バッテリーをどこに収納するか色々考えましたが
バッテリーボックスを増設することにしました
元のままのキャビティに収めることも可能だと思うのですが
バッテリーを絶縁する方法と交換時の手間を考えると
そうした方がいいかなと(^^
用意したのはESPのバッテリーボックスです

ブリッジ側のボディの質量を落としたくなかったので
ネック側に設置することにしました
キャビティを紙に写して位置決め中
トリマーでザグりました

あやうくフロント・ピックアップのワイヤーを
切ってしまうところでした(^^;
この作業はピックアップを外してやった方がいいですね
ハンドドリルでキャビティと貫通させました

ネジどめし設置完了

パチリと開けるとこんな感じ

ドライバーなしでバッテリー交換できるのはウレシいですね(^^
つづく(^^/
バッテリーボックスを増設することにしました
元のままのキャビティに収めることも可能だと思うのですが
バッテリーを絶縁する方法と交換時の手間を考えると
そうした方がいいかなと(^^
用意したのはESPのバッテリーボックスです

ブリッジ側のボディの質量を落としたくなかったので
ネック側に設置することにしました
キャビティを紙に写して位置決め中
トリマーでザグりました

あやうくフロント・ピックアップのワイヤーを
切ってしまうところでした(^^;
この作業はピックアップを外してやった方がいいですね
ハンドドリルでキャビティと貫通させました

ネジどめし設置完了

パチリと開けるとこんな感じ

ドライバーなしでバッテリー交換できるのはウレシいですね(^^
つづく(^^/