今年は31日の夜から主人の実家なのでお昼にお蕎麦を食べることができました!



腕が上がったと感じるほど美味しかったです




母が作ったブリ大根も一緒に。



お蕎麦を食べていると外は雪が降り始めました





父の美味しいお蕎麦を食べ仕事終わりで帰省した主人と合流し、
雪が降るなか岐阜へ向かいました。
皆様よいお年をお迎えください



母 BirthDay ~

2009-12-29 | 実家・gourmet
      


12月下旬の母の誕生日。
今日は近所のビストロでお祝いです


最近は皆集まるとこちらに来ることが多いです
最初はそんなにお客様もいなくてすぐ入れたようですが、
今ではランチは混んでて入れないようです。
夜もお客様が入っていました。
ずっと続いて欲しい近所のビストロです
シェフもお店の方も皆優しさがにじみ出てる心地いいお店。
父母もお料理はもちろんこちらの人のよさが気にっているようです






鈴波

2009-12-17 | 実家・gourmet


愛知の『鈴波』すずなみ。
大好きなのです~
実家からお歳暮で送られてきました。
「大和屋」の漬ける技を魚に生かした魚介味淋粕漬、鈴波。


愛知にいる頃は友達と、
「鈴波行こっか~」っとよく通ったものです。
姉妹店の『六行亭』も。(こちらは名古屋コーチン味淋粕漬。)


中を開けるとこんなに沢山
銀だら、さわら、キングサーモン・・・




1切れづつこのような形で入っています。



焼くときの心遣いも忘れません。
クッキングシートも付いています↓
皮がはがれやすい青味魚等も型崩れすることなく仕上げることができます。




東京にもミッドタウンやデパートに入っているようなので興味のある方は是非
まづはお店で食べてみるのもいいかもです@ミッドタウン

名古屋コーチン♪

2009-12-12 | 実家・gourmet




父が毎年何ヶ月も前から予約して送ってくれる”名古屋コーチン”が今朝届きました
一羽分です
愛知の鶏肉は本当に美味しくて。オススメできちゃいます
この美味しさに気づいたのも地元を離れてから。
そこにいると普通のことで分からないけどいつも美味しい鶏肉を食べていたっと気づきました。
名古屋コーチンをいつも食べていたわけではないのですが、
普通にスーパーて売っている愛知県産の鶏肉もとっても美味しかったのです。
父が送ってくれる名古屋コーチンはコチラ→稲垣種鶏場***
地元でも有名な種鳥場です
予約制なのでかなり待たないといけませんが、とっても美味しいです。


送られてきた名古屋コーチンはこんな感じでパックされています。
ささみ、もも、むね。



でも。



フレッシュな状態で送られてくるので2日間は生食可能です
さっそく”ささみ”の部分をお刺身で
一羽からは2個のささみがあるので、
そのまま食べるのと表面を少し炙った炙りと2種類の食べ方で頂きました


最近大活躍な「ガストーチ」
使う時ちょっと怖いのですが…炙りはかなりプロの味に出来上がります。



お刺身と炙りでいただきました
お刺身はバラの花巻きにしようと思いましたが、なんだかおかしなバラ…



秋、秋、柿。

2009-11-17 | 実家・gourmet


主人の実家は、岐阜の旬なものや岐阜ならではのものを送ってくれます。
そうして、岐阜のものを覚えたり、そして何より美味しいものを食べられる幸せ…
秋になると栗きんとん、そして寒さを感じるぐらいになると柿が送られてきます。

岐阜の”富有柿”
御所系の完全甘柿で、甘みが強く、多汁大果で果肉は柔らかい。花は雌花のみが着き、単為結果性がやや低いため受粉の必要がある。現在では、西日本を中心に各地で栽培され、甘柿で最も生産量が多い。又、発祥の地である瑞穂市とその周辺(揖斐郡大野町、池田町、揖斐川町、本巣市、大垣市、岐阜市など)でも生産は盛んである。~Wikipediaより~ 

今年も沢山の柿ありがとうございました
レパートリーが少ない私は、そのまま食べるか、
熟してくるとヨーグルトと共に食べるぐらいしか浮かびません


愛知・グルメ

2009-09-22 | 実家・gourmet
21日の夕方から愛知の実家に来ました。
主人は午前中から一緒に出かけていたので私の実家に着いてからは
夕食の時間までゆっくりしました。


その夜は前回も弟夫婦と一緒に行った近所のビストロへ
主人は久しぶりの洋食。
バゲットが美味しいのか何回もおかわりを
お食事の量も多いのでお腹もパンパンです






翌日のランチ
和食のお店を訪れたところお休み↓
主人が”ひつまぶし”が食べたいと言ったのでうなぎやさんへ。

 【なまずや】さん

主人は念願のひつまぶし。
私が作った”なんちゃってひつまぶし”しか食べたことのない主人なので
本物のひつまぶしを漸く食べることができたようです。




この連休でゆっくりでき食事もしっかり取れたので体力も回復してきたようです。
連休最終日はお仕事なので一日早く主人は東京へ戻りました



岐阜紀行 グルメ編

2009-09-21 | 実家・gourmet
     

【山茶(さざん)】

今日はお墓参りの後、”山茶”にランチに伺いました。
こちらに来るのは2度目です。
岐阜市北部にある隠れ家のようなお蕎麦屋さん。
お蕎麦やさんに行くと"せいろ"を注文する私ですが、
こちらでは山菜そばを注文します。
朴葉の上におそばがのっていて、山菜やとろろがたっぷりと。
ざる蕎麦のようにお猪口につけて頂きます

今日は主人も昨日1日休んだため体調を戻し一緒にお出かけできました


 

秋のお届けもの

2009-09-12 | 実家・gourmet
美濃中津川…町の中を旧中山道が通っている。木曽路の入り口にあたる古い宿場町である。中津川の町は、町のどこを歩いていても恵那山が見える。標高二千百九十一メートルのこの秀麗な山は、美濃と信濃とを分ける分水嶺だ。この山の上に、刷毛で刷いたような雲が流れると、美濃路のはてに秋がはじまる。
そして広大な恵那山麓のいたるところに栗の毬が笑みほころびはじめ、中津川新町の古い菓舗”すや”に、一年のうちでもっとも忙しい季節がめぐってくるのである。………

(中山道 すや より引用)



『すや』さんの栗きんとんが9月に販売を始めると同時に
岐阜の主人の実家から毎年栗きんとんが届きます。
秋のお届け物です。
そしてしばらくすると”富有柿”の時期を迎えます。

日曜日放映のサザエさんのオープニングソングの時、
サザエさんはあちこちを旅するのですが、
去年秋~冬の時期岐阜にも来ました。
恵那山、栗、柿、白川郷…
今年はどうかなぁ。


こちらの器は”木の器”なのです。香川の工芸品。



近所のビストロ

2009-08-20 | 実家・gourmet
弟夫婦も帰ってきて今夜は皆で近所のビストロへ
父母が私たちが喜ぶようなお店ができたとのことで予約してくれました
社会人になりなかなか兄弟の予定が合わなく年末年始もすれ違いでしたが、
久しぶりに全員集合です。(主人は今回は残念ですが




  

  ←こちらはいずれか。

  

この内容で¥3,980
さすがローカル都市です

ロゼワインと赤ワインを皆でシェアして飲みました