写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

皇居東御苑 No2 【梅林坂】

2019年03月01日 | 公園庭園など
皇居東御苑には本丸エリアがあり、天守台跡の石垣や松の廊下跡等がありますが
今回は行きませんでした。
大手門を入る時に簡単な手荷物検査を受けて受付で入苑証をもらい退苑時に返却します、
受付を過ぎると前回紹介した「百人番所」などがあります。
人が少ない時に撮りたいと直ぐに「梅林坂」に向かいました。

「梅林坂」は東御苑内で梅が多くある場所で、写真目的の方が多く集まります。
 石垣に梅の構図は公園や山斜面の梅林等では撮れないので、
 今回は石垣に重点を置いて撮ろうと考えて行きました。
                            撮影は2月21日

 (1) 梅林坂


 (2) 


 (3)


 (4)


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11)


 (12) 


 (13)


 (14) 


 (15)


 (16) 


 (17)


 (18)


 (19)


 (20) 


 (21)


 (22)


 (23) 


 (24) 


       (25)




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅見 (とんちゃん)
2019-03-01 08:19:26
石垣が入ると格が上がるようです!
梅と石垣とすごく似合っていいですね
お城の石垣なのでうってつけ!
全体の姿と言い枝ぶりと言いなにもいうことなし!
緑色のガクの梅もあり梅見としては大満足できますね
Unknown (mitirin)
2019-03-01 08:27:00
おはようございます
矢張り、簡単でも手荷物検査が有るのですね、物騒な世の中ですから、仕方ないですね
石垣と紅白の梅、似合いますね
梅の美しさに石垣の優美さが、素晴らしいわ、
小枝の梅も愛らしくて
ホットします
とんちゃんへ (写楽爺)
2019-03-01 18:22:25
こんばんは。
石垣だけでもカメラを向けたくなる光景ですが、
そこに梅や桜や松などとなればいくら撮っても撮り飽きないですね。
みちりんさんへ (写楽爺)
2019-03-01 18:26:33
こんばんは。
何も持ってない人はチェック無し、私はカメラバックだけだったので蓋を開けただけでOKでした。
ここでは梅のUPと言うより石垣を入れるのがメインでした。
一輪UPなどは近くの公園などでも撮れますからね。
うめ (恵那爺)
2019-03-02 06:06:48
3&4&11  石垣がモノトーン風で逆光の梅が光ってる!
15の幹から小枝に咲く梅も良い雰囲気です。
22~24は豪華絢爛
さすがにうまいですね。
恵那爺さんへ (写楽爺)
2019-03-02 18:34:14
こんばんは。
梅の梅UPも撮りましたが、やはりお城の石垣と梅の構図は外せませんました。
Unknown (hana_1842)
2019-03-04 06:05:23
おはようございます。
石垣と梅の花のコラボが素敵ですね。
石垣と人で石垣の存在が誇大されて
その坂を登る人の小さなこと 1枚目2枚目
印象的です。
hana_1842さんへ (写楽爺)
2019-03-04 09:09:18
おはようございます。
花を撮りに行くとどうしても一輪UPを撮りたくなってしまうのですが、
ここでは石垣を意識して撮るようにしました。
ラストの一枚は「写真を撮る楽しみ」の中の写真を意識して撮って見ました。

コメントを投稿