goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

三峯神社の秋 No1 【鳥居と参道など】

2014年11月07日 | 写真
11月に入りいよいよ紅葉シーズンの始まりです。
まずは埼玉県秩父の『三峯神社』へ11月4日に行って来ました。

三峯山表参道コースの道路は2月の大雪の影響で通行止めとなっていたのが10月に一部解除になりましたが、まだ工事中の所も有り2カ所で大周りする迂回をしなければなりませんでした。
8時に自宅を出て三峯神社の駐車場に着いたのは10時を過ぎていました、平日にも関わらず結構な人出で10時過ぎ頃は駐車場も空きの方が多かったのに昼過ぎには一杯になっていました。

ここの紅葉は4年振りです、これまでも何回か紹介していますがまずは境内の様子から紹介します。

                            【駐車場周辺】



 (1)  境内への入口


 (2) 三ツ鳥居 明神型鳥居を三つ組み合わせた鳥居で珍しい造りになっています


 (3) 


 (4) 


 (5)  


 (6) 参道の鳥居脇には狛犬ならぬ狛狼(山犬)が控えます 
     日本武尊が東国の出征の折に雁坂峠で道に迷い、山犬が現れて尊をこの地まで導いたそうです



 (7) 左は本殿前、右は遥拝殿横に鎮座していた狛犬(狛狼) 


 (8) 参道脇に鎮座していた狛犬(狛狼)  


 (9) 駐車場から鳥居へ至る遊歩道にて


 (10)~(13) 表参道にて


 (11) 


 (12) 


 (13) 


 (14) 遥拝殿 妙法ケ岳山頂にある奥宮を遥拝する場所


 (15) 遥拝殿からの展望  


 (16) 日本武尊銅像 日本武尊東征の折に神威の擁護を願い仮宮を造営して
               イザナギノミコト・イザナミノミコトを祀ったのが神社の神社の創始とされる 



 (17)~  随身門 昔の仁王門の跡に寛政4年に随身門として再建され、昭和40年に改修されたそうです 


 (18) 


 (19) 


 (20) 


 (21)