12月17日土曜日 当日
この日は修成堀江ラボ7Fにてコンテナ植栽入れ替え作業を実施しました
朝イチ「さぁ鍵を開けましょう
」と思ったら、何故か開きません
結局開けることができず
違う鍵が到着するまでの時間を有効に使おうと前栽の剪定作業を行いました


その後無事に鍵も開き、いざ7Fへ
まずは今まで植えてあった秋の植物達にお別れをして、土壌改良です
見晴らしの良い屋上だけに日当たりも良くまだキレイに花を咲かせてくれていましたが、
霜が降りると一気に枯れてしまいますので涙をのんで作業しました
今までありがとう

植え付け準備が出来たら、次は寄せ植えの花材選びです。大型コンテナ4基をトータルに
コーディネートしながら配色、高さのバランスを考えて組み合わせていきます。

2年生が卒業設計に忙しいので、今回は1年生のみの参加。Yちゃんがリーダーシップを
発揮して全体の配色を決めてくれました
女子2人はドンドン自分のイメージで花材を選んでいきますが

こちら↓のメンズ2人は途方に暮れています

毎年の事ながら、メンズはこういうの不得意なのね~
今のうちなんだから、正解を見つけようとせず思うようにやってみよう
・・・ということで なんとか花材のセットも完了しいざ実植

丁寧に、1ポットずつバランスを確認しながらしっかり植え付けていってね~

休憩時間にみんなに聞いてみたところ、前回の寄せ植えづくりで配色や植生を理解した上での
寄せ植えの組み合わせ方はなんとなく理解できたようですが、実際の植え付けが難しいとのこと。
校内や野外授業で剪定実習は結構やっていますが、今年は確かに花壇植栽の実習の機会が
少なかったかも
人数が増えたので一人当たりの植え付けポット数が少なくなったこともあるしね~
今後の課題として次回のガーデン定例会議で議題として出したいと思います
さぁ4基全てが植え終わりました

この冬の寄せ植えはこんな感じ↑に出来上がりました
これから5月GWくらいまでずっと楽しめますので堀江ラボに行った時にはみんな
その成長を確認して下さいね~


朝イチ「さぁ鍵を開けましょう



違う鍵が到着するまでの時間を有効に使おうと前栽の剪定作業を行いました



その後無事に鍵も開き、いざ7Fへ

まずは今まで植えてあった秋の植物達にお別れをして、土壌改良です

見晴らしの良い屋上だけに日当たりも良くまだキレイに花を咲かせてくれていましたが、
霜が降りると一気に枯れてしまいますので涙をのんで作業しました



植え付け準備が出来たら、次は寄せ植えの花材選びです。大型コンテナ4基をトータルに
コーディネートしながら配色、高さのバランスを考えて組み合わせていきます。

2年生が卒業設計に忙しいので、今回は1年生のみの参加。Yちゃんがリーダーシップを
発揮して全体の配色を決めてくれました

女子2人はドンドン自分のイメージで花材を選んでいきますが

こちら↓のメンズ2人は途方に暮れています


毎年の事ながら、メンズはこういうの不得意なのね~

今のうちなんだから、正解を見つけようとせず思うようにやってみよう

・・・ということで なんとか花材のセットも完了しいざ実植


丁寧に、1ポットずつバランスを確認しながらしっかり植え付けていってね~


休憩時間にみんなに聞いてみたところ、前回の寄せ植えづくりで配色や植生を理解した上での
寄せ植えの組み合わせ方はなんとなく理解できたようですが、実際の植え付けが難しいとのこと。
校内や野外授業で剪定実習は結構やっていますが、今年は確かに花壇植栽の実習の機会が
少なかったかも


今後の課題として次回のガーデン定例会議で議題として出したいと思います

さぁ4基全てが植え終わりました


この冬の寄せ植えはこんな感じ↑に出来上がりました

これから5月GWくらいまでずっと楽しめますので堀江ラボに行った時にはみんな
その成長を確認して下さいね~
