goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい休日のひととき

のんびりとした時間(とき)の中で、ゆったりと過ごしてみる、
そんな休日はいかがですか?

続 最後から二番目の~ブログです🎵

2025年08月14日 11時26分16秒 | 日記

  

前回のブログで

ケーキでの総集編を 🎂🎂

そして 今回のブログで

それ以外のお菓子・惣菜を載せて 🍞🍞

本来の総集編・締めくくりと

する予定でしたが ~  

小説~ドラマなどで ‘‘ 続編 ‘‘ が

あるように 、、、このブログでも

そういう事があっても良いかな なんて (笑)

そんな 私の勝手な思いで~ 

最終回(最後)を来月まで

持ち越すことにしました m(__)m

    

アレンジパンです   

  

そして カレーパンです

アレンジパンの作り方は 🥖🥖

お菓子作りなどで親しくなった方から

教えていただきました~他にも たくさんです 

  

パン つながりで

山型食パンです 🍞🍞🍞

かなり食べるときの甘さ を意識して

焼き上げています 😋😋

  

水まんじゅうです

このような食材を販売している

○○食品から粉を

また 他店から餡を購入しての

手作りです  

今度はお饅頭つながりで

あんマン です 

生地はあらかじめ ホームベーカリーでつくり

あん をなかに入れてヘルシオで蒸しました  

中のあんに ちょっとした工夫をしていて

それは以前 あんマンのところでご紹介したかな~と 😊😊 

  

胡麻団子 ( ヘルシオの蒸しメニュー )です

こちらも 作り方は上のあんマンと似ていて

あん の作りかたなどは

あんマンと一緒です 

  

さらに~ お団子つながりです ~

あん のフル活用ですね (笑)

  

そして あん のとどめで

おはぎ あん と きな粉 です

( きな粉の中にあんが入っています )

一般には 春・秋 だと思いますが ***

それ以外に いつ食べても ‘‘ 美味しい ‘‘ ですよね

 

最後には 年末必ずと言ってよいほど

手作りする ‘‘ だて巻き ‘‘ です

おせち料理としてお重の中に並びますが・・・

そのままでも、またお蕎麦・うどん などに入れても

引き立つ一品ですね \(^_^)/イイネ~ 


最後から二番目の ~ ブログです (^^♪

2025年07月27日 10時18分50秒 | 日記

約1か月近くのご無沙汰でした 

この異常ともとれる ‘‘ 暑さ ‘‘ 

の中ですが ~ みなさま体調など

崩されてはいませんか  

今回のタイトルは

このブログのアップが

多分 今回を含めてあと2回くらいでは、、、と

そんな思いと、ドラマで大好きだった

「 続々 最後から二番目の~ 」に

かけて タイトルにしてみました (∩´∀`)∩ワーイ😊😊

最後から二番目 ・・・ ですので

今回と次回は 総集編  なんて ~ (笑)

表紙のお菓子 シフォンケーキ です

私が作るお菓子のなかでは

ほぼ 定番のお菓子になっています  

  

デコレーションケーキ 

最近はつくる機会が減って

あまり作ってはいませんが~

以前は誰かの誕生日  

そして もちろんクリスマスの定番として

結構 つくっていましたよ (笑) 

 

マフィン です ***

どこかで集まりがあるとき

また 趣味の集まりの時など

蒸しケーキとならんで、持参します 

手軽に作れて、また美味しい😊😊です  

  

パウンドケーキ *** 

焼き加減もちょうど良さそう  

右側(下の写真)は、上にアーモンドスライスを

振りかけています 

  

フロランタン です

右側(下の写真)は 型から外して

一部を切り取ったものです 

作るのに手間と工程 時間が

倍近くかかってしまいますが、、、 

それだけに 出来上がり(仕上がり)は

この上もなく ‘‘ おいしい ‘‘ です  

 

なめらかプリン ・・・

私には 意外とさっぱりとしていて

口どけも良く  って

我が家でつくる ‘‘ プリン ‘‘ は

これ一色です \(^_^)/ヤッター 

 

そして このブログに訪れてくださった方には

お馴染みの ~ なめらかプリン と言ったら

相棒は 小倉蒸しケーキ だよね ~ と (笑) 

ここに 紹介したお菓子・ケーキ は

代表的なもので

まだまだ これけらも作り続けて

いきたいと思っています (^^)v 

次回は いよいよ私のブログアップ

最終回(最後)になるかと思います

それまで 少しのご無沙汰です ・・・

みなさま 本当に体調に気をつけてください m(__)m 


久しぶりに~同窓会 後編です🎵

2025年06月25日 11時10分03秒 | 日記

猛暑の中 ~ 

春日通りを 

春日局の墓所がある 

‘‘ 麟祥院 ‘‘ へと ・・・・・

  

 

春日局 終焉の地

墓所内には

 

東洋大学 発祥の地

など *****

 

そのまま奥へと 春日局のお墓へ **

 

そして~ お決まりのコースかどうか

わかりませんが 、、、(笑)

春日局像の前で

みんなで一緒に写真を   

( 偶然? 通りかかった方へお願いして~ )

 

今回の最後に訪れる地

湯島神社 へ ~~

 

湯島神社? 湯島天神? 

  

なんでも ~ 2000年に

正式名称 ‘‘ 湯島天満宮 ‘‘ に 

 

 

さらに 宮内には ・・・

 

講談講座発祥の地 が

 

こちらの 撫で牛( 丑 )なんですが

道真が 丑年に生まれた 

丑年に亡くなったから 🐂 🐮 

など さまざまな言い伝え~ が 

ただ 丑のあたまを撫でると

あたまが 良くなるとか \(^o^)/

----- もちろん 撫でてきました (笑) -----

 

こちらに入ってくるときは

春日通りから ~   

帰りは 

おとこ 坂 

 

おんな 坂 

さて どちらから下りようか と 

結局 男坂 女坂 と

二手に分かれて 下りることに  

再び 御徒町駅近くの

松坂屋に入り 店内にある

トリコロールで お茶をして~~   

( 私は サンドイッチとアイスコーヒーを )

疲れが取れたところで ・・・

駅にて それぞれの帰路へと 

何年離れていても

また いつ会っても

すぐに 昔のように戻れる 

それが この集まりの良いところでは 、、、、、 


久しぶりに~同窓会 前編です🎵

2025年06月22日 15時17分24秒 | 日記

先日 学生時代の仲間が集まって

食事 談話 名所探訪 と (ワイワイ)

楽しいイチニチを過ごしました  

集合場所に選んだのが

御徒町駅 北口 

予定の内容が ここからだと

一番無駄がない 

という理由からかと(私の推測です 笑)

  

その足で 目の前に見えている松坂屋まで

少し早めの昼食(ランチ)を  

ランチは 上階にあるカトレアで ***

これは 今回の企画立案者のかたが

事前にリサーチしていただいたものと・・・

  

そこで おすすめ(カトレアさんを検索すると)の

‘‘ 広小路ご膳 ‘‘ をみんな一緒に注文 (笑) 

   

上り(来るとき)は エスカレーター~

下り(帰りは)は エレベーター~で 

なんだか 懐かしいですね 

庫内は意外と広くて ゆったりでした

さあ~ そこから今日の一歩です  

  

距離はそれほどでも無かったのですが

なにしろ 暑い  

 

それでも 少しづつ近づいて

あと ちょっとです 

 

やっと 邸 庭園の入り口に ~

 

こちらで入園券を購入

私たちはみな 200円でした 💰💰 

 

 

表紙の紫陽花は こちらから 

邸 までの側道(?)に咲いていたものです

 

こちらから 邸の中を拝見していきます

少し 写真が連続しますが、、、

ご了承ください <(_ _)>

 

邸内の案内図です  

すいません ライトが入ってしまいましたm(__)m

  

各 お部屋にはそれぞれ暖炉が 備え付けられて ~

 

みなさまが揃われた時のお写真 でしょうか

  

階段から~上階へ  

お部屋ひとつひとつが

重厚さにあふれていました 

 

 

邸内にある 喫茶室の横から 🍵 🍵 

 

安らぎの場所 です 

歴史 時代 といった重さを感じられる

そんな ‘‘ ひとときを ‘‘ 

過ごさせていただきました (^^)v 

----- 次回 後編です -----<(_ _)> 


久しぶりに~小倉蒸しケーキ 🎂

2025年06月11日 16時35分55秒 | 日記

なめらかプリン と 小倉蒸しケーキ

の写真です 🍮🍮 🎂 

日常の何気ない会話の中から

ふと なめらかプリンは 🍮🍮

「 卵黄のみでしょう~ 」では 🥚🥚 

「 卵白は どうしているの ? 」と

そこで 誰かさん? が ・・・ (笑)

「 卵白は 小倉蒸しケーキを作るのに

使っているよ 」  と 😊😊 

  

こちらが その卵4個分の 卵白です  

やがて ミキサーによって ‘‘ メレンゲ ‘‘ 

となります  

  

上白糖 30グラム です 

小豆に甘さがあるので、この量でピッタリ  

  

薄力粉 36グラム + 上新粉 24グラム

合計で 粉類は60グラムになります ✌('ω'✌ ) 

 

そして 小倉蒸しケーキ の名前の通り

小豆 240グラム です 

今回も従来通り 缶詰を使いました 

  

以上が 今回パウンド型ステン缶での

作りこみに使った材料です  

  

角皿にステン缶を横にしてセット  

これは あくまでも我が家では ~

ですが・・・ オーブン中段 蒸し物 で

約 30分 *** 

  

完成です  

自分で言うのも何ですが ~ (笑)

甘さ控えめ あっさりしていて (*'▽')

緑茶 紅茶 珈琲 そして麦茶 と

そのどちらでも お供になると思いますよ 

( `・∀・´)ノヨロシクデス  


趣味の世界にまた~新しく 🎵🎵

2025年05月25日 14時51分50秒 | 日記

こんにちは  

2010年10月に

始めてここにブログを投稿させて

いただいてから~

早いものでもう14年と数か月が経ちました  

あと この場を借りて

みなさんお目にかかれるのも

数か月ですが・・・ 

それまでお付き合いのほど 

よろしくお願いします   

上の写真は 2024年7月に更新した 

【 新カラオケワイヤレスタイプの仲間 】

の写真です  

その時の内容で *****

目的を単一チャンネルに絞る か 

多用途チャンネルにするか  で 

迷っていましたが ~ ❓❓ 

  

少し前ですがカラオケ店のダムで 

2MHz帯に絞って使用できる

WITM-500 のマイクを仲間に 

  

そして直近ですが カラオケ店のジョイサウンドで

800MHz帯に絞って使用できる

ジョイサウンドWM-870 を新しく仲間に  

今までは ほとんどがダムの周波数に

適合したマイクでしたが  

さらにジョイサウンドの周波数にも

適合できるように  

  

これで 当初の単一チャンネル・多用途チャンネル

のどちらでも対応可能に   

ただ 最近はマイクでのDAM・JOYSOUNDの 

区別があまり無くなってきたような ( 私の感じる範囲ですが )

これでまた 楽しさが倍増  

なんて~思えるだけで \(^_^)/ヤッター ですね (笑) 


時間ができて~またパンづくりです!(^^)!

2025年05月17日 13時29分53秒 | 日記

梅の木ですが ***

以前かなり小さくしてしまったのですが

それでも今年は少しだけ 

実をつけてくれました (∩´∀`)∩ワーイ

久々に時間ができて~ 

と言っても 普段も時間はあるのですが・・・(笑)

つくったカレーの具材があったので

当然のように~カレーパンが食べたいと 

カレーパンだけではちょっと

物足りないと   なので、、、

一緒に アレンジパンも  

作ることにしました  

 

ホームベーカリーで生地づくり

全部で10個 その内半分をカレーパンに

  

残りの5個は

以前友人に教えていただいた

生地の中央にカスタードクリーム

その真ん中にプラム を乗せた

アレンジパン に  

  

全体は こんな感じです  

もちろん 朝食 昼食 と( 夕食でもね~ )

どちらで食べても ‘‘ 美味しい ‘‘ です \(^_^)/ 

  

ちょっと 色が薄く感じますが (笑)

コーヒーと一緒に

出来立てを いただきました   😊😊😊 


久しぶりにあんぱん手づくり~

2025年04月23日 15時24分00秒 | 日記

某テレビ局の○○ドラマを見ていて 

今日アンパンがつくりたい~って(笑)

もちろん ドラマの中のように

また お店で売られているようには

出来ないけれど 😊😊😊

私がこだわったのは・・・・・

そう 作るたびにこだわりがあって

それは 中に入れる ‘‘ あん ‘‘ です 

  

あんは 市販のものを購入して使いました

そのあんに 練りごまを擦って 

そこに少しの砂糖とごま油~

を混ぜたものを加えます 

パン生地は いつものように 

ホームベーカリーにおまかせ (#^^#)

  

生地ができるまでに あんの準備を 

そこから 等分に切り分けた生地に

これもまた 等分に丸めたあんを包んで

二次発酵です(もちろん いつものヘルシオで)

そして焼き上げる前に 🥚

卵黄を溶いたものを表面に塗り

ウォーターオーブン パン・シューで

180℃で予熱 予熱が終了後

約 15分間焼き上げて 完成です 

  

あんも きれいに収まっていて

きれいに また 美味しく 

出来上がりました ヽ(^o^)丿バンザイ 


久しぶりの ぶらり散歩です~(^^♪

2025年04月08日 11時47分43秒 | 日記

〇〇ぶりに 降りた駅 

想い出訪ねて ここに来て~みました 🎤

ちょっと 何処かの歌詞みたいでしょう ~ (笑)

天気予報では一時的に  とか・・・

でも 思い切って出かけることに 

着いた駅は 学芸大学駅( 東急東横線 )

なぜか 思い立ったのがここ でした 

 

この電鉄会社の 路線図です 

 

昔では 考えられないくらい遠くまで

また 複雑になっているようです =^_^= 

 

この町名  

なかなか読める方はいらっしゃらないか~と

ここは ひもんや6丁目の2 です 

 

そして 正面に大きな建物が ~

 

イオン のお店です 

建物の外観にはそれほど変化は

感じられませんでしたが

内装は以前と比べると

大きく様変わりしていました  

 

お店の上層階からの撮影です

中央に位置する道路は目黒通りです 🚗🚗

さすがに ここは変わっていません (笑)

このお店で お昼をとって

そのあと 次の目的地へと 

 

サレジオ教会です

みなさん ここで式を挙げられている方も

たくさんいらっしゃるのでは ・・・・・

  

なにか隣接する幼稚園では

~入園式か何かの行事とか~

小さなお子さんがたくさん通られて 、、、

その後の帰路は 同じ東急東横線ですが

ひとつ隣の 都立大学駅から乗ることに ~

 

都立大学駅に向かう途中に

目黒区碑文谷郵便局 です  

お金の出し入れ( 主に出す専門ですが (笑) )

に 利用させていただいたことも ・・・・・

そしてその少し先に

  

警視庁 碑文谷警察署 です    

当然ですが~ こちらにお世話になったことは

ありません です (笑)(≧▽≦) 

  

環七に面した 柿の木坂交差点

下が目黒通り 上が環状七号線です 

年配の方など( 私も )は この歌のタイトル

ご存じでしょうか  

-----柿の木坂の家 青木光一さんです-----

 

クルマを利用される方などにとっては

非常に便利性の高いところですね  

この先に 今回のぶらり散歩の

最終地点 都立大学駅が *****

 

学芸大学駅でも

このような看板を撮ったと思ったのですが

 

撮れていたのは 都立大学駅だけでした ショボン 

お陰様で 途中雨に降られることもなく

良い 散歩日和でした  

また 機会をみつけてこのような

散歩  を楽しみたいと思います 


この冬もお世話になりました~(加湿器)

2025年03月15日 10時57分06秒 | 日記

三月も半月が経って 🌸🌸

ようやく春を迎えようか~という  

この頃ですが・・・まだまだ寒暖の差が激しくて

みなさん 体調には注意してくださいね

そうそう~花粉症も猛威を振るっているようで

私も かなり悩まされています 

そんな中 このシーズンその役目を

終わらせられるかな*****という加湿器たちの

紹介です =^_^= 

  

シャープ 加湿空気清浄機 です

加湿単独では使えないのですが、、、

空気清浄機能との併用で

まさに 一石二鳥のかたちです  

我が家では リビングで使っています  

 

こちらもシャープ

加湿イオン発生機 です

先ほどのものが コンパクトになったもの(

かな~~(すいません 私なりにです)

この冬は 一晩中お世話になりました <m(__)m> 

結露がそれほどひどくならなくて

私のお気に入りです  

  

レイドロップ の超音波式です 💧💧💧

上部給水式とあり~

上から水を入れられるのでとても便利  

こちらも リビングで最初に紹介した

ものとの併用です  

 

阪和 超音波式の加湿器です  

小さくて軽いので

どこにでも持ち運びが楽で  

あっちに こっちにと と活躍しています  

 

そして 我が家の一番の古株

マトリック スチーム加湿器です 🚂 🚂 

給水 その他扱いがシンプル

何よりも シーズン後のメンテナンスが

’’ 楽 ’’ です (笑)  

  

最後になりましたが ~

やはり ’’ 加湿 ’’ と言ったら

これに勝るものは 無いのでは ・・・(笑)

(-----私の中では~です 😊)

お部屋は暖まり 水分もスチームで 💧💧 

何よりも 防災対策 になります  

寒いときの 暖 お湯を沸かす 煮炊きできる など

我が家の 【 必需品 】 です 😃😃(∩´∀`)∩ワーイ