goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい休日のひととき

のんびりとした時間(とき)の中で、ゆったりと過ごしてみる、
そんな休日はいかがですか?

やっぱり ~ 食べるものに ⤴⤴(笑)

2021年05月09日 17時28分28秒 | 日記

5月9日 日曜日

母の日です ネ ~ 

娘たちからは ちょっと羽織れるもの 

( カーディー いや~ セーター  )(笑)

----- すいません 私にはわからなくて ~ -----

そして息子たちからは 可愛いお花を 

そのような状況になってくると ***

私からもナニカを 、、、、、

  

そこで 本人の希望を入れて 

シフォンケーキ それと急に暑くなってきたので

口当たりの良い 水羊羹をつくって プレゼントに     

  

水羊羹 つくるのは久しぶり ~ です  

鍋で中火から弱火で コトコト ~ と

ガラスの容器に入れて

冷蔵庫で1時間 ~ 2時間 冷やして固めて

    

無事 完成  出来上がりです 

結局 私は食べるものに ・・・・・

これから先の 体重 ・ ウエスト が 

ちょっと心配な 今日この頃です  (笑) 


ダンゴ ♪ だんご ♪♪ 団子 (^^♪ 🎶

2021年05月05日 17時26分11秒 | 日記

日本人だからか ~ 

どうしても焼き団子が食べたい ナンテ 

----- お醤油味が恋しい デス ----- (笑)

そこで今回 はじめての挑戦です 

つくり方( 材料 )が 何通りかあるみたいで ・・・・・

材料として 白玉粉と上新粉 を使ってつくる 

それと 団子粉 をつかってつくる 

( 他にもまだまだ あるかも知れません  )

差し当たり この二通りで作ってみよう と *** 

白玉粉と上新粉 の材料です

事前トレーニングの意味もこめて

先ずはこちらで作ってみることに 、、、、、 

    

ふたつの粉を合わせて よく捏ねた状態です 

 

写真では21個ですが ~ 全部で28個つくりました 🍡🍡🍡

  

丸めたお団子を 沸騰した鍋の中に入れると

最初は底に沈んでいたものが 

    

すこし経つと ひとつ またひとつと

水面に浮かんできて ~ 

それを冷水で冷やして ぬめりを取り

串に刺したら ~ もう串団子です 🍡🍡🍡

  

28個分 7本の串団子の出来上がり

市販の 餡 を乗せて 【 餡団子 】 の完成です 

  

私の試食用に とりあえず 2本分つくりました  

  

翌日 残りの5本分に 餡をのせて子供たちの分に  

  

そして翌日 今度は だんご粉でつくりました  

  

つくり方は 白玉粉と上新粉 の材料の時と同じ 

( ほとんど~ )

だんご粉では11本分になりました   

( 分量の違いもあって11本に ~ 

そのため1つの串が3個に ~ )

   

おやつタイムにみんなで ホットプレートの上で焼いて

今度は 【 焼き団子 】 の出来上がりです 

  

こんな休日も 良いですネ    


家の中にあるもので ~ ♪♪♪

2021年04月27日 16時35分51秒 | 日記

またまた 自粛生活に突入  

買い物にもあまり出歩けない

ということになって ~~

それでも 何かをしたい 

それならば  家にあるもので

ナニカ 作れるものをさがして、作ってみよう 

ジャ~ン スピーカースタンド 🔊📢 

自粛生活になると

これまた ぴったりなものが 

そう  ‘‘ お家カラオケ ’’ ですね  

日頃から気になっていた

スピーカーの配置 

4個あるうちの1個だけが低い位置にあって

なんとなく 不揃いのスピーカーたち 

( 不揃いの林檎たち にかけてみました  )

----- もしかしたら 若い方はご存じないかも -----

いぜんからホームセンタなどで

アチラコチラ探してみても、なかなかこれといったものが

見当たらなくて  

今日 突然つくることになりました 決定  

    

作り上げる前の角材 

これはウッドデッキの、根太に使ったものの残り

ちょうど同じ長さの物が2本あって

これを柱として使ってみました

この時点では まだテレビ📺の横のスピーカー🔊は

ボードに直接置かれ、その位置もまだ低いままです

  

こちらは 底と置台に使う板2枚

これは 本棚の両サイドの板を使用

( 黒色仕様のため、柱になる角材も黒色に塗装 )

----- あとでこの作業が、ベストマッチになることに ~ )

    

黒い塗料での一度塗り 完了

    

同 塗料での二度塗り 完了 

あまり 違いは判らないかも (笑) 

    

その後 ~ ついにテレビの横にセッティングです

底の下と ~ 置台の上に

それぞれ 滑り止めシートを敷いて 

う~ん なかなか良い雰囲気をだして  

    

他の3個のスピーカーと

そしてテレビとも、ほとんど同じ高さに 

----- 同じ黒色に揃っていて ~ ----- 

きれいに揃って スッキリ です  


さて ~ これは一体なんでしょう 🎵🎵🎵

2021年04月13日 17時47分55秒 | 日記

はい ~ 

その答えは ‘‘ マイクカバー ’’ です 🎤

( オレンジ 黒 赤 とカラフルです ~ )

なぜか ~ 

わたしの昔からの性分として

【 も の 】 を集めるのが、趣味のようで ・・・ 

    

おうちカラオケ 🎤 で、楽しんでいるうちに

なぜか  (笑)

マイクが 1本  2本  そして 3本

へと 増えて行って 

( 3本目のマイク ロードM1 は、スイッチがありません  )

        

当然のごとく それに付随する 【 マイクコード 】 も

2本  3本  4本  5本 へと

増加の一途をたどり ~ (笑) 

  

そして 究極には マイク用の

除菌消臭スプレー へと 

( 送料の関係から同時に2本購入しました )

その過程は進化を遂げることに  

   

これで ~ いまのところ

お家カラオケとしては、もう充分満足かな 

ナンテ (^^♪ 

さて これから先に、その予習した内容を

お店でお目にかけられる日は 

いつ頃になるのでしょう かね ヽ(^o^)丿😊 


はやくも二代目のミキシングアンプ (#^^#)

2021年04月03日 15時43分24秒 | 日記

ちょっと見 分からないでしょうが ~

実はミキシングアンプ 

二代目になりました ・・・ 

最初に購入した ミキシングアンプ ですが

ある日から ~ と言うか

もしかしたら最初から、異常があったみたいで

右側のスピーカーからの音が 

出ていないことに気づきました  

 

購入当初はスピーカーの異常を疑いましたが

本家本元の ミキシングアンプからの

音が出ていないことがわかり 

一代目は寂しくも、悲しくも返品することになりました 

そこで気落ちしないのが、

私の性分 ( 性格 ) でして (笑)

すぐさま ある通販会社に注文し

そこから数日のうちに、同じ商品が届けられることに 

    

そして ミキシングアンプ と同時に注文していた

2本目のマイクと ~ プラグコード も届くことに 

----- 右側のマイクは最初に購入したものです -----

    

(----- 右側のマイクは最初に購入したものです -----)

さらに スピーカーも 

とあるリサイクルショップで見つけた

BOSE を購入 ヽ(^o^)丿

  

最初に購入した Kenwood のスピーカーと 

大きさもほとんど変わらず 

  

なんかスッキリと、二つ収まっています よ  😊

コロナ禍の日常 私自身への最高の贈り物になるかも  


お家カラオケも進化して~ ♪♪♪

2021年03月20日 10時55分43秒 | 日記

コロナ渦になって、

今年の2月から楽しみとして始めた

『 お家カラオケ 』 ですが ・・・・・ 🎤 

楽しんで行くうちに、もう少しもう少し   ~ と

その内容を自分なりに、アップさせて行きたいかな ~ と

当初 ~ は 

    

こんな感じからはじめて

その進化バージョンとして 

使用していたミニコンポや 🎼 

リサイクルショップなどで手に入れた、スピーカーなどを活用して

    

テレビの上にサブ・ウーファーからの、

小型スピーカーを取り付け 🔊 

マイクからの音は、ミニコンポとさらに

別のサブ・ウーファーを追加 

  

その前景が、こんな感じでした ~ 

ただ *** そこで少しですが

テレビから流れる音楽と 

自分の出す声との、多少の ○○〇 が ~ 

なんか人って、気になりだすともう

どうしようもなくなったりして 、、、、、 (笑)

  

やはりリサイクルショップで

手に入れました 

ミキシングアンプ です ヽ(^o^)丿

    

これって ~ かなりの優れもので 

音源を取り込み、背面からは4個のスピーカーに

そして前面からは、マイクが何本か接続可能に 

    

最初のスピーカーは、📢 

ミキシングアンプと一緒に購入したもの 

その次のスピーカーは、以前から我が家にあったものを

ミキシングアンプと、接続してみました 

カラオケボックス や お店 などとは

比較にはなりませんが 🎤

お家でカラオケを楽しむには 

これで充分かな と   

そして ・・・ もちろんですが ~

    

マイクも少しだけ、それらしいものを (笑)

新たに購入して使っています 

これで ~ 予習 ・ 復習 

バッチリデスか ねぇ  ~ (#^^#)♪  


梅が咲き散って~そして桜が ・・・

2021年03月07日 09時57分09秒 | 日記

去年のいつ頃からだろう

コロナ禍と言われてから

もうすでに一年以上が経っている    

    

それでも自然は ・・・ 季節はちゃんと動いていて ~

気温も3月に入り、少しづつ暖かく 

過ごしやすくなってきたか ~ と 

  

私の方は *** それでも相変わらず

コロナ自粛 、、、 

それでもまだ最近は、少し外に出て人と会うように ~ 

そんななか 素晴らしいものを ( 私にとってです )

見つけてしまいました  

    

偶然にも仲の良いご夫婦が、同じものを探されていて

いろいろと教えていただきました 

それは ‘‘ おうち カラオケ ’’ です  

それでも、そこに行きつく = たどり着くまで

さまざまな難問が (笑) 

    

それを ちょっとだけ紹介 

1 テレビからの音が イマチョット 

2 購入したマイクから出る音が小さい 

3 いろいろな機器を用意するも、それをどのように接続 

4 機器をどのようにつなげていけば良いのか  

      

そんな難問 (  ) を

ひとつひとつクリアーしていき

いまの状態では、これがベスト 

かな ~ というところまで、たどり着きました   

  

しばらくはその準備 = 楽しんで 

また来るべき時 ( 皆さんとお会いできるとき  ) に

備えようか ~ ナンテ ね (笑)  


蒸し餡ケーキです 😊

2021年01月23日 17時19分50秒 | 日記

最近なんとなく ですが ~

少しづつ 本当にすこしづつ ~ 体重が  (笑)

コロナ禍のせいにしてはいけない  

なんて思いながらも、きっとそうだ って  

( だって それしかないでしょう ネェ (笑) ) 

結局一度遠ざかった 『 お菓子づくり 』 を

また復活して、食べたいものを次から次へと

つくってみたら *** ( ヤバッ 笑 )

    

そんなこんなでも ・・・ またまた お菓子作りを   

いつも割とつくっている機会の多い

『 蒸しケーキ 』 に餡を入れて、大きめにつくってみました  

  

とは言っても ~

ひとつの分量もかなり大きめで

取り敢えず長年の勘と度胸で (笑) 

    

何とか出来上がったのですが ・・・

----- 上に乗っている黒っぽいものは イリゴマの黒です -----

改良する点が多々みつかり

次回作に 乞うご期待   

と言ったところです ネ  


さて~これはなんでしょう~♪♪(#^^#)

2021年01月17日 17時56分31秒 | 日記

冬来たりなば 春遠からじ

歳月は矢のように流れ過ぎていきます

( 光陰矢の如し ですね )

今回は多分2回目の手づくりではないかと ・・・

和菓子の【 すあま 】 に挑戦してみました 

 

和菓子には ~

生菓子 半生菓子 干菓子 があって ~

どれもみな私の大好物です  ( 甘いものには  )

ちなみに見た目も綺麗で可愛らしい 練り切り は

高級な 上生菓子 になる  とのことです (^^♪ 

( ちょっと調べてみたので、蘊蓄を言ってみたくなりました m(__)m )

    

【 すあま 】 は、上新粉に砂糖を混ぜ

蒸してつくる 割とシンプルな和菓子です 🍪🍩

----- 実際に わたしも今回そのように作ってみました -----

ただせっかくつくるのだから ~ と 

あれこれ調べてみたら ・・・・・ 

    

寿甘 === お祝い事で食べる甘いもの

       色もおめでたく紅白でつくられる 

鶴の子餅 === 卵型をしたすあま

州浜 === 発祥は京都(  )とも

       州浜粉と砂糖と水あめを練ってつくったもの

    

ここでまたまた、うんちくをちょっと m(__)m

州浜粉は 大豆や青豆を煎って、皮を取り除き粉末状にしたもの

だそうです 

そうそう ~ 州浜は

曲線的に入り組んだ浜辺 のことだそうです 

こちらの内容については、いま私が夢中で読んでいる

メディアワークス文庫 似鳥航一著の ( 敬称略 )

「 いらっしゃいませ 下町和菓子 栗丸堂2 」

を、参考にさせていただきました (人''▽`) 

表紙の巻きすは ‘‘ 白 のすあま ’’ ですが

中身が見えないので、外側からでは 紅 白 同じに

見えますよね ~ (笑) 

春来たりなば 夏遠からじ ~

私の地域では 緊急事態宣言が出て 

1日のほとんどを、自宅自粛を余儀なくされています

そんな中でも、その時その時を大切にして

そして ~ 早く以前のような日常が、戻ってくると信じて 

時々になりますが、このブログを通して

みなさまと触れ合えることができたら良いな ~ と

本当にご自愛ください ませ  


新年おめでとうございます!

2021年01月05日 17時09分53秒 | 日記

2020年はコロナ渦のなかで

過ぎ去っていった 

なんかそんな一年でした 

そうして明けて新年です 

今年はいったいどんな一年に ~   

いや  どんな一年が待っているのでしょう ***

そんな中~我が家でもお正月を ・・・・・  

    

昨年の飾り以外に、

こちらでも ( 玄関です )

お正月気分です、、、

    

そして ~

こちらは、お正月にご挨拶にいった

姉 ( 家内の ) のところでみつけたパチリ 

それぞれです 

もちろん私のお仕事も ~

    

  

【 伊達巻 】 です 

当然の事ですが ~

昨年の12月31日につくりました 

そして ・・・ お節料理の一員として

その一翼をになっています (笑) 

    

  

お正月も何日か経つと

お節料理も ・ お餅も 

少しづつ  !(^^)!

そんなときに、手づくりの焼き立てパン 

「  美味しそう  」 ( 自画自賛  )

でしょう ~ ヽ(^。^)ノ

そのためではありませんが ===

新年のご挨拶が遅くなってしまいました m(__)m

本年もよろしくお願いいたします