「第9回 HOKKAIDOママチャリ耐久リレー大会」 参戦報告
日時:平成21年6月21日(日)
場所:札幌モエレ沼公園(4.2k周回コース)
天候:雨後曇り 風速8m~10m(大会史上最高の強風)
レーススタート:AM:10:00~(4時間)
チーム名「岩手から来ています。 2009」
大会HP&リザルト:http://www.mmcyari.com/
全国 ママチャり耐久レース ファンの皆さん、大変お待たせしました
恒例となった「北海道ママチャリ耐久レース」今年も戦って来あしたぁー!!
飲んで来あしたぁー!! 参戦状況の報告です。
先ずは、移動行程の様子から、レース結果は後ほど!!
今年も運が悪く八戸→苫小牧間のフェリーは定期点検の為、運航休止。
したがいまして青森→函館間のフェリーでの北海道上陸となりました。
盛岡を19日(金)夕方出発、東北道にて青森市へ向かい青森市宿泊
コンドウ家、特性の山菜料理をつまみに先ずは前途を祝して乾杯!!
20日(土)早朝4時起床、青森港5:30分発→函館9:30着のフェリーで北海道上陸。
函館~札幌間およそ320Kを走り15:30分頃、札幌秘密基地(自転車保管庫)到着。
念入りに愛車のチェック&テスト走行実施
戦闘体制が出来次第、恒例のチーム必勝祈願である、前夜祭を札幌ススキノ
にて18:30分スタート。
(いつもお世話になっているナイアガラエイドステーション)
さて、いよいよここからがママチャリ耐久リレー大会となります。
今年は、すごい事に参加412チームの中から我チームが開会式の選手宣誓
に抜擢されました。
主催者側の人が岩手から参加していることに6年目にしてようやく
気付いてくれて選んでくれました!!(大会役員の大山さんありがとうございました。)
雨にも負けず~...
レース状況ですが、先ずはスタートの位置取りに大失敗、昨年の優勝チーム
から離れること100m以上後方からのスタート位置となり前途多難なスタート!!
(100m後方と言う事はおよそ200台ぐらいの差があります。)
しかし、スタート職人のユースケ氏、ローリングスタート中に、神がかり
とも言える150台抜きに成功!! (これは驚きました本当の職人芸です。)
レース内容は、強風の中、昨年の優勝チームを数十秒差で追いかける
レース展開となり、気が抜けない緊迫したレースを展開。
そんな中、アクシデント発生!!
ケイスケ氏、昨晩のガソリン補給時のハイオク(亀焼酎)がタタリ戦線離脱。
メンバー離脱による戦力低下がエースのタクト氏、タツキ氏の闘志に火を付け
トップとの差をジワリジワリと短縮、猛追!!
その後は、安定した走行でチームを繋ぎ、タダシ氏、ツヨシ氏、ヨウイチ氏の
三人で一時はトップに!!
次に今回我チームの注目選手、タクミ君!!
我チーム初の小学生選手でしたが、なんと大人顔負けの走りでチームに貢献!!
そんな中、アクシデントⅡ発生!!
我チーム最年長、コウイチ氏の落車事故発生。
本人のダメージはあるものの、幸いにも自転車のダメージは無く、レース続行!!
そんな、こんなで、4時間戦いましたが、惜しくも今年も混成クラス準優勝と言う結果
となりました。(皆さん本当に良く戦いました!!)
(混成クラス表彰式)
トータル周回数31週 、1位との時間差はおよそ3分と言う結果でした。
来年は記念する10回大会、是非ともテッペンを取りたいものです。
以上、皆さん大変お疲れ様でした。
反省会をお楽しみに!!
第9回「HOKKAIDO ママチャリ耐久リレー大会」参戦決定!!
6年連続の参戦です。敗者のままでは終われません。プライドが許しません。
(いったい何のプライドなんだろうか?)
見事エントリーは早期申し込にて無事に完了!!
チーム名は「岩手から来ています!2009」(これで分かって貰えるでしょ)
ママチャリ耐久リレー混成クラスに参加の北海道の皆さん!!
今年もお世話になりますんでよろしく!!
毎度の事ですがガソリン補給の際は、ナイアガラマラソンクラブ名誉会長、
川邊殿、給油をヨロシクお願いします。
それでは、SYATENZ参加メンバーのユウスケ、ケイスケ、ハヤテ、タツキ、
タクト、タダシ、ツヨシ、アケフミ、コウイチのみなさん大会までママチャリと
親しんでくださいね!!
それからお知らせがあります。
唯一中学生のケイスケの取り扱いには十分ご注意願います。
なにせケイスケがいないと大会には参加できませんので。
一同、感謝を込めて 礼!!
最後にピカイチさん、ヒロコさん、イズミさん、今年もご迷惑お掛けしますが、
激!激!激!の応援よろしくお願いします。
以上、参戦決定報告でした。
昨日、「HOKKAIDO ママチャリ耐久リレー大会」の募集ハガキが届いていました。
見た瞬間、なぬ? もうそんな時期?? 盛岡は、まだ冬だぞ???
よっしゃ~!、今年はリベンジだ!!
とっ、自分勝手に決め込み、早速、札幌の友達に今年も行くから宜しくと
予告電話までしてしまいました。
でも、これはチーム参戦(団体戦)なので一人で決意してもどうにもなりませんね。
取り合えず、メンバーの皆に参加の可否を尋ねて、メンバーが集まるかどうか
確認してからの参戦決定になるんですが...
しかし場所が札幌と言うこともあり金も時間も掛かるので、どうなるかなぁ~
とにかくメンバーが集まらないことには話になりませんので、呼びかけます。
おーい、SYATENZのメンバーに告ぐ、連絡(メール、コメント)待ってまぁ~す!!
シャテンズ事務局 mail: ga-gi-gu-ge-goo@mail.goo.ne.jp
(とっ、言うか、こっちから連絡しないとね。)
早期申し込みをめざし、参加料を節約しましょう!!

日時:平成20年8月2日(土曜日)
コース:盛岡⇔宮古(国道106号)
出発:午前7:30分
帰着:午後2:30分
天候:雨/曇り

出発前の朝の天候は今にも雨が降りだしそうな(つうかポツポツ落ちてます)危うい状態、
夜中には結構雨が降っていて何度も目が覚めました。
今日の天気予報をみると午後から県内全域、次第に雨が降るとのこと...
昨日までの意気込みがちょっと沈みかけて元気半分、止めようかな半分と言う中途半端な状態。

今回のツーリングメンバーは2人、天気との相談結果午前中ぐらいで帰って来れるコースに変更、
いざ出発、走り出した途端に1人がやっぱり宮古に行きたいと言い出し、迷わず了解!
急遽、宮古方面へ気持ちと進路を変更して再出発!!(今までの相談はなんだったんだ?)
空模様を伺いながら、区界峠をめざす、自転車を漕ぐには、最高のコンディション
時折落ちてくる弱い雨は適度に体を冷やしてくれました。
1時間半ほどで、区界峠到着、道の駅に近づくとなにやら掃除をしている人が沢山?
皆、一生懸命だなぁーと関心して道の駅に近づき壁に自転車を立て掛けようとすると、
んっ?なんだ?この壁の模様は?んっ? ガっ!蛾の大群だぁー!!!!

なんと、皆が一生懸命掃除していたのは、この蛾の大群をほうきで集めてゴミ袋に詰めてたんですね。
最近ニュースで蛾が異常発生しているのを見ましたが、まさかお目にかかるとは?
(汗が一瞬でひけてしまいました。)
休憩後、区界峠を宮古へ向けて出発、1時間ほどで道の駅「やまびこ」到着、
しかし天候のせいか2人とも宮古往復する気力がない事を確認、これからどうするっと相談、
ルートその1.宮古に行って帰り電車で区界峠まで乗り区界峠から再び自転車で盛岡へ、
ルートその2.このまま引き返して盛岡へ
あっさりと、金の掛からないルートその2に決定!
11時ぐらいに道の駅「やまびこ」出発、時々小雨を浴びながら1時間半ぐらいで再び区界峠に到着、
蛾の大群には2度目のご対面でも見慣れたせいなのか、それほど気にはならなくなってました。
お腹が空いたので昼食を食べて休憩してると、大粒の雨がポツリポツリ次第に雨が...
とうとう本格的に降り出して来ちゃいました。
しばらく様子を見ましたが止む気配がなかったので、しかたなく大自然のシャワー浴ツーリング
全身、汗まみれ!?、ずぶ濡れ状態で午後2時半ぐらいに盛岡に無事到着。

自然シャワー欲のお陰で到着時点で既にクールダウン終了!!
真夏の往復110kの距離の割には自然冷却水のお陰でとっても走りやすかったす。
相棒は来週も自転車で宮古ツーリングに行くと言ってました(気いつけて!!)

以上、「真夏の宮古?往復110Kツーリング」参戦報告でした。
次回の報告をお楽しみに!!

日時:平成20年6月22日
場所:札幌モエレ沼公園
天候:晴れ
レーススタート:AM:10:00(4時間)
大会HP&リザルト:http://www.mmcyari.com/
チーム名「爆走集団 岩手~札幌 2008」
行ってきましたぁー!、戦って来ましたぁー!! 飲んで来ましたぁー!!!
恒例となった北海道ママチャリ耐久レース参戦。
戦いの結果は準V、混成クラス4連覇達成ならず...
今回、混成クラス4連覇を達成すべくしてメンバー編成を行い、過去のラップタイトル
保持者のタクト氏、ハヤテ氏の2強力メンバーを補強、スターターは職人技のユウスケ氏
中堅役では安定した走り役のタダシ氏、ツヨシ氏、ヨウイチ氏のSYATENZメンバー
そして参加2年目で活躍が期待されるケイスケ氏、更に未知のパワーを秘めた??
新人コウイチ、ショウタロウ親子、東海大生の豪華メンバーでレースに挑みました。
序盤、メンバーの顔ぶれからの安堵感からか、3連覇している者の油断なのか、
例年どうりのレース展開でレースを運んでいると思われましたが、新人の控えめな
走行が響いたのか、5位以下を走行していることが判明、予想外の展開に急遽、
親父サミット開催、緊急戦闘体制モードに切り替え追撃開始!!
結果見事、捲くり成功!! 2位のポジションへと上昇!! よーっしゃー!!
しかし、なんとか優勝を狙える位置までレースを立て直すことは成功したものの、
レース終盤になっても1位との時間差は一向に縮まらず、1位を走っている者の
強みと優位性なのか?
(過去に3度経験して要るが優勝が見えてくると走りやピットがますます良くなる)
2位で追いかけている者のあせりなのか気持ちの空回りなのか?
2度目の親父サミット開催、残り時間を計算して1位は断念!! 後は2位確保体制に突入!!
レース終了のジャン、結果、混成クラス準V!! 優勝は逃しましたが十分立派な成績でした。
選手の皆さん、サポートの皆さん、炎天下の中、大変お疲れ様でした。
そして、1人6分台で回り競輪選手を抜く実力で皆を驚かせてくれたタクト氏の頑張りに
答えることが出来ず申し訳ありませんでした。(一同、ゴメンナサイ m(_ _)m )
(タクト氏は競輪選手と張り合えるよって言ってましたが本当だんたんですね)
それから、残念なことばかりではありません、一ヶ月前、自転車で日本一周旅の
途中で岩手の吉田家に立ち寄った森梓氏が北海道を旅中のところ、わざわざ
本当に応援に会いに来てくれました。ありがとうございました。そして目指せ
日本一周!!
札幌滞在中ガソリン補給でお世話になったナイアガラのマスター、そしてわざわざ
ナイアガラに飲みに来てくれた大川さんお世話になりました。
次回 いわて焼き走りマラソン参戦報告予定 お楽しみに!!
■期日/平成20年6月14日(土)タイムトライアル
平成20年6月15日(日)ロードレース
■場所/安比高原ペンションビレッジ特設コース
■天候/14日曇り時々雨、15日晴れ
今回20回目の大会を持って終了することになる大会ですが、我チームの歴史にも
深~い深~い係わりのある大会なのでもあります。
なんと我チームが結成されたのは、第1回目大会の年でありまして、この大会に出場する為に、
初めてロードレーサーを買い、チームを結成した次第でございます。
(結成当初はメンバーは、たったの2名)
それから、もう20年もの月日がたったんですねぇ~、どうりで「おやんず」になる
訳ですよ!!
今でも第1回大会のデビュー枠に出場した時のことををハッキリ覚えてますょ..
そんな深い係わりのある大会が今回でFINALと言うことでメンバーそれぞれが、
それぞれの思いを胸に歴史に残る大会の2日間を戦いました。
さて、レースはと言いますと初日はチームタイムトライアル、我チーム名は、伝説の
「SYATENZ SP号」で9番スタート
練習走行が無いに等しいチームにしては見事に息の合った走行で無事、事故もなく
最後のチームTTにふさわしい歴史に残ったタイムトライアルでした。
2日目は個人ロードレース、最後の大会を祝うかのように天候は見事に晴れ渡り、
個人、個人が、それぞれの思いを(思ったかどうか知りませんが)胸に、いつもの様
にいつもの大会の様に歴史に残ったロードレースを展開しました。
大会リザルト http://www.h5.dion.ne.jp/~imacc/
最後に、大会参加の皆さんと関係の皆さん大会役員はじめスタッフ、ボランティアの
皆さん20年間本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
大会は終わっても我チーム「SYATENZ」は、これからも歴史を刻み続けます。
「20周年記念酒飲み祭り」も企画せんといかんなぁ!!
次回、北海道ママチャリ耐久レース参戦報告予定 お楽しみに!!
大変お待っとさんでした。
チーム「SYATENZ」今年、最後の戦い自転車ツーリング参戦報告です。
【日時】:11月2日~3日 一泊2日(遠野民宿泊)
【コース】:アイスアリーナ発着 遠野、北上、花巻経由コース
【天候】:2日小雨 3日晴れ
【参加者】:3名(いつもながらさびしぃ~)
今回、ブログ担当者は残念ながら事情によりツーリングには不参加の為、報告は
参加者からの事情徴収それと残念ながら証拠写真は無しとなりました。
1日目
参戦者は盛岡アイスアリーナ集合で9:30出発、この時、既に小雨が降っていたらしいが、
天候を甘く見たのか、準備を忘れたのか雨具の装備は、無かったようです。
途中、大迫のワイン工場でワインを試飲(ワインを飲んで体を温めようとしたのだろーか?
試飲じゃ足りないでしょ)次に「醤油屋」で昼食(ラーメンとざるそばかな?
寒いからラーメンとかけそばかな?)
雨が降ったり止んだりで、せっかく美味しい物を飲んでも食べても、体は雨に濡れて
しまい、そして11月の寒さに体温を奪われ闘志が薄れて行ったとのことでした。
そうなると当然、予定してた遠野「ふるさと村」見学など諦めて、とにかく民宿へ直行
となったみたいです。(本当はふるさと村で、どぶろくを飲むのが目的だったらしい)
遠野着(15:00)まで約80kmの戦いだったそうです。(寒かったろうなー)
民宿「りんどう」に着くや否や、真っ先にお風呂の交渉を行い ザブーンと入浴。
(この瞬間、生きてるって感じだよなぁー)
そして、ふやけた体に地ビールにて乾杯!(うっひょうー!最高の瞬間ですなぁー、これだから
止められないんだよねぇ~)
食事は、すんごいごっつぉーだったみたいです。サービスのどべっこでは足らずに
どべっこ注文、その後は疲れと安堵感でへろへろになり、床についたそうです。
2日目
お天気、快晴、どべっこガソリン満タンで元気よく9:30分、民宿出発!!
(朝食もけっこうよかったそうです。)
花巻経由で盛岡へ向かう途中、昼食は花巻の満ニラを食べたいということになり、
「満ニラ!、満ニラ!」と掛け声を掛けて「さかえや」へと自転車を漕いだそうです。
(掛け声、満ニラ?、アホか? 二日酔いか?)
----ここからは参戦者の自筆文です。------
さかえやは日曜日ということもあり、長蛇の列で約20分待ち位で席につきました。
美味しかったのですが、前日の飲みすぎと大盛りを頼んだのもあり
食べ終わるのに、少々時間をようしました。
----ここまでは参戦者の自筆文です。------
変ですねぇ、ガソリン補給は、ハイオクなので燃焼効率が良いはずなんですが?
なんや、かんやでアリーナまでの走行距離120kmくらいとのことでした。
お疲れ様でした!!
最後にツーリング担当者からのメッセージです。
来年はもっと早い時期に企画しますので、よろしくお願いします。
それでは次回の参戦報告をお楽しみに!!
祝 「混成クラス」3連覇達成!!
日時:2007年6月24日(日)晴れ AM10:00スタート
場所:札幌モエレ沼公園
チーム名:「爆走集団 岩手~札幌 2007」
大会HP http://www.mmcyari.com/index.html
大会リザルトhttp://www.mmcyari.com/kekka07_mix.html
今年も「混成クラス」にエントリー、序盤、3連覇の重圧と強豪ライバルに苦戦しましたが
後半は過去の経験を生かした見事なレース展開で、3連覇達成!!
ユウスケ! ヨコザワパパ! コンドウパパママ! キフネファミリー! チバチャン!
ワッタルー!!、 「ススキノ」、「レース」、「長~旅」と大変お疲れ様でしたぁー!!
(オイラ本当に疲れましたぁ~...ガソリン入れすぎかな?)
これはレース前夜のガソリン補給の様子、この後、当然のことながらハイオク補給の為、
夜のススキノへ突入!!
これがなければレースは楽勝かも....
「第19回 Tour de Morioka Stage APPI」 参戦報告
日時:平成19年6月16日(土)
タイムトライアル | チーム: 午後2時20分スタート(![]() | ||||
個 人: 午後2時55分スタート(![]() | |||||
開会式・ウェルカムパーティー :午後7時~ 平成19年6月17日(日)
長い間、参加し続けて来た「チームTT」でしたが我チーム事情により、「個人タイムトライアル」に変更しての参加、なかなかの検討ぶりでした。個人ロードレースでも、親父連中ながらも良く頑張りました。 |