写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

皇居東御苑 No3 【二の丸庭園】

2019年03月04日 | 公園庭園など
梅林坂周辺での撮影を終えてから二の丸庭園に向かいました。

江戸城二の丸は将軍世子や隠居した前将軍などが居住する御殿がありました。
御殿は慶応3年(1867)に焼失してしまいましたが、昭和になってから
9代将軍家重時代の庭絵図面を基に回遊式庭園として復原されました。

 (1) 二の丸庭園へ向かう道から振り返って石垣を・・


 (2) 諏訪の茶屋
     江戸時代には吹上地区(現在の御所などのある一帯)にありました   
     この建物は明治45年に再建されたもので、皇居東御苑の整備に当りここに移されました。


 (3)


 (4)


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 二の丸庭園には多くの木々がうえられていて幹の模様が目立つものを撮りました


 (9) 


 (10)


 (11) 池を見下ろす築山より


 (12)


 (13) 


 (14)


 (15)


 (16) 築山周辺で見かけた花


 (17) 


 (18)


 (19) 




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東御苑 (とんちゃん)
2019-03-04 07:28:49
築山から池を見下ろしてみるのはいいですね!
ここはアサザが生える池だったかしら・・・
椿なども色々種類が多く植物園みたい♪
木々はどれも古木としての威容を感じますね
すてきな散策を実感できるよう!
美しく調えられてさすがですね
Unknown (hana_1842)
2019-03-04 16:42:21
こんにちは。
梅の古木の枝ぶりの曲線や空を仰ぐ大木の皮模様にも興味をそそられますね。
木の皮を見て識別はできないのですが
ヒメシャラではない事だけは判りました~~(笑)^^;
多種の木が共生している素敵な庭園に青い空
見甲斐のある光景ですね。
とんちゃんへ (写楽爺)
2019-03-04 18:40:38
こんばんは。
築山は大して高くはないのですが池が見渡せる位置にあるので実際に見るにも写真を撮るにも良い所でした。
手入れも入念なのでしょうが衛視の巡回も頻繁で自転車で巡っているのを何人も見かけました。
hana_1842さんへ (写楽爺)
2019-03-04 18:47:46
こんばんは。
場所が場所ですから古木も多いと思います、一時は荒れ果てた時もあったそうですが他の庭園と比べても綺麗に整備されていると感じました。
この時この場所には人影も少なく写真を撮るには問環境でした。
Unknown (恵那爺)
2019-03-06 05:28:48
9の幹の模様が美しいですね。
築山から見降ろした池の風景が素敵だな。
恵那爺さんへ (写楽爺)
2019-03-06 14:22:36
こんにちは。
静かな雰囲気でいかにも皇居の庭園と言った感じがしました。
木々は枝ぶりの良いも等々たくさんありましたが今回はあまり撮っていません。

コメントを投稿