goo blog サービス終了のお知らせ 

にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

喜ばせていただける月次祭

2021年08月13日 20時50分49秒 | 祭典日
なんとか月次祭。
全国的にコロナ感染者がすごく増えている中なので
奉仕者のみの参拝でした。
私は三味のお座つとめについていたので
朝からの参拝で、精いっぱいつとめさせていただいた。

昼のみで朝からの方は帰りました。
午後からは奉仕者以外の方の参拝。私は主人に
なんとか参拝にと思ったけど、今日はお盆ということで
配達が忙しく、昼も夜もだったので無理でした。
以前と違って、今は主人も月次祭の参拝がイヤというわけでは
なくなってきているので、仕事でどうしても行けないと
いう日は本人の意思も尊重しなくてはと思う。けど、理の親は
この日だからなんとか合わせていただきたいと思う。

両方の思いが分かるので、おつとめが終わってから
主人の店の外で終わるのを待ち伏せをしたら、主人は家に
帰っていた。夜もあるから早く終わりにしたんだって。
と私も動いてみたのだけど、今日は違うんだなって思い諦めた。
親の思いには応えたかったけど自分自身、空腹と疲れとかで
頭痛がしてきていたので・・・・
これ以上は頑張れなかった・・・・・・・・・

理の親に報告だけさせていただいた。
こんなときに長女と次男が教会に参拝をして行って
くれていたらいいのにな、、、主人が運べない代わりに。
主人の代わりではないけど、『教会に戻ってくるの?』と
長女からのラインをみて、びっくりした。涙が出た。
戻ってくるのかってことは教会にいるってことでしょう。

2人で教会に参拝に行っていると言う。
次男が雨のこともあって『めんどくさいな』って言ったら
長女が『車で送っていこうか?自分も参拝に行こうかな』という流れ。
本当にこういうとき、
神様に思いは届いているんだなって思うんだよね。
今日はよく涙を流しました。

夕べのドラマのビデオを観たら泣けたし
今朝のNHKの『おかえりモネ』を見ては涙を流したし。
毎週日曜日の6チャン9時の『東京MER 』(だっけ?)を
観ると必ず感動させられる。このドラマは数回観ているよ。
話が横道に反れている。

『今日は教会に行ってよかったよ』
長女が言ってた。修養科の同期の母子さんに会えたって。
他にもいくつか良かったことがあったらしく、、、、ありがたい。


主人には参拝して頂けなかったけど、
私は十分に喜ばせていただいた月次祭でした。
本当にありがとうございました。
三味、良かったなーーーーー。



蒸し暑い月次祭でした。

2021年07月13日 18時26分29秒 | 祭典日
7月の月次祭。
一雨あったそうですね。


今日が初めての三味線(月次祭の半下り)デビューの方がいて
あとから聞いたら、最初の方は指(腕?)が震えて弦に
あたらなくって、空振りばかりだったとのこと。
緊張が伝わってきました。それだけに月次祭のおつとめは
とくに三味は緊張の連続だ。弦を見ないようにというのが
三味のお決まり。だんだんとあたってくれるように
なったと言ってました。音云々の前にあたるとか
あたらないとかの次元の話しになってしまう。

私は指がしびれてきて思うように弦を弾けなかったことは
数回あって、自分だけでなんとかしなきゃって思いで
いっぱいになる。でも、そうじゃないんだよね。



今日はすべて終了してから
主人を迎えに帰宅した。主人は仕事が終わってから
祭典日に合わせてくれました。感謝です。主人は
一昨年の9月から月次祭に参拝してくれるようになりました。
今月も無事に合わせていただけてありがたいです。

次男も仕事が終わって参拝に運んでくれました。
ありがたい一日でした。






教友の優しい気持ち

2021年06月24日 18時30分54秒 | 祭典日
祭典日だった。信仰の元一日を
振り返る日だった。
一人の若い婦人さんの
お話しを拝聴させていただいた。

今日は10~12下りのすりがねに
ついてて、苦手ではないけど緊張の中
「ありがたいんだ!」「ありがたいんだ!」
と必死になって取り組んでいたけど、
わたしのすりがね、良かったのかまずかったのか
まったく分からない。
鳴り物に関しては細かい部分をにこだわって
しまうけど誰かに聞きにくい・・・・・・。


お話しが全て終わったあと、追いかけるように
私に声をかけてくれた方がいた。
ふだんあまり教会には来ないだけど
私よりも年限が長い婦人さんで私よりかずっと若い。
『元気がないなって思って。体調悪いの?』と。
もうビックリしちゃってね。
確かに今日はのどの調子が悪かった。咳が出そうなのを
ぐっと我慢していた時間があって
廊下に出ようかなって思った。そこを後ろから
見ててくれていたのかな。うれしかったです。

なんか自分に似てるなって思った。
自分を見ているかのようだったから。
空腹だったからだよと言ってしまったけどね。

まだまだまんざらでもないんだな・・・
みんな外の人のお助けのことで頭がいっぱいで
私のことなんて気にかけてくれる人はいないって

思っていた。

でも違っていた。
見ててくれている教友がいた!!
あまり会わない話さない方が声をかけてくれたこと
今日一番のうれしい出来事だった。

ほんとうにありがとう。


お孫たちがいないってのも正直パワー不足になる。
明日はお孫ちゃんの3歳の誕生日。前の日なのに
うれしい気持ちでいっぱいになる。
月参する理の親に渡していただくように
お願いしてあるんだよ。動画も明日送るのかな。
どんな反応をするのかな。



今日は本当に疲れました。
ありがとうございました。






今日に心をこめて足もつり

2021年06月13日 17時04分34秒 | 祭典日
今月も月次祭がおわって、
自宅に帰ってきて
お昼を食べてようやくホッとしてます。

上半のお手振りについてて
緊張しながらも無事につとめた。
毎月26日には12下りの総立ちを
みなさんでさせていただいているので
そのときの気持ちといっしょだって
自分言い聞かせてました。
おつとめ中、ぎこちない動きだけど
練習のときよりか冷静につとまって良かった。
ありがとうございました。






うわー!!
足が!!やばかった!!
つってきた。
両足のひざ辺りから下にむかって
いたい!!



シップを貼った。シップをはると
痛みが残らないことを発見したので
「つりそう・・・」と思ったら
すぐに立ち上がってなんとか歩き回って
シップを探してひざの後ろ辺りに
両足にはりました。

パソコンの前に座って足を崩してしまうと
足がつる可能性が高くなる。それだけ今日

足が頑張ったってことだと思っている。




落ち着いてきた・・・・・・
息が詰まりそうなくらい痛かった・・・・
足に感謝。
ありがとね。ほんとにね。






今日は自分のくだりが終わったら
主人を迎えに行って参拝をしてもらった。
次男も明るいうちに参拝に行ってくれて
うれしかったです。

厳かに月次祭

2021年05月14日 08時50分16秒 | 祭典日
コロナ禍での5月の月次祭。
昨日は小雨が混じってました。
私はおつとめについていなかったので
唱和で参加をさせていただきました。
数人の方以外はマスクの下でもごもごした感じの唱和が
拝殿に集合してました。
人数制限もされていたのだけど、
座布団の間隔が広いし祭典日としての時間が短いので
人が制限されている感じはなかったです。

主人も4時くらいに運んでくださり次男も夜になってから
参拝に行ってくれてました。
主人は自分は行きたくないけど、長男家族や私のために
月次祭に運んでくれるんだそうです。はっきり言ってました。
前は誰かのために教会に行ける人ではなかったの。
ちょっとずつ変化があるんでしょうかね。
次男のためにも主人にか神様に近づいていってほしいです。
てこでも動かなかった主人が動いてくれることで
次男も動いてきてくれると信じています。

そのためには私も裏づけを、、、、外での裏づけと家の中での
主人へのつとめが重要になってくると思う。
心に置いて通らせて頂いています。