goo blog サービス終了のお知らせ 

つれたか丸最新情報  TEL 090-5938-3813 

つれたか丸観光ー 狙え60  
天草御所浦島の釣り情報とワンポイント
2005年3月開始

8月 夏?秋??

2008年08月29日 | インポート

ようやく赤潮騒動も落着? 青い御所浦の海が帰ってきたようです。でも関東地方では大雨の被害も出たとか?。変な気候が続いています。釣果の方はご他聞にもれず 鯛 アジ ヒラメと多彩ですが 夏場の釣りはあまり大物は期待できません。メインはバリ 時々鯛?。チヌさんは暑さに負けて日陰に避難中なのかな?。例年今の時期に釣れるハマチくんも未だ800gと食味にかけます。今一番旨いのはバリ アジ かわはぎ 時々釣れる鯛はもちろん腐っても鯛です。P8290001 秋チヌのピークは10月から。メイタは今がチャンス。 涼しい風が吹き出したら大チヌも期待できるのでは?。まだまだ夜釣りが期待もてそうです。     

本日は山下さんCポイント 鯛 カワハギ 勿論バリの猛襲の中の釣果です。潮がよければ キビレの数釣りも楽しめそうですが今日はサバさんの姿は無いようでした。


アーア二日酔い?

2008年08月07日 | インポート

昨晩ひさびさに10時過ぎまで友達と飲んじゃった。今朝は勿論二日酔い。大道港5;30発に数分遅れでようやくたどり着く。いつものことながら二日酔いは辛い。結局3時の帰港までフラフラフラフラ。今日起こしのお客様ご迷惑おかけしました。釣果の方はやはり船長の日頃のおこないのせいか 本命は何処吹く風。バリ 小あじ等は釣れてたみたいだけど今一でーす。P8070010

Cポイント 釣果はさておき 皆さんの笑顔が物語ってくれてます。今日もたのしかったでーす。富永さん村田さん一行お疲れ様でした。


週末は???。

2008年06月22日 | インポート

  最悪の天気に成りましたねー?。昨日 今日と大道港まで起こしのお客さん お疲れさまでした。あいにく つれたか丸は出航できませんでしたが その内お天気さんも落ち着いてくれるでしょう。 梅雨の晴れ間には大物の期待。バリさんもそろそろお出ましですので夏に向かって衣変えも必要なのかも。では又 週末にお会いしましょう?。


雨のち晴れ?

2008年06月04日 | インポート

 なんとなくすっきりしない天気。釣には梅雨の合間の釣り日和?。最近の天気はどうなっているのやら意味不明?。P6040006 P6040007

今日は最低5枚がノルマのAポイント西川さん どうしたことか1枚のみ。朝からの潮にきたそうです。Bポイント 玉名の裏浜さん 初チャレにてチヌ2枚。少し小型なのが気になりますがマズマズといった一日でした。明日も良い潮 爆釣はあるのか?。


いよいよ本番

2008年04月10日 | インポート

 昨日今日と待望の雨 それも暖かい雨 これぞ春雨?。遂に御所浦のサクラは満開前に散ってしまいました。昨日8日は旧暦の3月3日。一年のうち一番潮の引く日。遠く沖縄でも八重干瀬の潮干狩り。一年に一度しか拝めないと云うさんご礁。海中はこの日を境にどんどん水温も上昇 産卵に向けて魚の活性も高まる模様です。チヌの乗っこみも年に一度のチャンス。良い潮に当たれば 爆釣も 期待出来そうです。B0109661_23295263 B0109661_843248

写真は八重干瀬の干潮時の風景タロウさんのブログより拝借しました。なかなかの作品です。


やっぱり風の性みたい

2007年11月12日 | インポート

だらだらと毎日風が吹きます。風の日が毎日続くと潮の流れが極端に変わるのがこのA Bポイントの特徴です。今日も実は良い潮の筈が いつもとまったく流れが違ったそうです。でも このBポイントは熟知の坂本さん なんとか40cmクラスのチヌ2枚仕留めていただきました。今のこの時期が一番魚体の美しさ 引きの強さ 味の良さと3拍子そろう時期です。天気が安定してくると<季節風>又お客さんのニコニコ顔が見れそうです。Pa150006_2 Pb120001

前回10月15日坂本さんBポイントの釣果です。続いて本日の釣果。一回り大きくなっています。秋チヌの特徴で型はだんだんと大きくなってくるようです。


潮が起きれば

2007年05月09日 | インポート

今日は小潮 昨日爆釣のCポイントはあえて避けて 普段潮通しの良いAポイントにアタックP5090004 朝からの上げ潮に期待しての作戦でしたが残念ながら当たり無し。     満潮の潮止まりにようやく 当たり。宇土の高尾さん急流の中からの価値ある1尾 お疲れ様でした。又 潮が起きれば爆釣の期待も高まるABポイントでした。


開幕2007年

2007年01月03日 | インポート

2007年の初釣りはチヌ48cmで幕が上がったようです。P1030006

Aポイント 本日初チャレンジのTさん見事にチヌゲットでした。

最大48cm順調に落ちは進んでいる様です。

この落ちも50cmオーバーが上がる様になると終局。今年は暖かいせいでなかなか水温が下がりません。現にいまだに餌取りが横行している様子。其の分遅くまで落ちが続くのでは?。

P1030004_1 続いてCポイント2006年の夏漁礁を設置 未だ開拓中ですが

魚の集まりには目を見張るものがあります。チヌに至っては散発ですが ときとしてハマチ等の回遊も見られ これから楽しめそうです。

写真は井上さん親子の釣果 これにチヌが1~2枚交じる様になると納得でしょう。

先週大アジ登場のDポイント 今日も25cmサイズがそれなりに釣れてた様子。

初釣りとしては幸先よく 皆さん楽しんでいただけた様です。


さらば2006年

2006年12月31日 | インポート

2006年もあと数時間で終わり。30日 31日と穏やかな好天に恵まれ

竿納めも無事終了 釣果の方は 冬場特有の日替わりメニューで

釣れたり釣れなかったり オオアジが釣れたかと思ったら 明日はゴンズイの

オンパレード なかなか思った様には行かなかったけれど 何とか事故も無く

無事に2006年も終えそうです。ごひいき戴いたお客さま有難うございました。

2007年も2日より営業の予定でお待ち致しております。

一発大物の期待十分の冬季の海 今からワクワクしているのはだあーれだ?。


残るものには福が?。

2006年12月23日 | インポート

ついにデカアジ登場 知る人ぞ知る<Dポイント>ついにデカアジが戻ってPc230002

きたようです。鏡町の野村さん 最大39cm どちらがハマチか

迷うほどのオオアジ作年来姿を見せなかったアジがついに

登場しました。正月からが楽しみです。ちなみに野村さん 

本命は勿論 チヌ 鯛  外道にこんな大きなアジが来るなら大歓迎。                                  。ご期待ください。


オマケのバリは39cm。

2006年12月03日 | インポート

凄い凄い久々にハマチのナブラ出現 佐賀からお越しの田坂さん一行Pc030009 2人で9本も採れるとは

本命のチヌ 鯛はどこへやら 寒さも忘れてハッスル2.

おかげさまでオマケのバリは目出度船長の腹の中へとおさまりました。

本当に今日は寒い1日でした。予報に反して風 波は大したこともなく良い釣り日和

でしたが この寒波は突然で結構こたえましたが Pc030010 釣果もマズマズ バリも旨い

言うこと無しの1日でした。

チヌ 鯛もまずまず ハマチもOK そろそろガラカブの大型も産卵のため

集まってきます。それに水イカも大きくなって登場 わくわくでーす ラッキー>。


2006年11月1日

2006年11月01日 | インポート

神無Pb010003月も終わり霜月 いよいよチヌの落ちが始まったようです。体色が白っぽくなってきました。 これから小型から先に落ちに入り数が釣れてきます。だんだんと水温が下がるに従い 大型も落ちに入ります。乗っこみ期同様大物のチャンス到来です。本日もEポイントの山鹿のFさん きっちりチヌゲットでした、他に大型のバリ カワハギ等当たりが出ていたようです。真鯛はC Dポイント中心に当たりが出てきました。アジは大型がきたり 豆アジになったり 結構面白いようです。船長もそろそろ アジ餌でヒラメ狙いの予定です。堤防では半夜釣りで太刀魚の爆釣みたいです。


ようやく<凪?>

2006年10月07日 | インポート

今日はまれに見る良い天気の筈でしたが 昨日にもまして凄い風 それも お客さんがイカダに降りてから吹き出すのだから始末に悪い。皆さんお疲れ様でした。釣果の方も今一でしたが それなりに楽しめたようです。本命のチヌの姿は見れませんでしたが 鯛 バリ カワハギ等適度に竿のしなりはあった模様で 数回のバラシも見逃せません。次にはきっとタモの中に収めましょう<願い>。写真は谷迫さん一行の釣果の一部です。どうです絵<物語>になるでしょPa070009いしますね。。 Pa070008_1 Pa070007_1