要介護高齢者への維持期リハは4月から介護保険へ移行、迅速なケアプラン見直しを―厚労省 medwatch.jp/?p=25336
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年3月13日 - 06:16
@F5i1JdCXQDzshRA 老施協等の団体理事クラスでないと、問題視される方は少ないように感じます。
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年3月13日 - 08:18
ましてや地域レベルで共有している事例は稀です。
行政の指導監査強化、福祉サービス第三者評価等の外部評価による透明性担保、… twitter.com/i/web/status/1…
民間保育園の弱さですよね。
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年3月13日 - 08:36
社会福祉法人が主体の園とでは、保育に対する想いが違うように思います。
量を増やし、質をないがしろにした弊害があらわになった感が否めません。 twitter.com/shibayamovich/…
ファンドレイジングの資格取得に向け、今日は「社会的インパクト・マネジメント研修」を受講してきました。
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年3月13日 - 18:46
残念ながら、明日は参加できませんが、いろいろな方との出会いと刺激を受け、良い学びとなりました。
#ファンドレイジング… twitter.com/i/web/status/1…
この生保ビジネスなんとか是正しないと、行政担当者の事務負担軽減を理由による措置控えが加速するだけです。
— 福祉マネジメント&デザイン (@mizuta_tt) 2019年3月13日 - 19:57
生活困窮者を囲い込む「大規模無低」のカラクリ 生活保護受給者の「収容」はなぜ加速するのか | 政策 - 東洋経済オンライン… twitter.com/i/web/status/1…