goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

信州ドライブ旅行-2 松代 海津城址

2011年08月29日 | 旅行など
『海津城』は武田信玄が上杉謙信との川中島の戦いに際して川中島地域の拠点として城郭整備した様で、実際にはそれより前から砦の様なものは有ったようです。
江戸時代に入り真田信之が入城し真田氏の居城となり、その後「松代城」と名を変へて明治維新まで松代藩の藩庁でした。
江戸時代に火災により本丸・二の丸・三の丸を焼失する事がありましたが、明治に入ってから廃城となった様です。
昭和56年城址の一部が国史跡に指定され、平成16年太鼓門・堀・石垣などが復元されました。

 (1)


 (2)


 (3)


 (4)撮られる事の少ない写楽爺 


 (5)


 (6)


 (7) 


 (8)石垣の上に鷺が


 (9)


 (10) 『真田宝物館』
松代藩主真田家に伝わる道具や武具・刀などの他古文書などが展示されています。
館内は撮影禁止のため展示物の写真はありません

    宝物館展示場のなかに夏休みだからか、東海道五十三次の双六があって大きなサイコロがあったり、
    旅姿などの衣装が置いてあって自由に着れる事が出来る様になっていました。
    着物の前を合わせる前に刀を腰にさすのに夢中です。