【障害福祉サービスはどうやって利用するの?仕組みと流れを徹底解説!】
— sou@社会福祉士 (@sou1109) 2019年4月10日 - 12:45
障害福祉サービスは、 #介護給付 #訓練等給付 #補装具費給付 #自立支援医療 の4つに分かれます。
障害福祉サービスの中には、手帳を取得しなくても、受給者… twitter.com/i/web/status/1…
政府、紙幣刷新へ 1万円札は渋沢栄一: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月9日 - 08:16
見慣れないせいか、なんかチープな感じがする。
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月9日 - 18:57
新紙幣のデザインは? 2024年度上期に刷新予定 「明治以降の文化人から選定」と麻生氏 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
インパクトある! twitter.com/hmttapouxxqsro…
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月9日 - 19:02
今の高齢者人口3461万人(2017)が、
— オガピィ (@LuI4Oqu3mo0pHZe) 2019年4月9日 - 13:20
3652万人(2025)に5%増加するので多分社会保障費34兆円も36兆円ぐらいの納税負担増になると思う。
東京新聞の記事が正しいなら、給与そのまま=実質賃銀の目減りになるのではない… twitter.com/i/web/status/1…
セーフティネットである保育園からも漏れてしまっている現状…。
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月9日 - 19:09
共働き家庭の受け皿化している実態を打破しないと、子育てに明るい未来はやってきませんよ! twitter.com/hiroki_komazak…
こういうゾーニングがされていたんですね。 twitter.com/tetsurokondoh/…
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月9日 - 20:09
@avdvsr 今、ファンドレイジングという資格取得を目指しています。
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月7日 - 00:11
NPOや社会福祉法人も含め、寄付金は大事な収益の一つ。
ただし、活動に共感してもらったり、組織の信頼性がないと、募っていても払いたくないですよね。
なので… twitter.com/i/web/status/1…
財政審、歳出改革に強い意欲 「平成の過ちを繰り返してはいけない」 report.joint-kaigo.com/article-11/pg5…
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月5日 - 18:03
そういう役職者が集まっている組織は、社会に適応できず、淘汰されてしまう。 twitter.com/whitehands_jp/…
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月5日 - 18:34
男性“産休”義務化に賛成🙋♂️
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月5日 - 18:42
核家族化、共働きが当たり前になったことで産褥期を親族がサポートすることが難しくなっています。
産前産後ケアのドゥーラがありますが、毎日頼むには経済的に厳しい。
産褥期に夫がいかにサポートしたか… twitter.com/i/web/status/1…
博報堂辞めるときに先輩から「生涯年収6億円捨てるのか」って言われたけど、そんなクソどうでもいいことのために仕事してないんで舐めないでいただきたいの思った (言わなかった)ことを思い出した。意義のある仕事をひとつでも多くして満足でき… twitter.com/i/web/status/1…
— 牧野圭太@カラス/エードット (@MAKINO1121) 2019年4月5日 - 06:48
福祉にこういうコンセプチュアルスキルを持った現場職員がどれほどいるだろうか?
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月5日 - 18:50
管理職層でもそう多くはないかも。 twitter.com/_ryh/status/11…
介護保険料の軽減、10月から 低所得の高齢者1100万人超が対象 report.joint-kaigo.com/article-11/pg5…
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月4日 - 07:44
ここまで自分の考えに一致するブログを初めてみました。
— オガピィ (@LuI4Oqu3mo0pHZe) 2019年4月3日 - 18:53
51万人もいる、介護福祉士資格持ち、兼、介護福祉士として働いて無い人が再び集まる労働環境と給与。達成してから外国人
【筒抜け】外国人介護士は見込んでいるほど増えないと思う… twitter.com/i/web/status/1…
特集ワイド:「アンダークラス」928万人、人ごとではない! 放置すれば社会崩壊 橋本健二・早大教授が警告 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月4日 - 09:16
介護保険料200億円の徴収ミス 厚労省外郭団体: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月4日 - 21:45
恥ずかしい(弱み)を知れると、その人の思考や人間性が垣間見れて、親近感がぐっと湧きます。 twitter.com/akmtkai/status…
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月4日 - 23:34
新元号「令和」が発表され、2019年度に突入したわけですが、まだ2018年度の残務処理に追われています💦
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月4日 - 23:38
さすがに「令和」に「平成」の仕事は持っては行けないなぁ、と思いながら家に帰る、まだ途中😢
「令和」に決まった新元号の選定作業で、政府が示した6つの原案の中に「英弘(えいこう)」、また、読み方は明確ではありません… www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月2日 - 08:22
【義足プロジェクト】初めて10メートル歩けた。動画は、その瞬間。
— 乙武 洋匡@義足プロジェクト (@h_ototake) 2019年3月31日 - 22:48
俺が歩いたんじゃない。みんなが歩かせてくれたんだ。
ありがとう。ありがとう。 pic.twitter.com/dTEloWibGq
新元号は「令和」(れいわ) 万葉集典拠、国書由来は初:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM3Z…
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年4月1日 - 12:43