goo blog サービス終了のお知らせ 

にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

奮起と実働の日

2022年10月30日 09時22分42秒 | 祭典日
今日は一日通して気持ちのいい日で、信仰を振り返る日でした。
毎日のように振り返っている私には
なんとも言えませんが、おつとめは三味に奮闘させていただいた。

信者さんのお話しは女子青年時代からの3人のお子持ちの方。
道中が若いお母さん方のお手本になっていただけるような内容で
みなさんも刺激を受けたのではないでしょうか。

そっか。お話しのお当番にあたった方が信仰を振り返ったので
みなさん聞いていただきたい、、、ということ。

神様への神饌ものを撤収するお手伝いをさせていただいてから
教会をあとにしました。どこでにをいがけをしたんだっけ。

あーーー、家の近くのスーパーからちょっと歩いたあたりを
戸別させてもらった。4時近かったかな。家を回りながら
在宅者が多めなので思い出したことが今日は土曜日!!!


「今日、土曜日じゃん~~」
いきなり思い出してインターホン越しにそうつぶやいていた。

私は思ったことをそのまま口にしてしまうところがあって、
気をつけないとだ。
10軒させてもらって、帰りました。



駅前のリーフレット配りにまた苦心したいなって思い始めている。
以前苦手克服で毎日のように駅前に立っていた時期があったけど、
そのときはしんどいのだけど、やっただけのことは見せていただける。
得意な方もいると思うけど、私にとっては心を低くする場所。
もってこいの御用だと思っている。


どこででもいただける

2022年10月20日 18時30分38秒 | 祭典日
上級教会の祭典日。
4人で行かせていただいた。
今日も天気が良かったですね。

とてもいいお話だったみたいです。私は拝殿の前から2列目の
中心あたりにたまたま座らせて頂いたんだけど、
難聴の私には酷な場所だった。うっかり忘れてました。
おつとめ中から前へ前へと人の移動があったので、
今日の場所で話を聞いてしまった。
以前から分かっていたことなんだけど、コロナ禍で今日のように
もとに戻りつつあるような形も祭典もなかったので
うっかりしてました。
所属教会だったら、どこにスピーカーがあるのか知っているので、

そのあたりに座ったりできるんですけど
上級はそうはいかない。

せっかくの上級で頂くお話が聞けないなんてもったいないけど
私は慣れている。けど惜しい気もしなくはない。けど、
ひのきしんをして下さっている方もたくさんいるのだし、
お話を聞いた聞かないだけではないものがある。
私も話の内容は分からないけど、理はいただけている。



今日は帰りの車のなかで教えてもらった。
いいお話しだった。
『いつもと違うルートでいつも通らない道を歩いていたら
手引き親になる人に声をかけられた』とのことだ。
声をかける側の私にしたら、なかなかの言葉だった。

いつ、どんなときにどんな場所で出会いがあるかわからない。
出会いにオンオフはないのだよ。身にしみている。
オフのときに大事な人に出会えるかもしれない。





私の場合は昼間の戸別で出会って、オフである夜のコンビ二で再会だった。
向こうから気がついてくれたのに、、、、、くやしい。
なんとか3度目の再会を目指します。コンビ二に行くときは、
必ずオンの状態で行こうって決めるきっかけになった。


夜中の参拝者

2022年10月13日 23時03分51秒 | 祭典日
秋の大祭。
下半のおつとめがまとまっていて、私的には良かった。
どこがいいなって思ったというと
おてふりはほとんど見ていないのだけど、いつも、
男鳴り物と女鳴り物がちゃんと揃っていたところです。
すりがねとお琴のテンポがぴったり重なっていたし
拍子木の人が上手だったので、すりがねとスクラム組んでいて
ちゃんぽんもだ。女鳴り物はお琴の音しか私には聞こえて
こなかったんだけど、軽やかで拍子木となんていうか
溶け込むような感じがして安心して聞いていられたですかね。
勝手な解釈ですが。
上手な人が揃うとすてきな音色になってくるんだな。



次男からやっとライン。教会の最寄り駅に着いたら
教えてと言ってあって、今来た。もう11時過ぎ。(悲)
行くだけいいじゃんってもんじゃないよ。
教会の門、開いてないんじゃないかな。こういう日は早めに
仕事が終わるように調整してほしいのに、と言ってあったのに
めちゃくちゃ、いつもよりも遅くまでやっていたのか?
腹たつ~~~~~。

そうはいっても、、、、、
5人家族で4人も秋季大祭の日に参拝をしてくれて
ありがたいよね。欲いえば昼間の時間に合わせてほしいけど
うちの内容からしたら、それは無理だろう。
では、教会近くまで次男を迎えに行ってきます。



御霊様の思いを想像した

2022年09月20日 20時35分30秒 | 祭典日
上級の御霊祭りの日だったので
参拝に行かせていただいた。
台風が近づいているため天候が荒れるという予報が
でていたので、私の車でお孫たちも一緒になった。
御霊祭りなので、面白かったとか楽しかったとか
そんな感想は無くって無事に行って帰ってこれたことが
ありがたかった。
お出直しをされてきた御霊様にはそれぞれ生きてきた歴史や
付けた足跡がある。一人でも・・・家族はいつまでも
覚えていてほしいなって私は思うかもしれない。

どうか忘れないでいてください
みんな仲良くね
助け合ってね

みなさん、そう思うんじゃないでしょうか。






『ばあばとお出掛けできるのは楽しみだったけど
ずっと子供とだけ遊んでるのがやだ』
4歳のお孫が言った。
しっかり自分の気持ちを入れて、感想も言えて
本当に賢くやさしい子だなって思える。





申し訳なかったけど、今日はおつとめ中や祭典中。
お話中も、なんかなんだか眠気が、、、、いやになる。
昨日もおとといも夜、眠れなかったんですよ。
ワクチン注射の副反応で微熱や痛みがあって
なかなか寝つけず。関係しているのかな。
今さっきもすごい眠くって仕方が無かったので少し寝た。
家だからもう寝てもいいよね。

今日は動いたから、眠れるかなーーー。
今日もありがとうございました。

何かと闘う大事な日

2022年09月14日 06時22分27秒 | 祭典日
月次祭の翌日ってどうしてこんなに心が軽いんだろう。
起床から違う。
ふとんの中で「今日はなんだっけ?」と予定を思い起こす。

「ああああ。14日だ。昨日月次祭だったんだ。終わったんだーー」
と確認できると、本当にうれしくなってくるのだよ。
おつとめ(おてふり)についていたから、なおさらうれしい。

きっと自分の中のなにかと闘っているんだろうね。
緊張とか、、、自分のすべき御用とむきあって闘っているんだろうな。
そこから、解きほぐされるのがその日の夜と翌日の朝。


今日をお道らしいいい日にしないとな。