goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい休日のひととき

のんびりとした時間(とき)の中で、ゆったりと過ごしてみる、
そんな休日はいかがですか?

食堂椅子の修繕です ~ 💺💺

2021年07月07日 16時30分19秒 | 日記

毎日 ただ時間だけは

いつもと変わらずに過ぎていく ・・・

それであれば 毎日何かやることを見つけて

少しだけでも良いから 生活を快適なものにしていこう 

なんて (笑) 

その流れの中で ~ 今回は

‘‘ 食堂椅子の修繕 ’’ です イェイ   

  

私のお気に入りの食堂椅子 で~す 

これから この椅子の座る部分( 座面 )を

修繕していきます  💺💺 

  

経年劣化でしょうか 

座面が === 座ると なんとなく

柔らかくなってきて へたりが来ているような  💺💺 

まずは 表面に覆われている布を剥がして ~  

    

次に ~ 座面の部分 多分レザーのようなものではないかと   

それを止めている ホチキスを丹念にひとつづつ取り除き

  

ホチキスを3面( 1カ所はのこして )すべて外し終えて ~

    

スポンジの厚さを確認  

意外と ~ スポンジのへたりは

それほどでも無かったので 

    

格子状の ハンモック状態の箇所に

横板を渡して ~ 

その上から添え木をして 横板が動かないようにすることに ***

----- 横板と椅子との 直接のビス止めは 

横板の幅( 厚さ )があまりないため

この方法で横板を固定することに ~ -----  

    

座面と布をそれぞれ ガンカチ( ホチキス )で

止めて 作業は終了です   

  

修繕後 ~ 座ってみると

なかなかグッドです (笑)

これなら まだまだ使えそうですよ 


思い切って スピーカーを壁に 🔊

2021年06月27日 21時56分19秒 | 日記

テレビからアンプへの音声の入力のため

‘‘ 音 ’’ には限りはあるもの 

と 思ってはいたものの 

やはり ~ そこは ‘‘ 人の性( さが ) ’’ と

様々な考えが 心によぎって (笑) 

床から20数センチ程の高さに置いてあった

1組のスピーカー🔊を

高さ 180センチほどまで ~ 

上に持ち上げてみることに ・・・

それ以前には スピーカー🔊の天井吊り などと言うものも

考えていたことがありましたが ***** 

音の聞こえ方 == 人の耳の高さぐらい が良い 

等ということを ~ いろいろなところで目にして

今回の結論に 

面白いもので 、、、ナニカをやろうとすると

必ずその前に 前工程の作業が必要になって 

今回は スピーカー🔊の壁掛けをするために

スピーカーを置く台( スピーカースタンド ) が必要に 

スピーカースタンドづくりを  

そして そのスピーカースタンドを

壁に取り付けるためのスペース の確保が 

そうなると テレビの横に置かれている ・・・

その昔 イケアで購入した CDタワーの移動が    

  

何処に移動しようか ~ と 考えた時

パソコンの横が 一番納まりが良さそう 

そうなると ・・・

  

CDタワーが引っ越してくる前の パソコンとプリンター( 机とイス )

そのプリンターの横に配置 することに 

そのためすべてを 約20センチほど右に移動   

  

背丈のあるCDタワーなので ~

ちゃんと耐震対策もしないと ===

床には耐震マットを敷き

天井には 突っ張りタイプの補強で

ダブルで対応  

たったこれだけのことでも

かなりの時間をかけて びくともしないように 

( それでもかなり大きい地震がきたら  )

    

次の段階として スピーカースタンド🔊づくり  

もちろん自作です  

( ネットなどに出ていることを 参考にさせていただきました )

ベースとなる木材や棚受けの用意

塗装するアクリル絵の具の用意( 今回は壁の色に合わせて白に )

いろいろ不備もあって 同じ店に何度か出向いて (笑)  

木材のカットは 購入したホームセンターで 

格安でやっていただきました (=^・^=)  

そして 仕上げにはワックスを塗って 

スピーカースタンドの完成 です ( 今回一番時間を要しました )

  

少し前までの状態 

いわゆる 使用前 (笑) です  

さあ  これがどのようになったか・・・  

  

こちらが その使用後 😊😊😊

スピーカースタンドを壁に取り付け

そこに スピーカーをビス止めしてセット完了 

幸いなことに スピーカーの下側( 横側 )に

吊り下げられるように ビス穴があったので

そこに合うビスを用意して固定( スピーカーの落下防止 )

----- これがなかなか 合うビスがなくて またホームセンターへ -----(笑)

ひとつのお部屋が ‘‘ 完 成 ’’ です \(^o^)/🙌 

さて いちばん大事な音の感じは *****   


お家カラオケが~また少し進化して ⤴⤴⤴ 

2021年06月19日 16時00分50秒 | 日記

今までリビングで楽しんでいた

お家カラオケ ですが 

リビングも何となく ゴチャつくのと

近隣のお家などのことも考えて 

2階の少スペースなお部屋に引っ越すことに ・・・・・

    

そのためには 今まで使っていた

スピーカスタンド🔊を 作り直すことに 

向かって左側( 写真上 )のスピーカースタンド

そして~ 右側( 写真下 )のスピーカースタンドです

今回は床からの立ち上げにしました 

  

左右のスピーカースタンド( 上の写真 )と一緒に作った

ミキシングアンプ を乗せる台です 

  

板と板の間の柱となっているのは

スピーカースタンド( 小サイズ )の時に使った

発泡スチロールの レンガタイプ

( 小サイズの時には ブロックタイプを使用 )

を使ってみました  

  

そして ~ 台の下には

キャスターをつけることに  

何故かって  ダッテ ~

ミキシングアンプ って  かなり重いです  

それにキャスターがあると 何かと便利です ネ 😊😊😊

( 配線などの取り付けの時にも  )

  

まだ ~ 何も置いてない状態です

とりあえずのセッティング   

そして *****

お待たせしました   

  

配線など 全てをセットしての ‘‘ 全 景 ’’   

手前の2台( 低め )のスピーカーは

使用するときには 少し前の方に出して使います   

もちろん お試しをしてみましたが ・・・

なかなか のものでしたよ (笑) (^^♪   


インシュレーターの代わりに 📢📢

2021年06月09日 16時54分41秒 | 日記

振動防止のために

スピーカーの底に 

耐震マット コルクボード 10円玉(笑)

などなどと ~ 💰💲

色々なものを使って試してきましたが *****

今日 100円ショップダイソー で

ちょっと素敵なものを見つけてしまいました  

  

( ちょっとピントが  すいません )

それは ~ 組み立てラックに使う

‘‘ 連結ジョイント ’’ というものです  

4個入って1袋100円でした  

スピーカーは2個あるので 🔉🔉

2袋購入して ルンルンで帰宅  

今まで使っていた コルクボードをはがし

両面テープでスピーカーの底に貼りつけ  

  

こちらが貼り付ける前の連結ジョイント

逆さまにして使いました 🔊 

( いま上を向いている方が下にきます )

    

スピーカーに貼り付けた状態です

ちょっと 見た感じも良いかな  って (^^♪ 

肝心の音の状態は これからのお楽しみで~す  


ウッドデッキの修復 🔨▒"(-""-)"

2021年06月08日 11時30分43秒 | 日記

長年使ってきて

あると便利 の ~ ウッドデッキ 

ですが ・・・ やはり経年劣化による イタミ は

少しづつ出てきていて  

1カ所の板に腐食による へこみ・亀裂 ができていて

いつの日か修理を  と ***** 

  

今回 思い切って始めることに  

腐食している箇所の寸法を測り

のこぎりなどで板を切断 そこの個所に合うように用意を  

  

ところが 、、、、、

取り替えようとした その個所の板を外したところ

なんと  

その板を取り付ける根太 ( かなり太めの角材です ) まで

しっかりとやられていました  😿😢 

  

せっかく新しい板を用意して

寸法を測って用意までしたのに 

----- 作業する前に 取り外して見れば良かった カナ(笑)----- 

結局 その場所はひとつのブロック単位で

取り外すことに ~~~ 

    

最終的には 基礎として使っていた

ブロック数個を積み上げて

植木鉢置き場に  (笑)

    

作業終了後 全体を見まわしてみたら  

これはこれで ‘‘ ありかな ’’ なんて ヽ(^o^)丿  


スピーカーの場所を変えてみよう ~ 🔊

2021年06月04日 15時38分04秒 | 日記

今まで使ってきた

スピーカー🔊の 4台横並びの態勢を変えようと

2台はそのままの位置にして

残り2台を床に降ろして使ってみよう  と 

    

ただ 床にそのまま置くのも

‘‘ 音 ’’ てきにも あまりよろしくないかと ・・・

( そういう置き方も有りかとは思いますが、、、 )

それであるならば ~

テレビの横のスピーカーでやったように

スピーカースタンドをつくったら 

ただしあまり背の高いものは

ちょっと見栄え上 ~  

それから 出来るだけお金もかけないで (笑) 

    

スピーカースタンドの 上と下になる板は我が家に 

残りの部材となる ‘‘ 柱 ’’ は  

以前何かのところで目にした内容が *****

柱 となるところは

100円ショップなどで売っている

「 ブロック などを使うのも面白い ~~ 」 

もちろん 本物のブロックではなくて 

発泡スチロールでできた ブロックがありました  

  

上と下になる板4枚( 各2枚 )と

ブロック4個( 各2個 )を

強力両面テープで ‘‘ 接着 ’’ 

当然 色も( これも100円ショップで購入 )

アクリル絵の具の黒 を使って塗装

----- 色の統一感は大事ですよね ----- 

こうしていると ~

コロナ禍での 外出自粛感が

多少なりとも 忘れられる ~ かな ヽ(^o^)丿 


あたらしいミニコンポ 🎵 に生まれ変わって ~ 🎶

2021年05月31日 11時28分00秒 | 日記

いままで ~

大変お世話になっていた 

----- 夜の睡眠時には 睡眠薬代わりにも ~ -----

もう かれこれ10年近くですか ・・・

使用していた ‘‘ ケンウッドのミニコンポ ’’ が

突然 電源が入らなくなって  

コンセントに差して 待機電力状態にはなっているのに

スイッチオン  からすぐに スイッチオフ  に

いろいろ調べたところ もう経年による寿命  

( 電化製品って 突然このようなこと ありますよね )

修理に出して ~ 見積りにン千円

さらにそこから 修理そのものに ン千円 ~ ン万円になるかも ***

それなら いっそ新しく購入  

ところが ・・・ そこで問題が  

取り残された ‘‘ スピーカー ’’ はどうする  

( スピーカーは 元気です  )

もう 我が家では --- スピーカー🔊📢は

飽和状態 (^^♪  

それならば 本体( センター )だけ購入  

またまた 色々と調べてみたら ~

なかなか 本体( センター )だけ って

これが ないみたいです  

それならば リユースでも良いか  と

ネット そのほか リサイクルショップ を探し回って

やっと 見つけました  

候補は 今までのメーカーと同じ ケンウッド

そして 日本ビクター の二つに  

そうしたら ~ ナント  

日本ビクター と ケンウッド は

同じ会社 ですって 😊(笑) 

置き場所も考慮して ~

すこしサイズの小さな 日本ビクターに 決定  

  

( JVC日本ビクター EX-AK1 DVDレシーバー )

  

< 以前から使用していた ケンウッドのミニコンポの

スピーカと組み合わせる >

すぐに手持ちの CD をセット 聞いてみると ~

う~ん なかなか良い音です  💿  

  

ケンウッドのミニコンポの時と同じように

棚に納めてみました *****

これからまた お世話になります (#^.^#)  


新しいい仲間が増えました ⤴⤴⤴

2021年05月25日 11時19分37秒 | 日記

なんですか  ~ なんでも

こだわると ・・・ 果てしがないみたいで  (笑)

----- ~ もう このくらいで終わりに ~ ----- 

今回 私にとっての

4本目となる ‘‘ マイク ’’ を ゲット 

いたしました  

    

お家カラオケ 🎤 をはじめて

最初に手にした マイク です 

オーディオテクニカの ATーX11 

いろいろアチラコチラで 調べていくうちに

取り掛かり 最初のマイクとして使うには

非常に使いやすい ~ ということで  

    

そして 2本目として選んだ

ゼンハイザーの e835 

使ってみると 自分の声がとても綺麗に 

まるで自分の声でないみたいに ~ (笑)

   

それでも なにか 興味 ・ 好奇心 旺盛で  

ついに3本目の マイク へと ***** 😊😊 

ロード М1 ( エムワン )  

写真でもお判りになるかと ・・・

こちらは マイクとして選んだなかで最初の

オン ・ オフ のスイッチのないタイプです

今回仲間に加わった ゼンハイザーの e935  

2本目として紹介させていただいた

ゼンハイザーの e835 のお兄さん的存在  😊😊 

----- 私の勝手な思いです ~ -----

こちらも 3本目 ( ロード М1 ( エムワン )と同じく

オン ・ オフ のスイッチのないタイプです 

  

さすがの私も お家カラオケとして

使うマイクは  

もうこれで充分かな 😢😢  なんて (笑)

さて そこで重要な問題が  (^^♪

それは ・・・ お家カラオケで予習した

そのお披露目は 

いったい いつごろ ~どこで    


レーズンとクルミ パン

2021年05月23日 09時58分44秒 | 日記

すこしのご無沙汰でした 

実は昨日 納戸の片づけをしていたら ~

ナニカの弾みで ・・・ 

腰が ‘‘ ギクッ ’’ と 

思わず エェッ  なんで、、、  

それでも 瞬間的に動きを止めたためか

もし  ぎっくり腰に 大 中 少 とあるのなら 

多分ですが ~ 中 もしくは 少 で

抑えられたのかな  と (笑)

いまは ロキソニンの飲み薬と湿布薬で

なんとか動ける状態でいます  

前置きが長くなってしまいましたが ~ (^^♪

これは その数日前の事です 

孫( 娘のところの )が 

我が家に泊りがけで来ていた時 *****

パンが大好き ~  と言っていたので

早速 手作りパンをつくることに  

パンの中に何を入れようか  と 

迷った挙句 レーズンとクルミに 決定  

  

二次発酵の前に レーズンとクルミ を 

生地に混ぜ込んで 焼き上げました  

    

切り分けた箇所で

多少 具材の量に差はありますが ・・・・・

まあ ~ キレイに できたかな  なんて 

----- 自己満足 ですネ (笑) ----- 

パンは   ‘‘ 美味しい ’’ ですよね (#^^#) 


久しぶりに家具の移動です ➹➹

2021年05月11日 17時53分08秒 | 日記

実際に 久しぶりなのかどうか ・・・・・

記憶がなくて ~ (笑)

でも 最近はしていないかな  と (^^♪

お家からあまり出られなく 😢😢😢

それで さらに時間もあって ***  

    

長年使い続けてきた 整理ダンスを

他の部屋に移動して 

そこに パソコンとプリンターを 

    

タンスの上に置いてあったミニコンポ

それを片付けて 

    

本棚のなかに

無理やり押し込めてみました (笑)

上の6枚の写真は 

左側( スマホなどでは上側になります )が

移動する前の状態  

右側( スマホなどでは下側になります )が

移動後の状態になります   

と ・・・・・ ここまでは家具の移動 

これだけでは なんか 🌸🌸🌸( 花 ) がないかな ~ って (笑)

それで 親しくさせていただいている

ご夫婦のお庭がとても素敵だったので

すこしだけ ご紹介を ~~  

    

丹精込められて 大事に

育てられている 薔薇 です 

----- 通りに面しているので 歩かれているかたも

立ち止まって 見ていらっしゃいました -----

    

    

      

写真の羅列ですいません 

でも こんな時ですので

少しでも なごんで頂けたら嬉しいです