goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい休日のひととき

のんびりとした時間(とき)の中で、ゆったりと過ごしてみる、
そんな休日はいかがですか?

新年 明けましておめでとうございます😊😊😊

2023年01月07日 16時04分07秒 | 日記

時間(とき)の経つのは

早いもので~~ 

つい先日大晦日  元旦 

迎えたと思ったら 

もう 七日・七草の時期になって 

みなさんは どんな年末・お正月を迎えられましたか 

私はこの年末年始 例年とほとんど変わらず

年末===年越しそばを食べて *** 

年始===毎年参拝している近くの神社に *** 

年末の私の最大の仕事は

毎年作っている 【 伊達巻き 】づくりです  

  

玉子10個を使って

ウオーターオーブンで焼き上げたところです 

  

少し大きめの巻きすを使って

一気に巻き上げていきます  

これって 意外と得意かもしれなくて

結構 きれいに巻いていけました 

( 星☆☆☆ 三つです  (笑) )

  

きれいに巻いて そのままラップにくるんで

すこし冷めてから 冷蔵庫で冷やします  

  

出来上がりとその断面です 

ねぇ ~ わりと綺麗に巻けていますよネ  (笑)

そして 次は ~~ 年始 🎍🎍

お正月です  

  

ちょっと素敵だな ~ と

思わず パチリ    

実はこれ 年始の挨拶に伺った

某お宅の写真です (笑)   

( もちろん 許可は頂いています )

  

お正月らしさ 満載です  (#^^#)  

昔 千両 万両 って

聞いたことありますが ~

こちらは さて (笑) 

  

そして 最後は

今年の干支 兎🐰  

今年は干支の兎さんにあやかって

ピョンピョンと

活気がある一年に  


メリークリスマス 🎵🎵🎶

2022年12月24日 10時11分01秒 | 日記

メリークリスマス 

今年も残すところ あとわずかになってしまいました

さて  今日はクリスマスイヴ 

そして 明日はクリスマスですね 

上の写真は 小田急線

相模大野駅改札口から

ステーションスクェアへと続くところに

たしか ~ 毎年この時期に飾られている

クリスマスツリー  です 

  

そして こちらは我が家で

毎年恒例 出窓に飾っている

クリスマスツリー です 

  

これも( 玄関です ) もしかしたら

お馴染みになっているかも ~ (笑)

  

は~い こちらも ( 玄関 )

そう  お馴染みかな ~ 

でも *** 中身は多少変わっているかも

( 同じだったりして ~ ネ (笑) )  

  

この一角は 少しだけアレンジして

飾る場所も別の出窓に

してみました ワ~イ 

  

クリスマスとは直接のつながりが

無いかも知れませんが ・・・ 

知り合いの方から

柚子を大量に( 5キロ分くらい )

いただいて ~ 

大好きな 柚子ジャムに 

  

そして ~ 身内の方たちに

おすそ分け イェイ 

 

この冬は なんか~いつもの冬と違って

とりわけ寒さが厳しいような 

皆さんも 体調にはくれぐれも気をつけて

これからの年末年始 

乗り切ってくださいね 

そして 素敵なお正月を

お迎えください 

良いお年を (#^.^#) 


これも 「 鎌倉殿 」???(^^♪

2022年11月03日 16時28分25秒 | 日記

先日 娘からの差し入れに

こんなものが ~~ (笑)

 

う~ん これは  

なかなかのアイディアでは ・・・・・  

少し前の放送で 

畠山重忠公 が戦死されて 

  

そしてつい数日前には

和田義盛公 がまたまた同じように  

そして 私自身のなかでは

意外だったのが *****

  

大江広元公 の 大刀まわり  

華麗であざやか

そして無駄のない動き  

思わず 画面にくぎ付け状態に (#^^#) 

  

それでも やはりこの方の動向に目が行くのは

仕方のないことなのかな ~ と  

 

今回回ってきたのは

この3枚でしたが ===🍪🍪🍪

「 鎌倉殿の13人 」 というので

少なくても 13枚はあるのかな  🍪🍪🍪 

問題は これは食べてしまって

良いのかな  ナンテ (笑) 


ラティスの補修です ヽ(^。^)ノ

2022年10月23日 15時45分34秒 | 日記

ブロック塀にラティスを吊り下げていて

気になっていたことが ・・・・・

それは ラティスを吊り下げている

エル字型の木材の経年劣化による

老朽化 です 

    

これは ~ ラティスを吊り下げている

エル字型の木材が 外れる・破損する

などした場合 ラティスは前方に

エル字型の木材は 外側に落ちることに 

外側 === 当然よそ様のお庭に落下 です 

これは *** 防がなくては と 

  

写真では1枚残っていますが

5枚すべて 取り外しました \(^_^)/

最後の1枚は 途中に植えた 

薔薇の木 との格闘で ~

かなり 痛い思いをしました 

    

そして今度は再び吊り下げ 

大き目のS字型フックを用意して

そのままでは ブロック塀との幅が合わないため

ある方法を用いてフックを加工 (秘密です   (笑))

  

5枚のラティスを 吊り下げたところです 

前回と比べると 上のほうが少し空いてしまいましたが

アクセントになって まあ良いか  って (笑)

  

そして最後の補強として

これも S字フック同様に

事前に準備しておいた 結束バンドを使い

2か所づつ 隣どうしを結束  

  

取り外してあった

プランターを ラティスに吊り下げ

手前に 植木鉢などを置いて ’’ 完成 `` です  


畠山重忠公 ゆかりの地を~ 後半です (*'▽')

2022年09月22日 11時11分02秒 | 日記

いつものお店で ~

休息・そして 楽しい時間を過ごして 

ここから 今回のぶらり散歩

後半です 

  

お店の方などから お聞きして 

鶴ヶ峰バスセンターから  

後半の目的地 薬王寺へと向かうことに ~

  

バスセンターのなかの

4番 若葉台団地 または 鶴間駅東口

に乗って ~ 二つ目の 薬王寺で下車

そこから徒歩で数分のところに  

  

鶴ヶ峰本町二丁目5

薬王寺のすぐ近くの住所です

往き(いき)は

徒歩での歩き方がわからなかったため

神奈中バスできました  

  

六ツ塚 霊場 

  

畠山重忠公 と

一族郎党134騎を

埋めたと伝えられている

六つの塚があるところです 

    

  

畠山重忠公 と

一族郎党の塚 です  

    

薬王寺 六ツ塚

主従一同 六か所に葬り

代々伝えて六ツ塚と ~ 

 

そして 私は帰路へと  

鶴ヶ峰駅までの道順は

大体わかるかな ~ と (笑)

帰りは徒歩で  

前半に歩いた 区役所付近の

古戦場の場所から 

ちょうど道路ひとつまたいだ所が

薬王寺でした  

それでも お互いの位置関係がわかっていないと

歩くのはちょっと 不安ですよ ネ 😊😊😊 


畠山重忠公 のゆかりの地を~ (#^.^#)

2022年09月22日 09時48分11秒 | 日記

某テレビ番組の○○ドラマで

親近感を覚えて ~ 

そのゆかりの地に行ってみたいと ・・・

何故かというと その最寄り駅は 

私の趣味のことで 

時々 通っている駅だからでした 

    

相鉄線 鶴ヶ峰駅  

自動車免許センターでお馴染みの

二俣川駅から横浜方面に向かって

一つ目の駅です   

今回の ぶらり散歩は

ここからスタートです   

  

旭区合同庁舎 までの道順 

前半はこちらの周辺をメインに

散策してみることにしました 

  

相鉄線 鶴ヶ峰駅改札を出て

北口 バスターミナル・旭区合同庁舎

方面に出ます  

  

旭区合同庁舎までの道順

以前 こちらの区役所には

別の用事で伺ったことがあるので

迷うことなく 無事到着です  

    

   

庁舎の中で ~ いろいろお聞きしたり

また パンフレットなど 頂いて ***

とても親切に応対していただき <(_ _)>

嬉しかったです  

  

区役所に入る 自動ドア 

なんか ~ 重忠公と旭区が合体 

左のキャラクターの ひよどり越えは 

実際 一の谷の合戦で崖を降りる際

愛馬を労り 担いで降りた ~ と  

  

畠山重忠公 の足跡です

    

鎧の渡し

みなさんのお散歩コース

また ちょっと休めるような

くつろげる場所になっています  

  

首洗い井戸

ちょうど 区役所の真後ろに ***

庁舎内でその場所を 教えて頂きました  

    

首塚 重忠公の首が

祭られたところ と言われています  

    

現在は 西向きに建っていますが ~ 

以前は 南を向いていたそうです  

    

古戦場跡

畠山重忠公碑

水道道が厚木街道を横断する交差点

その近くにありました    

    

さかさ矢竹

重忠公が 二本の矢を地面に突き立て

この矢が根付き 毎年二本づつ増え続けた と ~  

    

畠山重忠公 終焉の地

前半は ここで終了です

これから 趣味のことで

いつものお店に  


久しぶりの お墓参りです 🎵

2022年09月14日 11時44分44秒 | 日記

まだまだ 依然として真夏日のような

毎日が続いていますが ~

みなさんは 体調などくずしてはいませんか 

私のほうは 少しづつですが ・・・・・

以前のような感じで

体調が戻ってきているみたいです (笑) 

コロナが蔓延して 

その後 私の体調がくずれてきたため  

約 2年半以上ぶりのお墓参りでした  

今回 いろいろな方たちの協力を得て

無事 行って ~ 帰って 来ることが出来ました 😃😃 

お墓参りの前には 何と言っても ’’ 道の駅 ‘‘ 

  

国道246沿いにあって

東名御殿場インターから

富士霊園に行く 途中にあります  

    

そこでの シンボル的存在の

金太郎 と 熊さん

時節柄か  マスクを着用されていましたよ ヽ(^。^)ノ

道の駅から富士霊園に行く道すがら

      

とても気持ちの良い空

どことなく 秋の訪れを感じさせます  

    

今回 私たちを運んでくれた ’’ クルマ ‘‘ 

ホンダ TYPE R です 🚗🚗 

    

富士霊園の空も 本当にきれいでした 

ただ 空が近く感じるので

とても 暑かったです (笑) 

    

お墓参りの一番の楽しみ

それは こちらのお店の

ランチをいただくことです  

  

最後にデザート です 

杏仁豆腐とアイスクリーム

ピッタリの組み合わせ です  

  

こちらのお店で ~

つい 懐かしくて購入  (笑)

とくに サイダーは

以前 箱根のお宿で 

お世話になった時に 購入したものと同じ  

シークワーサーは 夏ばて防止に

飲んででいたものと

おなじ ~ かな ~ と  ***** 

それは これから試してみます ね (^_-)-☆

あと少し 暑さが続くみたいですが 

みなさま 体調には十分ご自愛ください (^^♪ 


残暑お見舞い申し上げます <(_ _)>

2022年08月28日 09時32分12秒 | 日記

毎日 暑い日が続きますが

いかがお過ごしでしょうか  

今年は なんか ~ 夏が早くやってきたような   

もう 八月の終わりですが

気分はまだまだ 夏 真っ盛りのようで ・・・

    

そして そんな時に

私も体調を思い切り崩して  

さらに 暑い夏を長く体感しています  

  

そんな折 いまが旬の ’’ トウモロコシ ‘‘ を買って

まずは保存のため レンジでチンして ***

トウモロコシの雰囲気  と

少しでも美味しく食べたい  って

バーナーで焼いてみました 😋😋 

  

ちょっとだけ お祭りの縁日に出ている

お店で買って食べる 

そんな 雰囲気が楽しめました  

  

まだまだこれからも

暑い日が続きそうです  

くれぐれもご自愛ください <(_ _)> 

  

また ~ すこしでも 涼しくなるように

風鈴 の絵をお届けします  

残暑お見舞い です  


季節はながれて~ (^_-)-☆

2022年07月06日 17時45分03秒 | 日記

季節は 春から夏へ 

たしかに そうなんですが ・・・ 

その間に訪れると思われた

‘‘ 梅雨 ’’ が いつの間にか姿を消して

連日 猛暑がやってきました  

  

紫陽花には 雨が一番よく似合う   

なんて言われていて ***

  

その色も 咲いている場所によって

みな それぞれが違っていて

  

何となくですが ~ ちょっぴり

その姿が 寂しげに見えたのは ・・・

気のせいでしょうか  

  

前回のブログ更新から

今日までの間で 

つくったお菓子は この ‘‘ フロランタン ’’

だけでした (笑) 😢😢 ( アレアレ  )

  

恒例となっている 趣味のことで

出かけた先で  

ほんの少しですが ~ ホッコリ と

  

素敵なこと こころが喜ぶことは

どこにでもあるみたいですね  


最近つくったお菓子 (^^♪

2022年05月24日 11時08分58秒 | 日記

五月  ゴールデンウィークが

終わったと思ったら あっ という間に

もう月末に近くなって  

そんなこんなの五月 でしたが

やはり人の集まりは多い月ですね  

そんな中 私( 一部家内 )が

つくったお菓子を ここで紹介したいと  

----- 一番上の写真は 親しくさせていただいている

ご夫妻のお庭の写真です  -----

  

以前にも作ったことがある

お団子です ~ ♪♪♪

これは茹でてから串に刺した状態

今回はお団子一粒を 15グラムにしました 🍡🍡🍡 

( 前回はさらにたくさん作ったので 10グラムでした )

  

1本に4玉にした前回は 40グラム

今回は3玉でも 45グラムです  

  

焼き団子 

お醤油にみりんを合わせたものを塗って

今回はフライパンで 焼いてみました 🍳🍳 

  

あん団子 です  

これは 上から餡をかぶせたものです

  

さらに それにきな粉を振りかけたら 

もっと 美味しくなるだろう ~ と (笑) 

  

なめらかプリン です

今回は 少なめに6個にしました  

( これは 家内が ~  )

  

そして ~ 毎度まいど

なめらかプリン のときには

決まってお目見えする

小倉蒸しケーキ です  

( なめらかプリン と 小倉蒸しケーキは

兄弟 姉妹 みたいなものですって (笑) )

  

なかに甘納豆を入れた

蒸しケーキ です

薄力粉の賞味期限が 近くなってきたので

作ってみました  

ところが *** 出来上がって

あまり膨らんでいない  って  

ベーキングパウダーの量を

間違えた  それとも ・・・・・  

  

そして 最後は シフォンケーキ です  

ところが いつも通りに作ったつもりが ~  

表面に 凹ボコが  

これはもう一度作り直して   

  

そうして次には ちゃんと期待通りに

無事 完成 です  

考えてみたら ~

五月にこれだけ お菓子づくりをしたことって

あったかな ~ なんて