goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい休日のひととき

のんびりとした時間(とき)の中で、ゆったりと過ごしてみる、
そんな休日はいかがですか?

ゴールデンウィークでのお仕事です 😃😃😃

2022年05月12日 08時51分05秒 | 日記

みなさんが待ちに待った 

何の規制もない ゴールデンウィーク 

最長が10連休 だとか ~

そんな中での 私の仕事です  

前回のブログの中で ゴールデンウィークに

計画していた事を ちゃんとやりました (#^.^#)(エライ) 

最初は 踏み段の移動から ***** 

    

当初の予定と 降りる位置が変わったため

少しだけ右側(外側から見て)にずらすことに ‣・・・・ 

移動幅は約 30~40センチていどです 

と 言っても ~ 

結局は最初からのやりなおしに   

左(上)がビフォー で 右(下)がアフターです  

ついでに 踏み石(グリーン)1枚と

他で使った砂利を追加しました  

そして 今度は通路側の砂利敷き です  

  

施工前はこんな感じで ~ 

雨が降ると 水たまりが出来るように  

  

ゴールデンウィークに実施後

何度か雨が降りましたが ~

水たまりが出来ることは なくなりました  

そして 何よりも踏み石との段差が無くなりましたので

足 足首 腰 などにヤサシイ通路に  (笑)


これで~改善 ⇧⇧⇧(^^♪

2022年04月26日 15時45分08秒 | 日記

約 2ヶ月間のご無沙汰です  

ここ最近 気温の変動や

何となくですが  

雨が多いかな ~ と  

  

そんな中 ~ 久しぶりの駅までの道で

きれいに咲いている 赤と白のお花を見つけました  

きっと 一生懸命丹精( 手入れ )されている方が

いらっしゃるのでは ・・・・・

さて 我が家でも違うかたちで

手入れをしていこうか ~ ナンテ (笑) 

  

これから着手しようとする通路です  

最近の雨のため 踏み石の無いところに

水たまりが出来るようになって ~  

  

こちらは上の写真と同じ場所です

雨が降ってないときは

こんな状態です  

  

すでに用意済みの ‘‘ 砂利 ’’ です 

これを 踏み石以外の場所に敷いて

踏み石との段差を無くして 

雨が降った時の 水たまりを

多少でも少なくしよう*** と  

  

現在 待機中の ‘‘ 砂利 ’’ ですが ~

これからやってくる 

ゴールデンウィーク での 

私のお仕事になりそうです  


いろいろ やってみました ➽➽➽ 

2022年03月03日 11時34分02秒 | 日記

3月3日 今日はお節句 🎎

ひな祭りです ね  

上の写真で 私が作業したことと言えば

お雛様の入ったケースを

高いところから降ろしたこと 

そして それらを飾る台を組み立てたこと

これだけですね (笑) 

  

こちらは 外への出入り口に置いてある

縁台 です  

犬走があって その上に置いたのですが ~

縁台よりも犬走の奥行きが 少し足りないのと   

少しだけ傾斜があって 座りにくかったため

足場を ~ ブロック 5個の二段重ね( 計10個 ) と

ブロックの半分を1個プラス

最後に 車止めで使っていた

長方形のコンクリート2個 でより安定性をプラス  

  

そして次は 自転車置き場です( やや拡張です )

手前に ブロック6個 

それらを固定・安定させるために

ブロックの半分サイズのものを6個

タテに掘り下げて 埋め込みました

さらに こちらにも 😊😊😊

最後に 車止めで使っていた

長方形のコンクリート2個 でより安定性を  

----- 左端手前に見えるのは オマケです 😊😊 -----

( 車止めで使っていた コンクリートが

4個あったので~全部つかってしまおう  と (笑) )

  

いろいろやってみました ➽➽➽  

の最後を飾るのは ~  

ある理由から ウッドデッキを撤去して ***

久しぶりに庭が 少しだけ広く 

その姿を見せてくれました  

そして ~ ここからまた新たな作業が・・・

    

ラティスに向かって左側の花壇の前に

赤の敷き石( 踏み石 )13個を敷き詰めました  

敷き石のサイズの関係で

どうしても 敷き石が入らないところは

小さめのレンガ4個と レンガ半分で補完することに   

----- 上の写真 右側のレンガです -----

  

踏み石の数が徐々に増えてきて   

今度は ラティスの前から部屋に向かって

赤と緑の敷き石で 交互にバランスよく

少しづつ敷き詰めていくことに *****

  

やがて 踏み石の数がどんどん増えてきて

部屋に接近 もう~ここまでが限界かな  (笑) 

これまでの作業

毎日 少しづつ少しづつ  

ちりも積もれば ~ ナントカ ですね ヽ(^。^)ノ 

コツコツ 少しづつ 大事なことですね 🐯🐯🐯 


いろいろ~作って 😃(∩´∀`)∩ワーイ

2022年02月13日 16時45分06秒 | 日記

2022年も新年から 

あっと言う間に もう2月  

さりとて ~ 今またオミクロン株が

世界中に猛威を奮って  

出来るだけ家の中で

出来ることをしようと ***

そんな状態ですから  

今回の内容は ~

何とも取り留めのない内容と ・・・

( あらかじめの言い訳ですが 、、、 (笑) )

  

私の大 大 大好物の ‘‘ お汁粉 ’’ です   

こちらは家内の姉からの差し入れで

タイトルの 「 いろいろ作って~ 」

とはちょっと違いますが ・・・・・ 😊😊😊

お餅を入れて( これは我が家で (笑) )

美味しくいただきました  

  

こし餡と きな粉の ‘‘ おはぎ ’’ 

これも もちろん  

大好物 です  

おはぎ は *****

お汁粉のお返し と言う訳ではないのですが

姉のところに おすそ分け です  

  

そして ~ 時間があるから出来る

パンづくり です  

一次発酵までは ホームベーカリー に

おまかせ 

ベンチタイム  は寒いためか

かなりの時間をとられました  

パン生地の上に 具材を乗せて焼き上げた

‘‘ アレンジパン ’’ です  

  

そして ‘‘ カレーパン ’’ 

きっと 大好きな方も多いのでは ~  

こちらは 近くに住む娘家族に

おすそ分け です 

日々 毎日を出来るだけ楽しんで   

春が来るのを 待つことに ===  


謹賀新年 🎊 

2022年01月02日 11時40分56秒 | 日記

明けましておめでとうございます 

昨年はこのブログに

訪問していただき 

本当にありがとうございました  

今年もよろしくお願いいたします <(_ _)>  

  

昨年の12がつ31日まで

ドタバタとお正月の準備 

( すいません 私はゆったりでした  )

そして一夜明けて 今年1月1日になると

初詣 そして 普段会う機会の少ない方々との

ゆったりした ‘‘ おしゃべり ’’ (笑)

  

あっと言う間に いちにちが過ぎて

今日はもう 1月2日の日曜日 です 

  

そんな中 年中行事ともなりつつある

恒例の おせち料理づくりの 

ほんの少しの 「 参加型お手伝い 」(笑)

  

上がだて巻き 下が黒豆 です 

( 見ればわかるよ ~ と言われそうですが  )

黒豆は前日 または 当日の朝から水に浸して

その後 ヘルシオで約3時間の煮込み 

途中 お砂糖を入れてまた煮込み です  

  

今回私が参加したのは 

だて巻き作りのみです 

今回で何度目か ~ ですが

だんだん要領もわかってきて  

  

周囲の大きさ 中に見えるちょっとした模様

今回はその全てにおいて 【 パーフェクト 】 では  (笑)

甘さも弾力性も 私には申し分ないかな  と 😊😊😊

( やれば 出来るもんだ  )

そんな たわいのない日常を

これからも 思いつくまま綴っていきたいと思います 

これからも よろしくお願いいたします m(__)m  


今年一年 ありがとうございました ♪♪♪

2021年12月31日 17時08分50秒 | 日記

今年も一年  このブログに訪問していただき

本当に ありがとうございました (=^・^=) 

いよいよ 今年最後のブログに 

その内容は *****

   今年最後の 作業 

   今年最後の パンづくり 

この ふたつです 🐄🐄🐄

作業は 前々から思っていたこと

それは ~ 水道の蛇口のハンドル交換 です 

  

交換前の水道の蛇口ハンドルです

左側の赤いポッチの お湯の出る側に

緑青が出てしまって ~ 

透明感が無くなっています 

  

水道の蛇口ハンドルを 取り外した状態です

ついでに (笑) 周りをちょっとお掃除 

  

水道の蛇口ハンドルを取り外して

新しいハンドルを付ける前

付属のアダプター 合わせです 

  

完成の少し前です

この後 上にキャップをかぶせれば 

完成となります 

    

赤がお湯 青が水です (  です )

無事 完成しました \(^o^)/

そして ~ パンづくりです 

なぜか 急にアンパンが食べたい 

なんて 思ってしまい 

  

作ってしまいました (笑)

こちらは ~ 二次発酵前 

上に 刷毛でたまごを塗っています 

  

二次発酵後 焼き上げです 

大体 いつもこの位の分量で作っています

大きさにもよりますが ・・・ 

パッとつくって アッという間に食べ終わる (笑)

  

そんな感じが 良いのでは ~~ 😊😊😊 

この一年 長かったような

短かったような そんな感じでした 

みなさま 体調に気を付けて

良いお年をお迎えください 

そして また 来年もよろしく

お願い いたします m(__)m  


メリークリスマス~ 🎵🎵

2021年12月25日 16時23分16秒 | 日記

メリークリスマス    

そして もういくつ寝るとお正月 

ですね *** 

今年も コロナ禍のなか 

あっと言う間の1年だったような 

皆さんはどう感じておられますか 

そんな中ですので 今年はこじんまりと

小さなちいさな クリスマスケーキにしました 🎂

  

今までは最低でも6号サイズ

それも ひとつでは足らなくて

さらに 内容を変えてもうひとつと 

でも 今回は5号にしました 

ただし イチゴだけは  奮発 

2段にした中へ そして表面にもたくさん飾って 🍓🍓🍓

       

こちらはわりと近場にある

もう毎年恒例となっているのでしょうか 

とてもきれいに飾りつけされている

クリスマスツリー です   

        

せめて ~ クリスマスツリーだけでも

たくさん見ていただいて ~ 

    

少しでもその思いがお届けできたら 

( 私が動ける範囲のもの限定です ~ ) 

        

そして ~ 見方によって

こんな風に変化が 

    

あれ ~ 🎄 🎄 🎄 

あまり目に見える変化は

感じられないかな ~ と (笑)

( 失礼しました m(__)m )

次回のブログですが ~ 

おそらく 年内最後のものになるかと <<< 

ブログを見てくださっている皆様  

すてきな クリスマスの夜を

お迎えください  😊😊😊 


ラティスを1枚追加 ~ です 🎶🎶

2021年12月14日 15時07分15秒 | 日記

庭の雰囲気をアップさせたり

ご近所さんとの境にあるブロック塀の

装飾にと ~ 様々な使い道をしてきましたが

以前から使用していた 

180cm(高)のラティスが、経年劣化により

かなり傷んできていたので 

90cm(高)のラティスに取り替えていました 

  

ところが このサイズのものが我が家には4枚しかなくて

まあ ~ この4枚のままでも良いか  と

そう思っていましたが ・・・・・

  

実は 見なければ、気にしなければ

済む話ですが ~ (笑)

毎回 そちらを見ると

やはり *** 何となく気になって (気・木です)😊😊😊

  

こうして見てみると やはり気になりますよねぇ ~ (^^♪

これは やはり1枚追加するしかない  

なんて  (笑)

    

ラティスの5枚連続 です 

これで 何となく気になっていた

ブロック塀の見え方が

そして 美観が大幅にアップしました  

( 個人の感想です (笑))

このように 結果としては4枚から5枚に 

  

それだけなのですが ~

最近 この手のサイズのラティス 

私の近所のホームセンターでは ・・・ ですが

白色塗装されたものが ~ 販売されてません 

そこで 塀に取り付ける前に

表面を白色のペンキで塗装しました  

ペンキ === 塗るところが少ないように見えて

どうして ~ けっこう大変  

でも やはり統一感をださないと ね    


カラオケボックス復活~です (^^♪♪♪♪♪

2021年10月31日 15時30分12秒 | 日記

またまた カラオケボックスが復活しました 

そのきっかけは ・・・

過日 息子が ~ 来た時に 🚙 

何気なく話したことがきっかけに 

「 いま 使っているミキシングアンプ

故障したらもう修理とか 出来ないかもしれないね 」

と ***** 

そして 「 同じものが2つあったら

ひとつのものから修理に必要な部品を外して

もうひとつに使える ~ と聞いたことがある 」

「 誰か修理の出来る方がいたら

部品さえあれば直せることもある 」

などと 、、、、、 

そんな経緯があって ミキシングアンプ

まったく同じタイプのものを

ふたたび購入することに ~  

それは我が家では 3台目となるミキシングアンプです 

( 1台目は 不良のため返品しています )

  

( 2台目ミキシングアンプ )

それから少し経って 品物が届きチェックをしていたら

まだまだ これって ~ 充分使えるね って   

  

( 3台目となるミキシングアンプ )

そればらば 前回リビングでの

スピーカーの入れ替えをしたときに

取り外した BOSEのスピーカーが 🔉🔉

これと組み合わせて `` ひとりカラオケ用として ’’

以前の部屋( カラオケルーム )で使ってみよう  

    

必要なモニターとして

隣の部屋で使っている シャープの19インチのテレビ

セットしてみたらバッチリでした ヤッター\(^_^)/ 

  

ところが ここで問題発生 

何と言っても 19インチのテレビは画面が小さい  

( 当たり前です が ・・・ )

カラオケで下の方に出てくる 

歌詞が見にくい ~ おまけに選曲も 

それならば いっそ ~~ 

カラオケ用のテレビを購入  

そこで はたとひらめいたことが ☆☆☆

以前のように他の部屋( 和室 )で使っているテレビ

それを再度登場させよう 

以前 と言ってもほんの少し前ですが

カラオケルームで使っていた シャープの40インチテレビ 📺

これならば 文字も見やすく ~ 映像も音響もさらにアップ 

そうなってくると 今度は 

これから冬を迎えるにあたり 

和室には炬燵が必要に 

そこにも当然 テレビが欲しいよ (笑) って 

循環サイクルで リビングで使っているテレビを

今度は和室に 

そうすると 今度はリビングでテレビが見られない 📺

それに付属している リビングでのカラオケも

当然 出来なくなる 

さて 悩んだ挙句 

やむなく今度は リビング用のテレビの購入を検討 (笑)

結局 1台のミキシングアンプから 

リビング用のテレビ購入へと 発展 

でも これで 皆さんと楽しむカラオケは リビングで 

    

私を含めて ひとりでストレス発散 🎤🎤

もとい カラオケの予習 復習 の時には 🔊🔉

カラオケルーム ・ ボックス で ~ 思う存分 ナンテ 

  

ますます 楽しみ方が増えたみたいです  😊😊😊  


スピーカーの入れ替え 🔉🔊🔉

2021年10月25日 18時08分28秒 | 日記

今まで欲しい 欲しい  と思っていた 

少し大きめのスピーカー を 🔊🔉

やっと 手に入れることが出来て ~ 

ただし ミキシングアンプのスピーカー配線の

本数が ~ 2セット分しかないため 

  

壁掛けタイプとして使っていた BOSEスピーカー 🔊🔉

お気に入りだったのですが ・・・

もう一つの壁掛けスピーカーとの入れ替えが

スピーカースタンドとの 設置の関係上出来ず

こちらを取り外すことに ***** 😢😿 

  

BOSEスピーカー を取り外した跡です 

そして 残った配線もなるべく目立たないよう

左にある桟( 木わく )に沿って配線しなおしました ヤッター

    

左( 上 )が作業前

右( 下 )が作業後 です ~ 

    

パイオニアのスピーカーです 🔊🔉

こちらは 床置きタイプなので

壁掛けとして使っていた 

BOSEスピーカー からの音とは

また違った ~ 音が魅力かな  ~ ナンテ (笑)

   

当初 スピーカーの底面に

インシュレーター的なものを置き

使っていましたが ~

ちょっと 困ったことがおきまして 

   

我が家のココロボくん です  

自動できれいに お掃除をしてくれて

いろいろと 助かるのですが、、、(^^♪

かなり アチラコチラへと ぶつかりながらのお掃除 (>_<)

当然 床に置いてあるスピーカーにも 

    

そこで ~ ココロボくん対策のため

少し厚めの板を用意

その下に 発泡スチロールを貼り付けて

ココロボくんからの 衝撃に備えることに 

    

もちろん ~ 真後ろにある

ケンウッドのスピーカー はそのままに

これで前からは 床( 下 )からの音 🔊🔊

後ろからは 頭上( 上 )からの音で 🔉🔉

以前とはまた違った

音の空間が得られるのでは ~