goo blog サービス終了のお知らせ 

にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

きっと自分のこと認めてほしい日

2021年04月13日 18時51分25秒 | 祭典日
4月の月次祭。
長男夫婦の願いもあって
主人になんとか参拝をしていただきたく動いた。
おつとめについていなかったので
私が家まで迎えにいかせてもらった。


今日も疲れたなー。昨日から今日にかけて
くたくただ。長い間にわたる強い噛み合わせで
歯の消耗も早いようで(前から言われていて気をつけていたが)
前から気になっていた左下の歯がぐきっとして、
それから痛くてなにも噛めなくなってしまう。

歯医者へ行ったら、横に割れているなら治療ができるけど
縦に歯が割れているから治療の方法がない。抜くしかないと宣告。
先延ばしにしても直るわけでもないから
その場で抜歯を決めた。怖かった!!


医師は麻酔だけ痛いだけです、と言っていたがウソだった。
引っ張り始めたらずーーーーーーーと痛みが続き、
耐えるしかなくって、すぽっと抜けるときがきっと来るのだからと
その瞬間まで耐えた。2分くらいかな、、長かった。
痛みと引っ張られる感覚に耐えていた。
そしてついに2センチはありそうな太くて長い、、、そして
割れた歯を確認させてもらった。


私のお道の人生のようだった。ぐっと踏ん張って踏ん張って
通ってきた自分の姿がそこにあった。で、みごとに割れていた。

歯が縦に割れるなんて夢にも思わなかった。
もっと20代くらいのときに教えてもらいたかったな。
せめて30代のくらいでもいいから、縦に割れちゃうよと教えてほしかった。

幸い、夕べはそんなに痛まずに薬も飲まないで過ごせた。

出血もほどなく止まってくれた。はぁぁぁぁぁ・・なんか
無性にせつなかった。せつない。
この世に生まれてきて、62年ももとに過ごしてきた
自分の身体の一部が損失したのだから無理ない。


「次男の誕生日に抜歯をするのか、、、」
歯医者で治療を受けながら思っていた。
「意味があるんだろうな。」と思うけど、
自分ではいまひとつ悟れなかったなーー。

となりの歯もなかったので、2本入れ歯になりそうだ。
義歯になる。嫁に行った先が自分の本当の家だと聞かせてもらう。
義母が理の上では母親。てことは義歯が本当の歯なのだろうか。笑

すっごいこじ付けだ。呆れるほどにこじつけてしまった。笑
まだ頭が痛かったり、歯があった場所が痛かったり感じる。
なので、今日は疲れやすかったのもあるんだろう。

明日は拝殿奉仕の日。なんとか務まるといいのだけど。
精一杯と感謝の精神でいどみましょう。



増えた御霊さま

2021年03月22日 20時36分36秒 | 祭典日
春の御霊祭り。
いつまで経っても寒いね。
本日、去年の11月に出直した主人の妹さんが新合祀となった。
私の実家の母が一年祭。私は2回に分けて神床にあがった。
もう慣れている部分もあって、、、緊張はいっしょだけど。
私の親族では7人目の御霊様になりました。主人にも話したら

そんなに悪い気はしていないようだった。また機会があったら
妹を思ってお参りしたらいいよね。


実家の父の姉も合祀したいなって思っていたんだった。
よく登場して来ていた伯母さん。

秋にできたらいいな。
こういう場合は年祭は
どうなるのかな・・・・分からないけど、、、出来たらいいな。

夕べは新月でしたね

2021年03月14日 19時44分27秒 | 祭典日
今日は晴れましたー。
洗濯物が乾きましたね。


昨日の月次祭は大雨もいいとこで
教会の庭もぬかるんでいて雷も!!
おつとめはお座の三味がついてました。
三味は感傷深いモノがありました。
じぶんはやはり”おつとめ”部分の旋律が好きなのだなと実感。
ありがたくって、しみじみと。

もっともっと深い心で三味線が弾けるようになりたい。


oyomeとお孫と参拝

2021年03月11日 19時30分58秒 | 祭典日
勇んでいるニュースをお届けできたらいいのだけど
今日は疲れました。楽しかったけどね。
半年以上ぶりにoyomeとお孫たちと上級教会の
祭典日にいっしょに行かせてもらった。
コロナの影響で人数制限があってお子持ちはお留守番が
多くなっていたので、、、今日は三蜜を避けながら
色々と対処をしながらの参拝でした。

大根の日。地元のスーパーで買えました。



いっしょに参拝をすることが嬉しかったし
じっとしていないお孫達を抱っこして追い掛け回して動けている自分が
ありがたい。感謝なんだなって思います。

バックを身軽にしたいのでリュックがいいのかな。
ポケッティがなかったので、ハンカチでマスクをめくって
ふいたりして、、、なんでティッシュを持ってこないんだろうって
情けなくなる。だからハンカチでしぼった。
すする音が回りに聞こえまくるようでイヤだったなーー。
しょうがないさ。。。。
次回は忘れずしっかりと準備をしたい。



10年前の今日は、実家の母の付き添い修養科から
帰ってきて、いっしょに上級の月次祭に参拝をしまして
ちょっと早めに帰る道すがらで、地面が揺れました。
車の運転中だったのですが、道路沿いの会社の人たちが
外に出てきて、様子がおかしかった。電線がしなっていて、
そんくらいしか覚えてない。。それも不思議だ。
そのあとどうしたんだろう。母を実家に送って行ったんだと
思うんだけど。
母は帰りたくなかったんだよね。



上級教会の理はありがたい

2021年02月11日 18時45分46秒 | 祭典日
疲れた、、、とにかく疲れた。
疲れが出てきたというべきか。

大根の日だった。人から情報をいただいてお店を選んだら
うちの近くの店で「たぶん大丈夫」レベルの大根たちがみつかった。

ちょっと下膨れタイプの大根でしたけど、
つやがよくってひげも生えていない新鮮な代物でよかったです。
出会いに感謝です。

上級教会でおつとめを心で唱和させていただき、
鳴り物を研究させてもらい、浮かばせてもらったことは
メモをとる。お道と何の関係のないことになってしまったけど。




自分のスペースを片付けられない人っているけど
病気だってテレビでもやっていたことがあったけど
今日一日の時間の使い方とかスケジュールを自分の中で
組み立てられない人が多いって思いました。
流されてしまうタイプが多い。

計画を立てても実行することを忘れてしまい
結局時間はあっても何もしていない、そんな感じ。
メモを取らない人に多いのではないでしょうか。
そんなこと思案してました。自説なので間違っているかもですが。

帰りは2時頃だったかな。
早かったのでいただいたお弁当をコンビ二で食しました。
そのあと、コンビ二を変えまして、よく回らせてもらってきた
地域のにをいがけに出ました。風が強くなっていたけど
私はあまり寒くなかった。ちゃんと上着も着ていなかったんだけど
大丈夫だった。花粉が飛んでいなかったら、いいのだけどなーーー。

一人の80歳くらいかな。
女性が出て来て下さってお話ししました。
宗教には頼らないでやってこれた。人間は弱いから

頼りたくなるのも分かるから否定はしないよ、と。

「きっと今まで神様にお願いしたくなるような、、

子供が病気でなんとか命を助けてやってくださいと
神様にお願いしたくなるような大変なことがなかった
人生だったんでしょうかね。」
と思い切ったことを言わせていただいたら、
『そんなことないわよ。あったわよ。』と返してくれた。


ご自身はどこか身体が悪いようで、
ドアを開けてくれてやっと立っているようにも見えた。
『私はすごいわがままなの。体調が悪くて横になっていても

文句も言わないで支えてくれたの。うちは主人がいい人なの。』
「良かったですねーーー。感謝ですねー。言葉で感謝を伝えていますか?」

特には言ってないようだ。
態度で分かるだろうってことだ。

「結婚してからの人生が長くなると、新鮮を求めたくなりますよね。
家内から突然いつもありがとうって言われたら、旦那さんはうれしくって
いったい何事だろうとビックリしますよ。刺激になっていいじゃないですか。
ぜひ言ってあげてみてください。」と押し売りっぽくなったけど、
言わせていただいた。まだお元気で近所で百姓をしているって。
元気で良かったーーーー。出直していたら遅いものね。


『気をつけてね』と背中に言っていただいて車に戻りました。
上級の月次祭の理をいただいたようで、出会いをいただけました。
ありがとうございました。

あと5人で300人に到達できます。
明日、一ヶ月間のゴールです。で、またスタートします。
続きます。なんったってお道っていうくらいだから。