毎年恒例の夏季セミナーも今年で8年目を迎えました
K先生の報告にもありましたが、ご参加頂いたのは大阪府下
の学校で勤務されている現役の先生方です。
初日はKB先生の講義とK先生の漫談…
いや、壁面緑化の講義&実習。
2日目はAの学校でもできそうな植栽スペースのリフォームと
ベランダガーデンの講義&実習でした。
講義ではみんなもご存知の通り、いつもの如くいろいろな
話に脱線しつつ
、それでいてしっかり造園や園芸の
お話をさせていただきました。
今年も笑いの絶えない楽しい講義となりました
実習はベランダガーデンを飾るアイデアとして
麻布と麻ヒモを使って植物を飾るエコポシェット作り。
初日の実習も随分楽しんでいただけたようで、
この日も「午後からは実習をしていてだきます
」と
お話しすると歓声が

いざ実習になると先生方も言葉少なに黙々と作業されて
いました。
その様子がこちら

どんなものをどんなふうに作っているのか分らないって?
…スミマセン
また必死になり過ぎて写真を撮るのを
忘れていました
作っていただいたのはこんなのです↓

簡単に造れるハンギング エコポシェット
今回植えこんでいただいたのはデンドロビュームや
デンファレ、フウランにエアプランツ“ウスネオイデス”。
水ゴケを植えこみ資材として使用しました。
中でもエアプランツにはとっても興味をお持ち頂いたようで
「もっと沢山増やしたい!」
「生育状況を日々ブログに掲載しよう♪」
というお声をいただきました。
そして午前、午後とも終了の際には先生方から
が
感動してしまいました
翌日の最終日も楽しみにこの日は帰路についたのでした。
つづく
ブログランキングに参加中
下記のマーク クリック願いますね!
開いたら 左のマイページをクリックしてみて!

にほんブログ村

K先生の報告にもありましたが、ご参加頂いたのは大阪府下
の学校で勤務されている現役の先生方です。
初日はKB先生の講義とK先生の漫談…

いや、壁面緑化の講義&実習。

2日目はAの学校でもできそうな植栽スペースのリフォームと
ベランダガーデンの講義&実習でした。
講義ではみんなもご存知の通り、いつもの如くいろいろな
話に脱線しつつ

お話をさせていただきました。
今年も笑いの絶えない楽しい講義となりました

実習はベランダガーデンを飾るアイデアとして
麻布と麻ヒモを使って植物を飾るエコポシェット作り。
初日の実習も随分楽しんでいただけたようで、
この日も「午後からは実習をしていてだきます

お話しすると歓声が


いざ実習になると先生方も言葉少なに黙々と作業されて
いました。
その様子がこちら



どんなものをどんなふうに作っているのか分らないって?
…スミマセン

忘れていました

作っていただいたのはこんなのです↓



簡単に造れるハンギング エコポシェット

今回植えこんでいただいたのはデンドロビュームや
デンファレ、フウランにエアプランツ“ウスネオイデス”。
水ゴケを植えこみ資材として使用しました。
中でもエアプランツにはとっても興味をお持ち頂いたようで
「もっと沢山増やしたい!」
「生育状況を日々ブログに掲載しよう♪」
というお声をいただきました。
そして午前、午後とも終了の際には先生方から


感動してしまいました

翌日の最終日も楽しみにこの日は帰路についたのでした。
つづく

ブログランキングに参加中
下記のマーク クリック願いますね!
開いたら 左のマイページをクリックしてみて!

