背景となる壁の下地が出来たら、お次は塗装作業
塗装工程①:下塗り
梅雨入りしたばかりの頃で、みんなお天気を気にしながらの
作業となりました

塗装工程②:中塗り

工程表よりも早いペースで作業は進んでいたものの、そこは
梅雨
、雨の日が数日続けば作業が出来なくなる
と
みんなホントに真剣
…と言うよりむしろ必死
その日その日の参加人数を各自確認し、授業の空き時間や、
放課後になればそそくさと集合して、できる作業をこなす日々。
そんな毎日を送っていると、知らず知らずに団結力も強まり、
全員が責任感を持って行動できる職人になっていました

学生のみんなも課題やバイト等で時間が取れたり、取れなかったり。それでも入れ替わり…

立ち代り、協力して作業を進めていきました
この頃からでしょうか?みんなの定時が20時以降になったのは?
この日も真っ暗な中、急げ急げと頑張りました
塗装工程③:上塗り=仕上げ
いよいよ塗装工程最終段階の上塗り作業です
計画担当者の希望はコテ仕上げ。コテの使い方にコツが
要ります
と言うことで、H先生による塗装指導を受けてから…

これまで以上に繊細に作業が進められました

その頃、教室では…

寄せ植え造りの真っ最中
植物は生き物ですから早めに植え付けをして、生育させ
馴染ませておかないと、飾った時 取って付けたようなもの
ではいけません
そして植え付け完了後は毎日しっかり観察し、適宜メンテナンス
を行って、最高の状態で飾れるようにしました
現場に戻って…壁塗装が終わったら、壁の上に洋風瓦を載せて
いきます
まずはその瓦を寸法に合わせてカットして…

ヤバそうな…イヤ、ヤンチャそうな…イヤ、ハードボイルドな❓❓
人が瓦をカットしてるッ
と思ったら、施工担当のH先生
じゃないですか
…
超・実務派のバリバリ現場施工派な
H先生だけに、あの、その姿、とってもワイルドです

(そんな作業の時はサングラス、必需品でしょう
)
カットできたら取り付け作業。角っこは悪戦苦闘してましたね

後日、がんちゃんがお姉様たちの為に一人で頑張って最終調整
&取り付け作業に勤しんでくれておりました

実はお姉様たちが1年生でがんちゃんが2年生だと後で知り、
ちょっとビックリ
この奇妙だけど微笑ましい上下関係が
今後面白い展開を生むことになろうとは…この時誰が想像
できたでしょう
…と、今日はココまで
アディオス

塗装工程①:下塗り
梅雨入りしたばかりの頃で、みんなお天気を気にしながらの
作業となりました


塗装工程②:中塗り

工程表よりも早いペースで作業は進んでいたものの、そこは
梅雨


みんなホントに真剣


その日その日の参加人数を各自確認し、授業の空き時間や、
放課後になればそそくさと集合して、できる作業をこなす日々。
そんな毎日を送っていると、知らず知らずに団結力も強まり、
全員が責任感を持って行動できる職人になっていました


学生のみんなも課題やバイト等で時間が取れたり、取れなかったり。それでも入れ替わり…

立ち代り、協力して作業を進めていきました

この頃からでしょうか?みんなの定時が20時以降になったのは?


塗装工程③:上塗り=仕上げ
いよいよ塗装工程最終段階の上塗り作業です

計画担当者の希望はコテ仕上げ。コテの使い方にコツが
要ります


これまで以上に繊細に作業が進められました


その頃、教室では…

寄せ植え造りの真っ最中

植物は生き物ですから早めに植え付けをして、生育させ
馴染ませておかないと、飾った時 取って付けたようなもの
ではいけません

そして植え付け完了後は毎日しっかり観察し、適宜メンテナンス
を行って、最高の状態で飾れるようにしました

現場に戻って…壁塗装が終わったら、壁の上に洋風瓦を載せて
いきます


ヤバそうな…イヤ、ヤンチャそうな…イヤ、ハードボイルドな❓❓
人が瓦をカットしてるッ


じゃないですか


H先生だけに、あの、その姿、とってもワイルドです


(そんな作業の時はサングラス、必需品でしょう

カットできたら取り付け作業。角っこは悪戦苦闘してましたね


後日、がんちゃんがお姉様たちの為に一人で頑張って最終調整
&取り付け作業に勤しんでくれておりました


実はお姉様たちが1年生でがんちゃんが2年生だと後で知り、
ちょっとビックリ

今後面白い展開を生むことになろうとは…この時誰が想像
できたでしょう

…と、今日はココまで

