goo blog サービス終了のお知らせ 

昇任試験の記録

昇任試験の記録や発見を残すもの。でもって、試験前の最終点検に使う。ぬ

ひびきD

2014-04-15 12:32:16 | 時事問題系
11/05
○津村島緑地オープン

松ヶ江北小の児童


○香月・黒川ほたる館オープン

水辺環境の学習、水曜休館


☆25年度市民意識調査中間報告

回収46.5%、市政評価は防犯が上昇(8→3)、市政要望は青少年(10→7)大気等環境保全(14→9)が上昇


○PCB廃棄物処理に関し国から検討要請

H27・3期限、日本環境安全事業(株)、近畿・東海・南関東の14都府県追加、H35末延長、室蘭・東京・豊田・大阪


○地域情報ポータルサイトGmottyを公開

地区電子自治体推進協議会、ゼンリン・直方・行橋・香春・苅田、自治体間連携用GIS・全庁GISも整備




11/20
○市民文化賞・文化奨励賞受賞者決定

北九州シティオペラと市立高ダンス部、冨永裕輔


○OECDグリーンシティプログラム北九州レポートを発表

中央図書館、地区図書館


○市内企業の技術者がものづくり日本大賞を受賞

FAIS支援、タカギ、石川鉄工所、経産省・国交省・厚労省・文科省


○関門海峡が結ぶ景観に配慮したまちづくりがアジア都市景観賞を受賞

他の模範となる優れた成果


○北九州マラソンのコースが日本陸連の公認コースに決定

ロス・ソウル代表新宅雅也、175RのISAKICKゲストランナー

○定期貨物便が増便

日本貨物航空、毎木に桃園・北九州・成田




12/20
○市健康づくり活動表彰の受賞企業・地域団体の発表

先進的効果的健康づくり活動、企業部門:市長賞コンダクト他1、優秀賞北九州ヤクルト販売他3、地域団体部門:市長賞元気な木屋瀬校区他2、優秀賞枝光北他4


○北九州エコプレミアム選定製品雑草アタックが農水大臣賞

日本乾溜工業、海水にがり成分、竹短繊維


○超高輝度による若戸大橋ライトアップの実証実験

FAIS支援




01/20
☆市職員が選んだ10大ニュースを発表

市制50周年、コムシティ、給与削減、新球技場、世界文化遺産推薦案件…


○黒崎優良運転者免許更新センターを開設

県警、コムシティ、4/1


○ホーチミン市でU-BCFの実証実験覚書を締結

厚労省とサイゴン水道公社の予算、高度浄水処理、ハイフォンで導入済み


○第9回北九州マイスター

工業系製造業分野、6人


○都市景観資源・景観重要建造物を指定

都市景観条例と景観法、8件(若戸大橋と洞海湾、木万木ビル、八幡製鉄、門司港駅、九州鉄道記念館、北九州銀行門司支店、NTT西日本門司、石炭会館)

○公設地方卸売市場を開設

農水省の卸売市場整備基本方針の再編基準、特徴ある品揃えが可能



02/05
○自分史文学賞

応募数314編、大賞は学研教育出版から単行本、忘れ水、佳作、特別賞


○九州鉄道記念館の来館者が200万人

九州鉄道の歴史を体験、昨年10周年、ブルートレイン客車の常設展示


○ 北九州空港ビル1500万人

花束と記念品


※職員提案
大賞は食肉セ、牛骨折事故防止、床面改修、優秀賞は課税課、封筒の無償提供、優良賞3



02/20
○北九州マラソン、1万人、夢・未来フェスタ、あさの汐風公園、七色風船をリリース


○ヤフーと災害に係る情報発信等に関する協定を締結

避難所等を表示、避難情報配信、災害情報ブログ、3月下旬開始


○H25消防・救急活動速報値

火災380件36増、死者25人6増、過去10年最多、放火・たばこ・こんろ、救急車5万2718件、救助出動455件、増加


○JAL増便

6往復、3月30日から


○H26市民スポーツ賞を表彰

2月19日、市民スポーツ大賞は村田愛里咲、市民スポーツ賞15人、市民スポーツ奨励賞は個人18団体3、スポーツ振興功労者59団体87人


03/05
○街かどショールームを実施

北九州銀行、地元製品・サービスの利活用、エコプレミアム認定品


○関門連携PR列車を運行

下関駅ビル開業、関門をデザイン4両編成


○戸畑図書館として再整備

宗左近記念室、0328開館、最初の北九州市役所、17万冊



03/20
○ホームページ、スマートサイクルライフ北九州を開設

自転車利用環境計画、おすすめサイクリングコース


○微小粒子状物質の測定局4追加

全11局、測定値は県・環境省HP

○防災協定を締結

県石油商業・協同組合支部、九国大、西日本電信電話支店



04/07
○門司ゴルフクラブハウスが国登録有形文化財

審議会が答申、昭和35年建設、戦後モダニズム、市内に17件


○空き家バンクを創設

所有者が登録し情報提供、市・宅建協会北九州支部、日本不動産協会県支部が協定



04/21
○九州国際大学・県警、地域防犯対策協定、九国大学生との協働、学生への教育要請、学生が各団体と連携できる環境づくり


○新八幡病院周辺公共施設の方向性、市民会館は廃止、図書館は移転(H27末)


○子育てふれあい交流ぷらざ、来館350万人、AIM3階、「たのしい・安心・すこやか」


○北九州空港、1000万人、羽田1日18往復


○三宜楼、4月26日、昭和6年築、百畳間、和食料理店、10~17時、月曜休館


05/07
○ハイフォン市と姉妹都市協定、H21に友好・協力協定、高度浄水処理技術、190万人、北部最大港湾都市、5都市目


○ウォータープラザ戦略的活用、NEDO海水淡水化資産引継、GWSTA無償貸出



05/20
○市制50周年記念事業実施報告書を発行


○ふるさと北九州市応援寄附金、25年度実績


○まなびとマイスター制度を開始


○PCB処理見直しに関する国の要請を受け入れ


○米町公園リニューアルオープン



06/05
スラバヤ市における市民のための安全な飲料水供給と水質改善事業を開始


防犯カメラの運用及び活用状況


革新的スタートアップ企業支援に関する融資制度の創設


北九州スマートコミュニティ創造事業がISGAN AWARDで入賞


古着の分別・リサイクルを開始



07/07
25年度北九州フィルムコミッションの活動成果を発表


市観光振興プランを改定


北九州市安全・安心条例を施行




07/22
グラミー賞受賞者・八木ネ貞治さんに市特命大使(文化)を委嘱


林芙美子文学賞を募集


市いじめ防止基本方針を策定


児童虐待防止医療ネットワーク事業を開始


小国町と連携協定を締結




08/05
筑豊電気鉄道の高機能化実施に関する協定を締結


戦時資料展示コーナーに原爆被災資料などを常設展示


リノベーションまちづくりの推進と全国展開に関する協定を締結


九州鉄道記念館(旧九州鉄道本社)が国登録有形文化財に登録


福岡ソフトバンクホークスとスポーツ交流協定を締結


新成長戦略~都心集客アクションプランの公表




08/20
都市間連携を通じたアジアのグリーンシティ創造がプラチナ大賞を受賞


G空間シティ構築事業に本市の提案が採択


北九州マラソン2015選手申し込みを開始


市の付属機関などの女性委員参画率は43.8%


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。